Facebookにしろ、Twitterにしろ、
そしてこのgoo blogにしろ、
SNSの閲覧には広告がつきものなのだけれど、、、
FB閲覧中に登場する広告、、、、、
ついつい見ちゃうんだよねぇ〜
カビや頑固な汚れが落ちる薬品とか、、、、
クリーナーとか、、、、
工具類とか、、、、
なぜか「ドイツ生まれ」といったコピーが多い。
けれど、動画に出演しているのはなぜかアジア系の人。(笑)
ポチッとする手前までいくのだけれど、、、、
一応、、、念のため、、、、
販売会社を調べてみると、その多くの住所は中国。
さらにそれぞれの商品、販売会社の評判を調べてみると、
「詐欺」の活字が乱舞している。
動画とは異なる商品が送付されてきたりするんだってさぁ。
SNSの主催者さんは、広告出稿会社の調査はまったくしていないようですな
自社のメディアに登場する以上、メディアの責任もあると思うんだけどねぇ。
このあたり、ネット社会の弊害やね。
フィッシングメールだけに気をつけていればよいというわけではありませんな