ひげめがね日記

基本的に自虐的な日記です。自虐ネタが好きな方はお喜びいただけると思います。

赤坂ドリブンズが丸山奏子選手を指名するという暴挙

2019-07-14 21:48:15 | 麻雀
 あ、最初に書いておきますが、「暴挙」と書いたのは釣りです、すみません(笑)。
 Mリーグドラフトで赤坂ドリブンズは丸山奏子選手を指名した。詳細はこちらをクリック
 で、ひげめがねは丸山奏子という選手を全く知らない。知っているのはウヒョ助先生の↓の漫画のイメージだけ(笑)。



 知らないのにブログ書いてずびばぜん。。。
 まあ、丸山選手がドラフトで指名されたことに反響があることを見ると、ひげめがねみたいな麻雀素人(早く帰れた時だけMリーグをちょっとだけ見るくらいの人です)だけでなく、麻雀界でも無名ということであろう。という前提で話を続ける。
 このことに対し、福地誠氏は「無名選手の育成はないわ」というネガティブスタンスでnoteに書いていらっしゃった。

 確かに無名の選手を指名するのは「リスクが高すぎる」。

 逆から考えてみる。実績がある人を指名すれば…
・実績がある人は有名な人だから、ファンが増える。
・「実績がある=成績が良い人」だから、勝つ確率が高くなる。
・仮にMリーグでの成績が良くなくても、たまたまと思われる。チームも責められない

 しかし、今回、ドリブンズは「育成も重要なので指名した」旨を明確にした。もし、丸山選手が次シーズン勝てなかったら…
・ドリブンズ自体がMリーグで勝てなくなる。
・育成ができない、とのレッテルを張られる。
・チームは責められる。監督の責任問題が勃発する。
・人気がなくなる

 っつうことにならないかい?
 そもそも「育成」ってどのくらいのスパンで考えているのか?視聴者が期待するのは、「開幕までにMリーグ標準まで仕上げる」っていうことでしょ?そんなこと可能なの?

 でも、ドリブンズはそんなリスクも顧みず、無名の選手を指名したわけで、なんでなの?と思っていた。
 そしたら赤坂ドリブンズからこんなツイートが。







 ドリブンズは育成に本気なんだ!
 サマースクールがあることは知っていたが、捨て牌1段目に1時間かけるとは!
 ひげめがねなんか、そんな経験一切ないから、やっぱり体験してみたいよね。
 素人相手にもそんな情熱なのだから、丸山選手に対してなんて一体どうなるのかいな?

 ドリブンズはとても高いリスクを背負って、丸山奏子選手の育成にかけた。そういうのにこそ、ひげめがねは痺れてしまう。
 正直なところ、もう次シーズンのMリーグは丸山奏子しか見る気がしない!本当に彼女がシンデレラストーリーを歩めるのかを見届けたい!
 客観的に見て彼女が次期Mリーグで、麻雀界のスーパースターになる確率は5%くらいだろう。でも、なんか、その5%を見届けたいなあ、という気がする。残りの95%になってしまっても、見ている方は悔いがないだろうし。

 ついでに、彼女の麻雀を見て、ひげめがねの雀力が伸びるのかも楽しみだ(←それはない)。

竜王戦決勝トーナメント久保-藤井戦 久保勝ちだった

2019-07-06 00:05:32 | 将棋
 名局過ぎて何書いてもしょうがないので、ひげめがね的ポイントのみ。


▽4九歩成は相当違和感あったけど、罪は軽かった模様。


▽5一歩はやけ気味勝負手(笑)に見えたけど、これも悪くなかったのか。


▽5三香の移動合いが名手とのabemaでの結論だったが、実は詰んでいた!

 ▲2二銀が好手で久保勝ちになったけどけど、その後詰みを逃した、というのが激指先生の結論です。
 まあ、そんな結論はどうでもよいくらい?すごい将棋でした。良い将棋を見た後はぐっすり眠れますので、棋士の皆様今後も頑張ってください?!

第1打ダブ東切りは有りか無しか?福地誠氏の「麻雀論考」を読んで

2019-05-29 21:46:35 | 麻雀
 久しぶりに麻雀のことをブログに書くなあ。と思いつつ(←そもそもブログ自体を書いてないじゃん!)。

個人の視点と神の視点――福地誠の「麻雀論考」

 有料(100円)なので、あまりネタバレしないように書くが、おもしろかったのは、「第1打ダブ東切りがなぜこんなに熱い議論になるのか?」という観点。私はどちらかと言うと麻雀は門外漢なので、こういう議論が起こるのはとても楽しく感じる。
 だって、仮に将棋のプロ棋士が大悪手を指しても、もろに結果として反映されるので、そもそも手の善悪とかが「議論」になることはない。ひげめがねなんかは、むしろ最終盤で悪手指しあう泥仕合の方が好きだけどなあ。だって人間だもの。

 でも、麻雀は議論になる。それって素敵なことよね。と将棋好きのひげめがねは思う。
 だって、それって「答えがない」ということでしょ!
 そして、「答えがないのに、『自分の答えが正しい』と思っている人がとてもたくさんいる」ということだもの!

