私のお庭

2014年7月31日、旧みん花に名前教えてで始めて投稿。
山野草が大好き併せて雑木盆栽を育てます。

クコの成長記録・ナツメ

2020-07-05 05:17:00 | みんなの花図鑑

クコ(枸杞)
ナス科
クコ属
東アジア(中国~日本)原産のナス科の落葉低木。食用や薬用に利用される。
北アメリカなどにも移入され、分布を広げている。
別名:ウルフベリー、ゴジベリー。
果実は酒に漬けこんでクコ酒にするほか、生食やドライフルーツでも利用される。
薬膳として粥の具や杏仁豆腐のトッピングにもされる。また、柔らかい若葉も食用にされる。



去年実が成ったとき潰して見たら種が出てきて、蒔いてみました。
去年12月22日                                               

        
                                   12月24日潰すとこんな感じの種が出てきました。2個とも蒔いてみました♪


1月12日ひょっとして???




間違いなくクコの芽吹きです。

1月16日



1月25日まだ種の殻を付けたまま                            

         
                                              上から見ると


ポットに鉢上げ3月24日、ちゃんとした鉢に植え替え5月28日



                     6月2日クコらしくなってきました。
                     



6月25日 2019年9月12日の親株のお花このお花が咲くまで何年かかるでしょうね?
       
こんなのは2鉢あります(^-^;                                               ナツメは11年かかりました(^-^;

                                                            お花見ること出来るのかな?



ナツメ(棗)2009年種蒔き
クロウメモドキ科
ナツメ属
和名は夏に入って芽が出ること(夏芽)に由来する。
原産地は中国から西アジアにかけてであり、日本への渡来は奈良時代以前とされている。
果実は乾燥させたり(干しなつめ)、菓子材料として食用にされ、また生薬としても用いられる。

今年の冬に上の方がが枯れそうになったので心配しましたが、新しい芽が沢山出ました♪
盆栽らしくできるかも(^O^)/



                          2009年種まきしましたので11年目です。 根元は結構太くなっています。
                          

たった一輪・・・初開花♪

小さいお花なのでどうしてもボケボケです・・。

     

             どこで咲いてるか見にえないくらい小さなお花です。

             実になるのでしょうか?

             

昨日のカルガモ

18:50一番最後の写真です。

このままここでお休みなのかな?

動き回っていましたがここで固まって動かなくなりました。

やはりヒナは6羽しか見当たりません・・。

お母さんってヤッパリ良いですね~。

厳しい子育てなのに優しい顔しています…ボケボケですが・・。