平尾台自然の郷野草勉強会

平尾台の自然と野草を見守り観察し
記録するボランティアのグループ。

平尾台自然の郷第285回野草勉強会

2024-08-23 | 野草の観察

暑さ対策で8/23日に変更しました。が、まだまだ

暑さ厳しく集合時間を1時間繰り上げで8時茶が床発で

実施 皆さん頑張って集まってくださいました。
少しは凌げたようです。

ハダカホオズキ(花アップ)



ハダカホオズキ




ナンバンギセル




ナンバンギセル(花アップ)

 



ノアズキ




ノヒメユリ




ノヒメユリ



スズサイコ
早朝撮影のごほうび




チョウセンヤナニガナ



チョウセンヤマニガナ葉



センニンソウ

 


シナノキ実



キセワタ



ガガブタ




サイヨウシャジン




ハグルマトモエ(蛾)




ベニシジミ




ホザキミミカキグサ



ホザキミミカキグサ




ヒメオトギリ




ニッポンイヌノヒゲ




スイラン




サギソウ



サギソウ




シンジュガヤ




シンジュガヤ



アキノノゲシ




オトギリソウ



オトコエシ




オトコエシ



マキエハギ



ホドイモ



ホドイモ(アップ)



イチビ



イチビ(アップ)

久しぶりの出会い。


駆け足での観察・熱い・熱い 熱中症にならないよう
水分補給を度々しながらの観察でしたが
山盛りの観察ができホーーです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 平尾台自然の郷第284回野... | トップ | 平尾台自然に郷第286回野... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。