むちむちの イモ虫くんって感じ(*^^*)
少し 湯煎の温度が低かったようで、時間がきても 膨らびがイマイチな気がしますが、予熱は完了したし、時間がないので焼きに入っちゃいます。
きっと 焼いてる内に もう少し 膨らんでくれるでしょう~(^o^)/
『生地に霧をたっぷりと吹いてから』 180℃に予熱したオーブンで、30分ぐらい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
でも ウチ・・・霧吹きないんですよね・・・。
なので、手に水をつけてナデナデしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
It’s all right !?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
少し 湯煎の温度が低かったようで、時間がきても 膨らびがイマイチな気がしますが、予熱は完了したし、時間がないので焼きに入っちゃいます。
きっと 焼いてる内に もう少し 膨らんでくれるでしょう~(^o^)/
『生地に霧をたっぷりと吹いてから』 180℃に予熱したオーブンで、30分ぐらい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
でも ウチ・・・霧吹きないんですよね・・・。
なので、手に水をつけてナデナデしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
It’s all right !?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
手前から ギューっと巻き込んでいって、バターを薄く塗った型に入れます。
こうして 並べてみると、切り分け方のヘタさ具合が よぉわかりまんなぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
60~70℃の湯煎に30分ぐらいかけて、二次醗酵させます。
オーブンを180℃に温め始めます。
こうして 並べてみると、切り分け方のヘタさ具合が よぉわかりまんなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
60~70℃の湯煎に30分ぐらいかけて、二次醗酵させます。
オーブンを180℃に温め始めます。
ウチは、パン用の焼き型がないので、ケーキ用の円型を使います。
そのため、2つに切り分けるべき工程は、3つに切り分けます。
左右をひっぱり、表面をなでつけるようにして、丸めます。
堅く絞ったぬれぶきんを かけ、12分おきます。
そのため、2つに切り分けるべき工程は、3つに切り分けます。
左右をひっぱり、表面をなでつけるようにして、丸めます。
堅く絞ったぬれぶきんを かけ、12分おきます。
なめらかになった生地を丸め、30℃ぐらいの ぬるま湯で湯煎にかけて、1時間(-.-)Zzz・・・・
この間に朝御飯を “軽めに” 食べておきます。
この “軽めに” が重要なポイント☆
どんなに美味しいパンが焼き上がっても、お腹がすいてなければ感激が半減しますからね(^-^)v
この間に朝御飯を “軽めに” 食べておきます。
この “軽めに” が重要なポイント☆
どんなに美味しいパンが焼き上がっても、お腹がすいてなければ感激が半減しますからね(^-^)v
今日はパンを焼きます☆
作るのは、材料もシンプルで、工程も単純で、出来上がりも 『噛めば噛むほど味が出る』 系で 素朴な美味さの “イギリスパン” です(^o^)/
朝寝坊して 9時ごろから仕込んでも、お昼には ”良い香り” で ”ズッシリ” してるのに ”フカフカ” な、 焼きたてパンにありつけますよ~♪♪♪
材料の ご紹介☆
・強力粉 400グラム
・ドライイースト 大さじ 1
・ぬるま湯 260cc
・塩 大さじ 1/2 弱
・砂糖 大さじ 3
・バター 大さじ 2
作るのは、材料もシンプルで、工程も単純で、出来上がりも 『噛めば噛むほど味が出る』 系で 素朴な美味さの “イギリスパン” です(^o^)/
朝寝坊して 9時ごろから仕込んでも、お昼には ”良い香り” で ”ズッシリ” してるのに ”フカフカ” な、 焼きたてパンにありつけますよ~♪♪♪
材料の ご紹介☆
・強力粉 400グラム
・ドライイースト 大さじ 1
・ぬるま湯 260cc
・塩 大さじ 1/2 弱
・砂糖 大さじ 3
・バター 大さじ 2