平尾台自然の郷野草勉強会

平尾台の自然と野草を見守り観察し
記録するボランティアのグループ。

平尾台自然の郷第282回野草勉強会 06/05日

2024-06-05 | 野草の観察

暑さを覚悟していた。
台上は麓より4℃低いというが何だか救われる。不思議なことに
この日はいつも過ごしやすく観察に支障を来したことがない。
皆さんの日ごろの行いが良いからだということにしておきましょう。パチパチ

アブラギリ




ウリノキ




オカウツボ




オオチドメ



オオチドメ



オカトラノオ




キチョウ




クララ

  




クロシジミ




クロセセリ




コゲラ





コバノトンボソウ




シジミチョウ



シジミチョウ




シタキソウ


シタキソウ




スイバ雄花



スイバ雌花




セイヨウノコギリソウ




テイカカヅラ



テリハノイバラ




ネズミオ




トキワツユクサ




スイカズラ




ノアザミ




ハンカイソウ



ハンカイソウ




ヒメケフシグロ




モウセンゴケ




ヒメジョオン




ヤブジラミ




ヤマツツジ







ヤマトキソウ




ヤマハッカ


昨年は探し回って見つけたヤマトキソウ
がたくさん咲いていて皆さんで喜び会った。



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする