hideyukiさんの、令和もみんなガンバってますね!笑み字も!Webにも愛と光を!

日々の楽しい話、成長の糧などを綴ります。
楽しさ、感動、知恵が学べる。
(^_^)私はとっても普通の人です。

がんが自然に消えていく、10

2016-06-20 16:39:52 | 病気のなおし方(自助努力)
🌸🌸⑩「がんが自然に消えていく」🌸🌸

前述したように、がん細胞☁の最大の特徴は無限に増殖☁☁することです。😄

そして、免疫力🌸やがん抑制遺伝子🎵など、体の防衛機能🔧による抑制がききません。😵

いわば増殖のアクセル⤴が開きっぱなしになり、

ブレーキ✋がきかない状態というのが、一番わかりやすい😊たとえでしょう。

こういう状態🌸の細胞🍀はいくつかあり、

そのひとつは受精卵🍳、胎児細胞🐣です。

受精卵🍳は10月10日で約3兆個🌸に増えるわけですから、

その増殖の勢い🌀は凄まじい🌊🌊ものがあります。

ナトリウム🍀とカリウム🌸のバランスの逆転🔄も、
アクセル⤴がかかった状態ということができます。

また、エネルギー生産システムの面から言えば、

正常細胞🍀ではミトコンドリア系の呼吸(有酸素呼吸)でエネルギー⚡をつくっています。

ここにアクセル⤴がかかると、

酸素を必要としない解糖系💕の呼吸(無酸素呼吸)でエネルギー⚡をつくるようになります。😄

一方、ブレーキ✋は

p53遺伝子🌸などの、がん抑制遺伝子🌸です。

p53遺伝子🌸は、正常細胞🍀にそなわっているアポトーシス😇機能を誘導👉します。

ただアポトーシス😇は、がん細胞と同じように、

分裂・増殖にアクセル⤴がかかっている胎児細胞🐣でも行われています。🎵

がん細胞のみが、アポトーシス😇の働きを失っているのです。😵

正常細胞🍀と胎児細胞🐣では、

常にp53遺伝子🌸のスイッチが入っていて、

生命活動☀が正常に維持💓できるように細胞分裂をコントロール👍しています。🎵

ところが、

ブレーキが壊れると😵、p53遺伝子🌸のスイッチが切れ、⛅

がん細胞の細胞分裂のコントロールがきかなくなり、😵

生命活動がうまく行われなくなって

死の危険⚠に、さらさらされることになります。


このように、

アクセル⤴とブレーキ✋と言う2つの側面から考えると、

がんのメカニズム🔧について一つの仮説🌸が生まれます。

がん細胞が、どのようにできるのか?☁☁

私の考え方はこうです。👍

アクセルが壊れる最初の引き金の一つは、食生活🍙🍣🍞の乱れ💢です。

食生活🍴が原因で、がんが発症🌸する「負のスパイラル😵」という因果関係が推測☁☁されます。

強調🌸したいのは、

ナトリウム・カリウムポンプ能力✊の低下が、

細胞の低酸素やエネルギー生産システムの変化の前段階で起こっているということです。🎵

わたしは、

がんはナトリウム🍀とカリウム🌸を中心💓とした、ミネラルバランス🌈の破綻😵、

つまり、食生活🍴を中心とした生活習慣の乱れ💢から始まると考えています。😄☀

さらに、

このようにして発生した
がん(の塊)が治療🏥により一時的に寛解☁☁したとしても、

生活習慣🌸を改めないで
元通りの生活🍀を続けると、

アクセル⤴が、かかったままの状態でいることになるので、😵

がん細胞は見えないところで増殖💕を続け、

再発・移転という形で
我々の前に再度姿を現す☀ことになるのです。😄

一方、

ブレーキが壊れて、がんが発症し、悪化を辿って死に至る根本原因🌸は

ストレス⚡です。

ストレス⚡が原因で、がんが発症し、進行・悪化していく「負のスパイラル」は

p53遺伝子🌸のスイッチがオフ🔕になる流れになるでしょう。

ここで大切なことは、生活習慣🍀を改善🌸して

アクセル⤴を切っただけで、ブレーキ✋をかけなければ、

がんの増殖🌸は止まりません✋し、

逆にブレーキ✋だけをかけても、

アクセル⤴を切らないでいれば、
やはり増殖🌸は止まらないということです。😄🎵

したがって、

がんの本質☀をきちんと理解🌸した上で

次章以降で、具体的🍀にお話し🎵するセルフケア🌸を毎日実践すること、

すなわち、

食事を中心💓とした生活習慣🍀の改善🌸を進めながら
(アクセルを切りながら)

同時に心💓のケアに取り組む
(ブレーキをかける)

ことが、

目指す👍ゴール🏁である、
がん克服🌈☀にとって最も大切なことなのです。


・・・つづく・・・

(「がんが自然に消えていくセルフケア」野本篤志さんより)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