マスターに頼んで特別にステーキも注文!!
でもなんといっても、今回のスペシャルメニューは 「フルーツパフェ」 です
普段アイスクリームはありますが、パフェとなるとちょっと予約が必要です。
マスターは今回は花火ローソクもつけてくれました。
H先輩ほんとに誕生日おめでとうございました!
これでまたボトル1本サービスお願いしますのHIDEKIです!
昔から通っている新道通りの北側にある「きんこんか」
以前は仕事が終わってから即行っていましたが、最近は最終です。
無口なマスターとやさしいお母さんの夫婦でやっています。
つまみはおふくろの味って感じでおいしいです。最近お客さんがちょっと減ってる感じですが、超穴場かも!!
アジフライやエビフライとんかつなど揚げものは特におすすめです
やきとり、ラーメンもありますよ。
いろいろ人生相談や話を聞いてくれるお母さんです。HIDEKIお世話になってます。
今朝の富士山です。
うっすらと笠雲がかかってます。午後から雨が降るんでしょうか?
夏も終わり、秋になると富士山がよく見えるようになります。
いつも見守ってくれる富士山にHIDEKI感激!!
3年ぶりの奈良公園です。
東京で会った阿修羅像にも会えました。興福寺の宝物殿もリニューアルしたんですね。
鹿さんも元気でいますが、近くでみると結構恐いですね。鹿せんべいは150円です
東大寺はあいかわらず人でいっぱいです。この時期は修学旅行生も多いです。
大仏さんも久しぶりです。今年も我が家は法事続きです。合掌・・
来週には光明皇后の1250年の法要が行われるため飾り付けもして、正面の入口も変更されてました。歴史を感じますね。
無事参拝を終えて、やっぱエネルギー補給と水分補給です。
近くの釜めし屋さんがいっぱいで、探したのが、「いざさ」。1階は柿の葉寿司のおみやげ屋で2階がレストランになっています。
2階から東大寺の屋根が見えます。老夫婦がのんびりと食事をしている姿が微笑ましくのんびりといいですね。
名物の柿の葉寿司もついて、大満足です。
豪華ランチでHIDEKI大満足! 店内の雰囲気も良くおすすめです。
せんとくんに会いに奈良まで行ってきました。特別なイベントしか会えないみたいでどこに出没するかわからないようです。(地元人談)
京都駅から快速みやこで45分。左奥がJR奈良駅で、高架化で駅舎を改修中です。
右側の建物は観光センターです。
改札を出るとせんとくん人形がお出迎えしてます。
平城京跡までは駅から無料シャトルバスが出てますよ
会場には広いバスターミナルがあります。
早めに復元した朱雀門が近くにあります。
平城京跡の中には、近鉄の電車が走っています。とにかく広いです。
会場を回るコツはまず、平城京歴史館・遣唐使船復元展示場を見ますが、整理券をもらって混んでいるときは、他の会場を見ましょう!
歴史館のVR(バーチャルリアリティ)のの映像は勉強になります。
模型で全体の敷地もわかります。
広いのでとにかく、エネルギー補給です。エントランス広場にはフードコートもあります。とりあえず地元のブルメ(八百屋うどん みやこや亭のうどん)と水分補給です。
さあ第一次大極殿へ行きますか。って遠い・・・
HIDEKIバテバテ!! 東庭園もできましたよ