![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/42/0842be9316748c786606c6020aa2596a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/42/0842be9316748c786606c6020aa2596a.jpg)
私の20代前半の頃はグループサウンズ全盛の頃でエレキギターブームでも
あった。
そのブームに乗って私も憧れのエレキベースギターとアンプを買った。
それまでに、フォークギターは少しかじっていたが、エレキギターは
初体験であった。
なぜベースを選んだかといえば簡単そうだから。
しかし当然、上手になる訳もなくギターもアンプもお蔵入りに。
それから30年経ち、ギターの方は娘の友達のブティックのインテリアの
一部として飾られ、一応活躍の場を・・。
アンプの方はそのまま倉庫の片隅にあったのだが、邪魔になるので廃棄
しようと外に出した。
廃棄の前に分解してみようと裏蓋を外すと中に立派なスピーカーが見えた。
口径は35cmどこも痛んでいない。抵抗は8Ω。
これなら普通のスピーカーとして単体で使えるのではと思い。工房にある
ミニコンポに接続してみた。
見事な低音が出るではないか。FMにするとさらにグレードアップ。
しかしやはり高音が弱いので、中音、高音用のスピーカーユニットを
ボードに取り付けコンポのもう一方の端子に接続した。
本当は大きいスピーカーは一個なので低音用ミッドスピーカーとして使いたい
のだがコンポの取り出しはLR の2個しかないので、どちらかにつなぐと
もうひとつの高音スピーカーが余ってしまう。どうつなげばいいのか、
そこが悩みだ。
しかしおかげで毎日良い音を聞く事が出来ている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます