平尾台自然の郷野草勉強会

平尾台の自然と野草を見守り観察し
記録するボランティアのグループ。

平尾台自然の郷第284回野草勉強会 7/19日

2024-07-19 | 平尾台野草観察会

7時30分しぜんの郷よりTELあり
野草勉強会へ出発準備の最中でした。
災害警報が出ているので郷は休園です。
えー今から皆さんへ連絡間に合うかな~

何はともあれ7/30分グループラインで皆さんへ流す。
数人の方は郷に向かった模様ですが
無事観察センター前の駐車場に集合することが出来ました。
車を置き分散便乗して観察会を実施することが出来ました。
冷や汗タラタラです。

ヨロイグサ




イガホウズキ
草刈りに刈られ昨年は芽を出さなかった。




ウバユリ




エビヅル雄花



エビヅル雌花



エビヅル果実




チャバネセセリ




アリノトウグサ




ダイコンソウ



観察センターでは

コマツナギ白花




オニユリ



ナゴラン




ヤブカンゾウ



センタ以外での観察

オニドコロ




ハグロソウ




ノブドウ




ノヒメユリ




ヒナノシャクジョウ




ヒナノキンチャク



ヒナノキンチャク




ヒナツチガキ




モッコク雄花



モッコク両性花




モッコク雄花




メハジキ




メハジキ




ムカゴソウ



ワルナスビ




ヤブガラシ


途中雨に降られましたが昼食を早めにして
雨を避け午後から観察を続行


おやつタイム
写真勉強会はちゅうしになりました。










 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平尾台自然の郷第283回野草勉強会 7/04日

2024-07-04 | 平尾台野草観察会

不運な事に6/27日頃から体調に不調を期し7/4日迄には絶対元気になると
頑張りました。何とか歩けるようになったものの
山歩きは無理かもと、各リーダーさんにお任して
茶が床で待機するという何とも情けない事になってしまいました。
始まって以来のことです。
皆さん元気に観察されて楽しまれたようで日ごろから面倒を見ていただいている
方々のおかげですありがとうございました。


ヤマホトトギス




ヤマアジサイ




ヤブムラサキ




ムカゴソウ




ホウライカズラ





ハグロソウ





タシロラン


タシロラン




ツルコウジ




サルナシ実




ササバラン




キンミズヒキ


キンミズヒキ




アキノタムラソウ




オオバノトンボソウ


オオバノトンボソウ




キキョウ

ササバラン観察をメインとして
散策してきました。
中々開花してくれないオオバノトンボソウに
無事会えたみたいです。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする