今日は、節分!お昼時に開催される鳥栖ライオンズクラブの例会の昼食のお弁当にも、かわいいお豆が付いていました。ちなみに今日の例会では、女性の新入会員の入会式が行われました。三人目の女性会員!嬉しいですね~。パソコンの松本先生が委員長をしている私と同じ委員会所属。楽しみです。さてさて、節分に話題を戻すと、今年は本格的に大豆でバラバラと豆まきをしようと決めていました。毎年、掃除が大変なので殻つきの落花生なんかをまいてお茶を濁してました。しかし今年は、お客様から豆まきに調度、適量くらいの大豆を頂いていましたから、使わない手はありません。(^^)お昼休みに、フライパンで大豆を煎っていると、昔、若かった母が節分に大豆を煎りながらつまみ食いをしていたな~と思い出しました。豆を撒いた後は、白いアメガタとかぞえ年の数だけ、お豆は食べるんだったな~。昔のしきたりや習慣を、すべて私の代でぶち壊しているような後ろめたさをいつも感じていましたから、きちんと豆まきをしようとしたら、家族から大反対に遭いました。「散らかさないで!」「豆だらけにする気?」新しい習慣(?)の恵方巻きを食べ過ぎて、寝てしまった主人をよそ目に、私ひとりで豆をまいたら、よりによって、長男の目にあたって大ブーイング。そんなこんなで大騒ぎしながら、家中に豆をまき散らしました。「鬼は外!福は内!」今年は良い事がありそうです♪