CONTRY LIFE of オーダー家具のサンデー工房

サンデー工房は愛媛県松山市にあるオーダー家具専門店です。オーナーhiroのカントリーライフをマイペースに綴っていきます。

皆既日食

2012-05-22 00:06:30 | Weblog


皆既日食を観察した。
朝、7時20分頃、雲に半分くらいは隠れているものの見事なリングが出現。
本当は専用グラスを介して見ないといけないのだが、雲があるために、
日差しがきつくないので、サングラスをしてちらっと何回も見た。
理屈無しで、こういう天体ショーは感動ものである。
写真はやはり、うまく撮れなかった。

玄関前のゴーヤ

2012-05-15 01:35:02 | Weblog



ゴーヤを植える時期が来たので例年のように玄関前に日よけも兼ねて植えた。
例年と違うのは直植えにした事。
今までのようにプランター植えだと、葉っぱだけで、食べられるようなゴーヤは
出来ない事がわかったためだ。
たっぷりと肥料もやったので今年は収穫が楽しみである。

まずい。指が写っている

イチジク

2012-05-10 23:32:09 | Weblog


畑の隅にあるイチジクの木。
隣の方よりもらった枝を10本挿し木してその中の1本がなんとか生きついた。
苗木から育てればもっと簡単に育つのだが、挿し木からはじめたところに
意味がある。
大好きなイチジクが収穫できるようになるには、あとどれくらい時間が
かかるのだろうか。
小さな幹に不釣合いな大きく元気な葉が数枚ついている。
毎朝育ち具合を見るのが楽しみである。

みょうが

2012-05-09 23:44:03 | Weblog




ブログに写真掲載する一番簡単な方法を模索中。
携帯で撮った写真を利用するのが一番簡単なので、その写真をどうやって
パソコンに移すか。
こういうことに疎いので、困っているのだが、以前の携帯ではすぐにSDカードが
外せたのでカードから直接写真を取り込んでいたが、携帯を変えてから
カードがバッテリーの裏側にあり、手軽に取り外せなくなった。
そこで、携帯からパソコンにコードをつないで取り込む方法。
やってみるとうまく画面処理できず、挫折。
携帯からパソコンにメールしてそれに写真を添付する方法。
これが一番簡単のようだ。これでいこう。
で、この写真を添付。
これは前の庭にあるみょうがから芽が出てある程度育ったところ。
以前の場所から移植してこの場所になったのだが、うまく生きつくか心配だった。
がこの通り元気に成長中。
うまいみょうがが収穫できそうである。

田植えの準備

2012-05-07 00:09:02 | Weblog
この時期になると田植えに向かって準備が忙しくなってくる。
田の一度目の耕うん作業は完了していなければいけない時期。
苗作りは入っていなければいけない時期。
家具作りの仕事もあるし、田植えの準備も待ってくれない。
一番あせる時期だ。
本日は地区の人たちと川掃除の日である。
田へのメインとなる水路を掃除する。
これをやらないと田への順調な水入れはできない。
終わったのが午後5時、まだまだ仕事ができる時間である。
一度目の耕うんが終わっていない最後の田の作業をすることにした。



宮大工の仕事

2012-05-05 01:59:45 | Weblog
帰省中の息子が友人を呼んで家でBBQをするというので少し付き合った。
中の一人が工房の家具を見せて欲しいというので、どうぞどうぞと案内した。
しばらく展示家具を見て作業場も見たいというので案内していろいろ説明した。
話をしていて、ん、素人にしては理解が早いなあと感心していた。
BBQの会場に戻って息子も含め話していたら、彼は言わなかったが、若い
ながらも宮大工をやっているらしい。
彼なら常識のような話もいろいろ詳しく話してしまって、少し恥ずかしい
思いをした。
工房に”木工をやっているのですが、お話を聞かせてください”とこられる方
がいるのだが、この場合話をする前にまず、どの程度の経験があり知識が
ある方かをお伺いする事にしている。
そうしないとわかっているような事を詳しく話すのも相手にとっては時間の
無駄だし、こちらとしてもちとやりにくい。
今回は相手が若い事もあったし、少し酒も飲んでいたので、気分よく話して
しまった。
宮大工といえば、手鉋や特殊な道具を使って曲線ラインの切削作業が多い
ため私のような機械ばかりを使った、直線ラインの切削がメインになる仕事
とは基本的に形態が異なるのだが、私の憧れの仕事でもある。