お昼ご飯を しっかり食べて、いざ今日の2バッチ目 (第6号) へ~(^o^)/
しっかし この泡立て器………
安いの買ったら針金の本数が少ないみたいで 撹拌がうまくいかず、トレースがでるのが遅いのなんのって(・・;)
仕方なくダメなの2本 ”ダメダメコンビ” の “ダメコ” 1組にして使ってるけど、かき混ぜてるうちにズレてくるし、親指の付け根とかの変な所に当たるし、持ちにくくて 手が痛いよ~(^^ゞ
石けんの場合の “泡立て器” の使い方は、生クリームを泡立てる時とは意味がちょっと違います。
どちらも “混ぜる” 、
そういう意味では同じですが、生クリームは空気を入れるようにして混ぜる。
石けんは、空気を入れないようにして混ぜる。
え?
んじゃ、なんで “泡立て器” を使うの?
混ぜる為ですよぉ~
“苛性ソーダ” と “オイル”…
ふたりの仲を引き裂くのは誰だー!!!
えっ?ダレも引き裂いてない?
あっ、お互い恥ずかしがって、一ヶ所にタムろってただけなのね?
なんだ~
んじゃ…はい!
バラけてバラけて~☆
って感じに、ぜ~んぶバラバラにして荷性ソーダとオイルのベストカップルを、ボウルいっぱいに溢れさせ、一人残らず反応させようってわけです(*^^*)
だから、泡立て器が細かい方が反応が早くなるってわけ♪
しっかし この泡立て器………
安いの買ったら針金の本数が少ないみたいで 撹拌がうまくいかず、トレースがでるのが遅いのなんのって(・・;)
仕方なくダメなの2本 ”ダメダメコンビ” の “ダメコ” 1組にして使ってるけど、かき混ぜてるうちにズレてくるし、親指の付け根とかの変な所に当たるし、持ちにくくて 手が痛いよ~(^^ゞ
石けんの場合の “泡立て器” の使い方は、生クリームを泡立てる時とは意味がちょっと違います。
どちらも “混ぜる” 、
そういう意味では同じですが、生クリームは空気を入れるようにして混ぜる。
石けんは、空気を入れないようにして混ぜる。
え?
んじゃ、なんで “泡立て器” を使うの?
混ぜる為ですよぉ~
“苛性ソーダ” と “オイル”…
ふたりの仲を引き裂くのは誰だー!!!
えっ?ダレも引き裂いてない?
あっ、お互い恥ずかしがって、一ヶ所にタムろってただけなのね?
なんだ~
んじゃ…はい!
バラけてバラけて~☆
って感じに、ぜ~んぶバラバラにして荷性ソーダとオイルのベストカップルを、ボウルいっぱいに溢れさせ、一人残らず反応させようってわけです(*^^*)
だから、泡立て器が細かい方が反応が早くなるってわけ♪
第1号と2号を型から外しました\(^o^)/
横は力を入れたらパコっと浮いていたんだけど、まだ底がどうなるかわかりません。
逆さまにして、ドキドキしながらオシリを押したら…
ストン!☆って “プッチンプリン” みたいに、うまく外れました♪
か・い・かん(*^^*)
横は力を入れたらパコっと浮いていたんだけど、まだ底がどうなるかわかりません。
逆さまにして、ドキドキしながらオシリを押したら…
ストン!☆って “プッチンプリン” みたいに、うまく外れました♪
か・い・かん(*^^*)
ふぅ~
最近 “石けん作り” に時間をかけていて 家事にかけていなかったので 『さすがに少しは片すか…』 と “少しだけ” 片付けました(^^ゞ
ご飯支度は、2日前に始めた “ダイエットプラン” の “2週間お試し” の食事レシピ通りに素材を買い、調理すればいいので簡単なんですけどね(^o^)v
ちなみに昨日の夕食は、
・鶏肉の竜田焼き
・ひじき五目豆
・しめじと玉ねぎのみそ汁
・ごはん120g
で、計495、12kcal。
私の1日の代謝量を無料診断したら、1709kcalだったから、1食あたり 500kcalまでOKなんですよ。
だから余裕だし、献立もメニューが豊富で選べるし、レシピ通りに作ると美味しいの(^q^)☆
当分ハマりそうです♪
だから、ご飯の心配はしなくていい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
今日も作るぞ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
その前に・・・
昨日 ”ジェル化” しちゃった ”アロエちゃん3号” は、どうなったかなぁ~?
あれっ?
4号もおんなじ色になってるや?
2つとも、1号2号とはなんとなく色が違いますねぇ。
”ココナッツ” の代わりに ”パーム核油” を使ったからなのかなぁ?
そもそも ”アロエ石けん” のレシピに ”ココナッツオイル” を配合する理由は、 ”泡立ちをよくするため” なのです。
オリーブオイル100%の ”オリーブ石けん” は、とても肌に優しく なめらかな使いごごちで、バスタイムが まさに 『至福の時』 と感じられるのですが、じつは泡立ちがそんなによくないんですよね・・・。
ココナッツ油を加えると、大きな泡が気持ちよくたつ石けんになるわけです。
だから加えてるの![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
昨日、ココナッツの代わりに使った ”パーム核油” は、”パーム油” と名前が似てますが、”パーム油” の方は ”アブラヤシの果肉” をしぼった油で、 ”パーム核油” の方は、”核” の名の通り ”アブラヤシの果肉のなかにある核の中身” を搾ってできた油なのです。
油としての性質も、石けんにしたときの特徴も、ココナッツ油にとてもよく似ているし、けん化価も近いので昨日のように 『ミスで急遽』 と言う時はけん化率の計算をする暇がなかったのでしようしました。
ただし、パーム油には、特有のにおいがあるそうで、あまり多く配合すると石けんの香りに影響があるのだとか。。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
あ、でも、アロエ石けんには精油を使用していないので、大丈夫![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
・・・で あることを祈ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
最近 “石けん作り” に時間をかけていて 家事にかけていなかったので 『さすがに少しは片すか…』 と “少しだけ” 片付けました(^^ゞ
ご飯支度は、2日前に始めた “ダイエットプラン” の “2週間お試し” の食事レシピ通りに素材を買い、調理すればいいので簡単なんですけどね(^o^)v
ちなみに昨日の夕食は、
・鶏肉の竜田焼き
・ひじき五目豆
・しめじと玉ねぎのみそ汁
・ごはん120g
で、計495、12kcal。
私の1日の代謝量を無料診断したら、1709kcalだったから、1食あたり 500kcalまでOKなんですよ。
だから余裕だし、献立もメニューが豊富で選べるし、レシピ通りに作ると美味しいの(^q^)☆
当分ハマりそうです♪
だから、ご飯の心配はしなくていい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
今日も作るぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
その前に・・・
昨日 ”ジェル化” しちゃった ”アロエちゃん3号” は、どうなったかなぁ~?
あれっ?
4号もおんなじ色になってるや?
2つとも、1号2号とはなんとなく色が違いますねぇ。
”ココナッツ” の代わりに ”パーム核油” を使ったからなのかなぁ?
そもそも ”アロエ石けん” のレシピに ”ココナッツオイル” を配合する理由は、 ”泡立ちをよくするため” なのです。
オリーブオイル100%の ”オリーブ石けん” は、とても肌に優しく なめらかな使いごごちで、バスタイムが まさに 『至福の時』 と感じられるのですが、じつは泡立ちがそんなによくないんですよね・・・。
ココナッツ油を加えると、大きな泡が気持ちよくたつ石けんになるわけです。
だから加えてるの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
昨日、ココナッツの代わりに使った ”パーム核油” は、”パーム油” と名前が似てますが、”パーム油” の方は ”アブラヤシの果肉” をしぼった油で、 ”パーム核油” の方は、”核” の名の通り ”アブラヤシの果肉のなかにある核の中身” を搾ってできた油なのです。
油としての性質も、石けんにしたときの特徴も、ココナッツ油にとてもよく似ているし、けん化価も近いので昨日のように 『ミスで急遽』 と言う時はけん化率の計算をする暇がなかったのでしようしました。
ただし、パーム油には、特有のにおいがあるそうで、あまり多く配合すると石けんの香りに影響があるのだとか。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
あ、でも、アロエ石けんには精油を使用していないので、大丈夫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
・・・で あることを祈ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)