

明日15日は町内のどんど焼きの行事がある。
町内は3地区に分かれていて、それぞれ役割が分担される。
私の地区は神事に使う、お飾りやお札を燃やすための、丸太や檜の葉の山を
公園の中央に作ることである。
今日は本番前日なので昼過ぎから有志があつまり、準備に入った。
下に波板を敷いて地面を保護し、その上に材木を山積みに置く。
その上に檜の葉を置くわけだ。
檜の葉は燃え上がりやすく、ぱちぱちというその音が神事の雰囲気を
盛り上げてくれる。
全員で山に入り、高くなった檜の木に梯子をかけ枝打ちしていく。
最近は檜の手入れ(枝打ち)をしないので、枝はたくさんあるのだが
毎年同じ山から、この行事のための枝打ちをするので、木の下の方にある枝は
だんだん少なくなり、結構高いところの枝を切る事になり、高所恐怖症の
私としては結構、怖い状況である。
無事、枝打ち作業は終了し、トラック4台に積み込み、公園に集合。
盛り上げ完了。周り4隅に竹を立て、縄で囲んで、とりあえず終了だ。
隣では他地区の方たちが、明日来る方の接待のために、うどん作りの
準備中である。なにせ来る人数も多いので、相当な量になるらしい。
しかし明日は降水確立70%位。
雪ならまだ大丈夫だが、雨が降ることになれば、中止の可能性もある。
せっかく苦労して準備したので、是非明日は実施できるよう祈りたい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます