草がともだち(まんがのえんがわ)

草むしりの仕事さえなければ、
と思いつつ、草むしりが嫌いではない。
でも草むしりから開放されて漫画を描きたい。

ヤノネグサ(シロバナ)

2009-10-06 12:42:11 | 野の花・秋



 ヤノネグサ(タデ科・2009年10月4日撮影)

 下の記事を書いたのが2009年の10月6日。その後2010年12月15日にコメント欄で回答をいただいていたのに2011年10月23日まで気がつかず放置。・・・という気の長い経緯で名前が判明しました。

 教えていただいたとおりタデ科のヤノネグサですね。

 牧野図鑑をもう一度見直したらヤノネグサの説明に“時には白色(シロバナヤノネグサ)”と書いてありました。

 動物が運んできたのではとの指摘もナルホド!で、猫か狸の仕業かもしれません。

 今年も同じ場所に咲き始めて気になっていたんですがこれですっきりしました。

 教えていただいてありがとうございました。




 今まで見たことのない白いタデが、今年突然裏庭に咲き出しました。明らかにタデ科だし、真っ白な花だし、楽勝だと思ったのですが、これがいくら調べても分かりません。お手上げです。誰かご存じないですか?

 茎は滑らかですが、葉柄に非常に微細な逆トゲが列になってついていて、茎まで続いています。葉の基部はほこ形や心臓形にはなっていません。

 楚々とした風情ですが、新しい外来種でしょうか?在来種だとしても、あまり人の出入りのない裏庭に、どこからどうやって来たんでしょう?













   風の王国第1巻公開中・HPへどうぞ