昨夜は、佐倉市民花火大会でした。
以前は、印旛沼国際花火大会と言ったんですがね。
予算の都合で一度中止になり、復活後名前が変わりました。
打上総数1万発、うち2尺玉3発、そんな規模の花火大会です。
私の目的は2尺玉(20号玉)です。これが見たくて毎年足を運びます。
関東地区ではおそらくこれだけ大きい花火はあまり見られないだろうと思います。
それはもう見事の一言に尽きますよ~
昨晩は、長男が別行動で、家族3人で出動。友人の家に車を駐車させてもらって、打上場所の近くまで足を運びました。
おかげで、内蔵に音がびんびん響き、その迫力を堪能させていただきましたぁ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
もちろん、カメラは持ち込みましたが、そんな場所だったので、撮影より見る方に一生懸命でしたね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
それでも、昨年よりはましな写真が撮れた……かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a4/1df7b0bee2a28997e5f5965ea68fc503.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a0/87672043a9f79a4a741dfeb5bdd5c718.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/16/07282eff82a3f9c48ef6b5bde86bf335.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0e/94ffbd2c0c62033b9147a061cfab94ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/58/6de1c895509b2325482345f025ee9491.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/81/5f4e5d51859bf24f45cbdaaaed6cb6d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b1/698fc2de843aa162f32abf05d3c2ccae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/59/f3020ddd9e245d8df14fa326e5df105f.jpg)
花火を上手に撮るコツのひとつに、周辺の景色を取り入れることがあるようです。
湖畔での開催なのでな~んにも映し込めるものがありません。土手で見る人を入れてみたのですが……
あまり効果を発揮してませんねぇ (というかほとんど見えないし
)↓↓↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/74/dbae63fd76237ccffec2307d81aae8f6.jpg)
以下の2枚は、お目当ての2尺玉です。
打ち上がる高さ、開く大きさ、音、どれも大迫力なんですよ~
といっても、写真でその迫力を伝えるのは無理ですよねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b1/7cb8a791eec87e30eee3df72aec94122.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5e/59a6b18d88e18c9dce5c0c7e5ec70fa8.jpg)
2尺玉は、このように一輪のものと、上空でいくつもの花が開くものとふたつのタイプがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
以前は、印旛沼国際花火大会と言ったんですがね。
予算の都合で一度中止になり、復活後名前が変わりました。
打上総数1万発、うち2尺玉3発、そんな規模の花火大会です。
私の目的は2尺玉(20号玉)です。これが見たくて毎年足を運びます。
関東地区ではおそらくこれだけ大きい花火はあまり見られないだろうと思います。
それはもう見事の一言に尽きますよ~
昨晩は、長男が別行動で、家族3人で出動。友人の家に車を駐車させてもらって、打上場所の近くまで足を運びました。
おかげで、内蔵に音がびんびん響き、その迫力を堪能させていただきましたぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
もちろん、カメラは持ち込みましたが、そんな場所だったので、撮影より見る方に一生懸命でしたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
それでも、昨年よりはましな写真が撮れた……かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a4/1df7b0bee2a28997e5f5965ea68fc503.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a0/87672043a9f79a4a741dfeb5bdd5c718.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/16/07282eff82a3f9c48ef6b5bde86bf335.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0e/94ffbd2c0c62033b9147a061cfab94ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/58/6de1c895509b2325482345f025ee9491.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/81/5f4e5d51859bf24f45cbdaaaed6cb6d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b1/698fc2de843aa162f32abf05d3c2ccae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/59/f3020ddd9e245d8df14fa326e5df105f.jpg)
花火を上手に撮るコツのひとつに、周辺の景色を取り入れることがあるようです。
湖畔での開催なのでな~んにも映し込めるものがありません。土手で見る人を入れてみたのですが……
あまり効果を発揮してませんねぇ (というかほとんど見えないし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/74/dbae63fd76237ccffec2307d81aae8f6.jpg)
以下の2枚は、お目当ての2尺玉です。
打ち上がる高さ、開く大きさ、音、どれも大迫力なんですよ~
といっても、写真でその迫力を伝えるのは無理ですよねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b1/7cb8a791eec87e30eee3df72aec94122.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5e/59a6b18d88e18c9dce5c0c7e5ec70fa8.jpg)
2尺玉は、このように一輪のものと、上空でいくつもの花が開くものとふたつのタイプがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)