少し涼しくなってきましたので、昼間でも少しずつ片づけられるようになりましたので、
一杯楽しませてくれたカリガネソウ、萩(江戸絞り)メガネツユクサちゃん達にありがとう・・・また、ライネンしました。
カリガネソウ(雁金草)
クマツズラ科
カリガネソウ属
ホカケソウ(帆掛草)とも呼ばれる。和名は花の形状が雁に似ている草であることに由来する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/20/6658139e716418aa81e1b5f6310e4ef4.jpg)
殆ど終わりかけ、沢山咲いてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a7/571b9ee32c56a9ca3bc4a9ac6d83e396.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0c/a45e4ba27119c7585754968f32e9c172.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/39/815ea8d2b206ed80b0cfdeb8ff5db673.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a6/b3a7ca947e01af1cb222f62c52939922.jpg)
根元から切った後です。ヤブランや・吉祥草達に日が当たるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9a/7eeb9bb8c5a4b20322bb8c05412b90de.jpg)
こんなに沢山・・・ありがとう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f4/fdb48605c8d7fcc177b07f363cb63153.jpg)
萩(江戸絞り)
マメ科
ハギ属
主に本州~九州、中国に分布し、白とピンク に染め分けた(白地に紅絞り)、小さな可愛らしい花をたくさん咲かせます
ウッソウとしてます(-_-;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a6/f8809268460e8170999ba1fbaaf644a5.jpg)
まだちょっと残ってますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/16/4d0b5da1fb9f8364631ae0d60e2e0c78.jpg)
既に終わって種も見えますが採種はしません。
ちゃんと毎年ここで発芽してくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bc/6eca0c054d778829ad6ad75194624349.jpg)
カリガネソウとこの子でゴミ袋大方一杯になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/27/4a27cf2b1d9a17d614bc74cade780eb6.jpg)
メガネツユクサ
ツユクサ科
ツユクサ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/44/5fb7406139bb886b435ec0210129c142.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ec/9b3b034f7336dfd790bd05eac85702e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f3/7534eec08de47fb1916004cf3546f09a.jpg)
オマケ
昨日春先に仕込んだお味噌出してみました。
今年も美味しく出来ました(^^♪
明日子供たちが取りに来るそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/65/33ce26f8adb297b999603e3fd251f091.jpg)
しまった!!、混ぜた後壺の淵を綺麗にしてから撮ればよかった・・。
これではまずそうですね(^-^;
一杯楽しませてくれたカリガネソウ、萩(江戸絞り)メガネツユクサちゃん達にありがとう・・・また、ライネンしました。
カリガネソウ(雁金草)
クマツズラ科
カリガネソウ属
ホカケソウ(帆掛草)とも呼ばれる。和名は花の形状が雁に似ている草であることに由来する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/20/6658139e716418aa81e1b5f6310e4ef4.jpg)
殆ど終わりかけ、沢山咲いてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d8/e0a9fdc5d73b8780af7559b627a820f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a7/571b9ee32c56a9ca3bc4a9ac6d83e396.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0c/a45e4ba27119c7585754968f32e9c172.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/39/815ea8d2b206ed80b0cfdeb8ff5db673.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a6/b3a7ca947e01af1cb222f62c52939922.jpg)
根元から切った後です。ヤブランや・吉祥草達に日が当たるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9a/7eeb9bb8c5a4b20322bb8c05412b90de.jpg)
こんなに沢山・・・ありがとう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f4/fdb48605c8d7fcc177b07f363cb63153.jpg)
萩(江戸絞り)
マメ科
ハギ属
主に本州~九州、中国に分布し、白とピンク に染め分けた(白地に紅絞り)、小さな可愛らしい花をたくさん咲かせます
ウッソウとしてます(-_-;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a6/f8809268460e8170999ba1fbaaf644a5.jpg)
まだちょっと残ってますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/16/4d0b5da1fb9f8364631ae0d60e2e0c78.jpg)
既に終わって種も見えますが採種はしません。
ちゃんと毎年ここで発芽してくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/56/6ac055b7890c5e726c0399d1da1d46a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bc/6eca0c054d778829ad6ad75194624349.jpg)
カリガネソウとこの子でゴミ袋大方一杯になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/27/4a27cf2b1d9a17d614bc74cade780eb6.jpg)
メガネツユクサ
ツユクサ科
ツユクサ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/44/5fb7406139bb886b435ec0210129c142.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ec/9b3b034f7336dfd790bd05eac85702e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f3/7534eec08de47fb1916004cf3546f09a.jpg)
オマケ
昨日春先に仕込んだお味噌出してみました。
今年も美味しく出来ました(^^♪
明日子供たちが取りに来るそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/65/33ce26f8adb297b999603e3fd251f091.jpg)
しまった!!、混ぜた後壺の淵を綺麗にしてから撮ればよかった・・。
これではまずそうですね(^-^;