 将棋指す人に「俺は将棋が強い」と偉ぶる人はいない。対局すれば自分と比べて相手が強いか弱いか、すぐわかるから。
 でも、、麻雀打つ人に「俺はすげえ」と言う人がたくさん(←は言い過ぎか?)いるのは、いまだに麻雀に「答えがない(と思っている人がいる)から」なんだと思う。

 ひげめがねは将棋しか興味がなかったので、30代半ばで麻雀を知ったとき、「なんて自由なゲームなんだ」と感動した。牌姿を見てどんな手役を想像するかは、打ち手に委ねられているのだから。しかも勝ち、負け以外に、「おりる」という選択肢があること、2着や3着があることにも衝撃を受けた。
 でも、自由があるからと言って、運のゲームでないことも知った。みんなの勝率やラス率が平等に.250になることはなく、最高位を10期とったり(飯田正人プロ)、どんなタイトルでも決勝に絡んでくる人がいたり(例えば多井プロ)するのは決して4分の1の運のゲームでは断じてない。「絶対的な正解の打牌」は少ないにせよ、勝つためのテクニックや考え方、哲学みたいなものは必ずあるはずというのがひげめがねの認識である。

 では、「麻雀には正解がある」と仮定して、将棋の考え方を麻雀に当てはめるとどうなるか?

 将棋界は、序盤は自由で、だんだんと選択肢が狭くなり、最終盤は「答えは1とおり」になる、というのが基本かと。もちろん、羽生世代の影響(30年前)とコンピュータ将棋の影響(ここ10年)で序中盤の自由さはかなり失われつつあるけれども。
 麻雀も同じじゃないのかな?どんな手役を狙うかは、将棋でいえば「角換わりにしようか、横歩取りにしようか、振り飛車にしようか」ということ。戦法選択に優劣はない。
 もしダブ東切りが、将棋の「角頭歩」や「鬼殺し」のように、プロ同士が戦えば明らかに勝率が低い、という打ち方であれば、それは間違いと言える。でも、今の若いうち手はほとんどダブ東を第1打から切ってそれで有意な勝率差がないんでしょ。だったらそこに正解も不正解もないのでは?というのが、ひげめがねの理性的な意見。
 でも、「ダブ東」が相手に利する場合もあるのが麻雀の奥深さだし、自由さなんだと思う。
 こういう議論が起こるのは、結局いろいろな意味で麻雀が自由なゲームだからなんですよ!素晴らしい!麻雀万歳!

ちなみに3年前にこんなブログを書いていました。
将棋クラスタひげめがねが考える「福地誠氏vsIQ180真剣様」

豊島名人への道

2019-05-17 20:50:43 | 将棋
第3回電王戦 第3局 豊島名人への道
 この記事書いてから5年。ついに本当に豊島名人が誕生しそうです(←まだ終局前)。
 「豊島名人」、と早く書きたいがためのブログです。ずびばぜん。

第77期名人戦第3局 最大級に難解な終盤

2019-05-09 09:28:00 | 将棋
 久しぶりに将棋のこと書きたいと思った、昨日の名人戦第3局。
 家に帰ってきたのが20:55くらいで、本当に最後のクライマックスを見られただけですが、その十数手だけでも相当濃密でしたね。
 佐藤名人が▲8五桂と指してしまったのを見て、10年くらい前の羽生ー三浦の名人戦の、みうみうが次の手を指せずに投了、の将棋を思い出しました。ぎりぎりの終盤を、脳みそに汗をかいて読んでいるからこそ、エアポケットが生じてぽっきりと折れてしまうという棋士の姿に、ひげめがねは感動させられます。だって人間だもの。

 実際どうだったのか?昔なら将棋世界を待つしかなかったのですが、今は(正しいかどうかはともかく)すぐに数値指標が見られるというのは幸せな時代ですね。ひげめがねは激指将棋道場4を使っていますので、皆様のソフトより精度は悪いかもしれませんが…、


▲5二角の瞬間は先手+200なので、ほぼ互角ですが、


とよぴーが進めようとした順の▽6七角の瞬間は先手必勝。こうなれば佐藤名人が1勝返せたわけですね。


▽6七角まで進めずに、▽6四銀で難解との解説ですが、それでも先手+1,400。

 ▽6七銀が相当罪深い悪手だったということですね。
 ▲5二角と打ったからにはごくごく当然の▲3四角成を、佐藤名人が指し切れなかったというのはドラマですねー。
 久しぶりに変化まで並べ返してみたくなる将棋をありがとうございました!

 なお、あくまで個人的希望ですが、ここから佐藤名人が3連勝して、最終局で豊島名人奪取、というパターンが、ひげめがねにとって最高のシナリオです。何卒よろしくお願いいたします?!