CONTRY LIFE of オーダー家具のサンデー工房

サンデー工房は愛媛県松山市にあるオーダー家具専門店です。オーナーhiroのカントリーライフをマイペースに綴っていきます。

ブログ写真

2012-04-30 23:42:53 | Weblog
今の時期どんどん緑が多くなってきて、いろいろな所に新発見がある。
植え替えたみょうがの葉がやっと芽を出してきたし、もっこうばらは満開だ。
畑のジャガイモも葉が大きくなってきた。
これを写真に撮ってブログに乗せれば感動を伝える事ができるはず。
しかし、以前は携帯で気軽に写真を撮りブログに掲載していたのだが、携帯を
新しく変えてから、マイクロSDの取り出し方が面倒になってしばらく
写真を撮っていない。
バッテリを外さないとSDカードを取り出せないのだ。
恥ずかしながら、SDカードから直接データをとる方法しか知らなかったのだ。
しかしたまたま説明書を読んでいたら、専用コードがありそれを接続すること
でパソコンに直接取り込めるらしい。
ま考えてみれば、当然か。
しかし差込口がバッテリ充電用の一箇所しかないので、そう思っていたのだが
これを共用するという事になる。
仕組みが良くわからない。ま、USBそのものがそういうものなので、そういう
事なのだろう。
これで、どんどん写真を撮っていって紹介していきたい。

忙しい

2012-04-29 01:48:24 | Weblog
本日、午後2時まで法事があった。
雲ひとつない晴天で久しぶりに暑い。
法事で頂いたお酒のせいか、少々ふらつきながらたけのこが掘りたいとの
兄弟の要望で山へ案内する。
しばらく行っていなかったので、案の定あちらこちらでたけのこの頭が
にょうきにょき。
5名で来たのであっという間に数十個収穫する。
まだあちこちに見えるのだが、これ以上とっても処理できないので
帰ることにした。
その後トラクターに乗って今度畑から水田にする予定の場所を
耕しに行く。
何もかも遅れているので、休んでいる余裕はない。

木材が届いた

2012-04-27 00:47:15 | Weblog
ポンデロッサパイン材の在庫が少なくなっていたので注文していたのだが、
今日届いた。
大阪から運賃が高くつくので、できる限り安く抑えるため、できるだけ木材
会社の松山行きのトラックに便乗して運んでもらっている。
なぜ大阪からなのか、もっと近場にあればという事は思うが、これがなかなか
ないのだ。
常に十分な在庫を維持し注文対応が早く、いい材料を安くと3拍子がそろった
会社を見つけるのはなかなか難しい。
今の注文先はほぼその条件を満足しているので遠いとはいえ西日本なので
特に問題はない。
トラックからはフォークリフトがないので手おろしである。
しんどい。運ちゃんはさすがパワーがある。5,6枚ヒョイと肩に担いで
さっさと運ぶ。
私といえば3枚を脇に抱え必死である。
積み終わってほっと息をついた。

公園掃除

2012-04-26 00:46:06 | Weblog
朝から町内の公園掃除である。
年に一回当番が回ってくる。私のところは15軒のグループなのだが平日なので
8人しか出られなかったが、早速公園にむかう。
草取りがメインの仕事なのだが公園に到着してからしまったと思う。
まだそれほど草は生えていないだろうという想定でみんな草取りくわしか持って
きていなかったのだが、甘かった。
草は伸び放題。
くわの作業ではらちがあかない。
4人ほどが草刈り機を取りに帰る事にする。
私も取りにかえる。
あわてていたので肩掛けベルトを忘れた。
知っている人はおわかりの通りベルトがないと疲れる。
一時間ほど作業した。
9時に散髪の予約をしていたのでお断りして帰らせてもらった。

到着時間は変えられない

2012-04-24 23:41:24 | Weblog
朝から晴天。
今日は午前中、商品のお届けに道後湯の山に行く。
10時の約束なので9時に出発したのだが30分で到着してしまった。
お客様には若干迷惑をかけてしまったようだ。
私の場合、いつもの事であるが早めに出発する傾向がある。
途中で到着が早すぎるという事に気付き、時間調整をしようとするのだがこれが
なかなか難しい。
車の流れに乗ってしまうと、あまりスピードをおとす事もできないし、
ルートを少々変えても到着時間はあまり変わらない。時間調整のため車をとめて
時間つぶしする事もあるが、こういう時は時間がたつのが大変遅く感じる。
時間が足りない時はスピードをあげようが、近道をしようが間に合わないのだが
その逆の場合も時間は変わらないという事だ。
結論としては私の場合、自分の想定より20分遅くでれば、予定時間に到着
できる事がわかっている。


たけのこ狩りその2

2012-04-19 20:59:44 | Weblog
昨日に引き続きまた、たけのこ採りにいく。
親戚にどうしてもたけのこを送りたい人がいて、行く事になった。
今回は別のたけのこ山。
山の奥にあり、たどり着くまでに30分位かかってしまう。
道路の状態も悪くて、最近はほとんど人が通らないため、大きな石が転がって
いたり、あちこち陥没していたりしてもちろん車は走れないし農耕車がやっと
である。
なんとか、たどり着いた。
この山は良いたけのこが多くでるので、その来る為の苦労はいつも
報われている。
しかし、今回はそうでもないようだ。
あちこちに掘り返された跡が・・・・。やられた。
この所あちこちで無断で掘っていく奴が横行しているようだ。
しかしこんな道なき道の山奥まで来るなんて、常連の奴だと思う。
仕方なくそれでも探し回ると、小さめのたけのこが結構収穫できた。
こっちの方がうまいぜ。と自分を慰めた。









たけのこ採りにいく

2012-04-19 01:20:31 | Weblog
今、たけのこが相当でているらしい、というあちこちからの情報で近いうちに
山へ行ってみなければ・・とあせっていたのだが、やっと今日行くことにした。
天気も良くて、その気になったのだ。
自分の山にいく途中、隣の山の持ち主もどうやらたけのこ掘りに着ているようだ。
挨拶を交わして採れているか聞いてみる。
ぼちぼちだ・・・・と言いながらも周りにはたけのこのいっぱい入った袋が
十数個も転がっている。相当の収穫だ。
さてうちはどうか・・・・。
思ったほど出ていない。
それでも10個ばかり見つけて収穫した。
今年は例年になく形のいいものが多いようだ。
ほとんどが根元が大きくて高さが短い形である。
必死の思いで山の下まで運び一輪車に乗せて家まで運んだ。

色あわせ

2012-04-14 00:26:52 | Weblog
昼から雨が降るという天気予報だったが、ぴったりだった。
ちょうど12時にぱらぱらと雨が降り出した。

家具の色あわせを依頼される事は結構多い。
自宅家具と色合わせしたいというご希望があるためだが、これが結構難しい。
紙に塗る色と違って、木材に塗る色には材質感が加わる。
同じ塗装材でも樹種によってまったく違ってくるし、同じ樹種でも産地によって
密度が異なり、さらに部位によってもまったく違ってくるのだ、逆にそれが
魅力でもある。
思っても見ない色が出る事も多い。
まさに自然色である。
今まさにサンプルをお借りして色あわせしているのだが、なかなかうまく
いかない。
サンプルの家具が樹脂塗装だし、樹種も似てはいるが、産地の違いで木目が
異なるのでぴったりあわせるのは無理なのだが、できるだけ近づけてご希望に
沿うよう頑張ってみよう。

山菜

2012-04-13 01:43:27 | Weblog
まだここらあたりの山では出ていないのだが、あちこちの知り合いからワラビや
たけのこの初物を頂くようになった。
やはりこの時期になるとそういった山菜が食べたくなるので大変うれしい。
あと10日もすればこのあたりでもどんどん採れるようになるとおもう。
おそらく今年はたけのこの当たり年なので、かなり収穫できるはず。
しばらくその料理ばかりになうだろう。
しかし一番好きなワラビは最近は収穫量が少なくなっている。