私のお庭

2014年7月31日、旧みん花に名前教えてで始めて投稿。
山野草が大好き併せて雑木盆栽を育てます。

キキョウ、オニユリ・ローズマリー

2020-07-22 07:27:00 | みんなの花図鑑

キキョウ(桔梗)

キキョウ科

キキョウ属

山野の日当たりの良い所に育つ。日本全土、朝鮮半島、中国、東シベリアに分布する。

となっていますが白は園芸種でしょうか?

 

 

 

花茎の先をみんな食べられてしまいましたがいくつか脇芽が出て、今年も咲いてくれました。

これから咲く子も控えています。

 

オニユリ(鬼百合)

ユリ科ユリ属

グアム東部、中国朝鮮半島日本に自生する。日本では北海道から九州の平地から低山で普通に見られ、一説には中国からの渡来種と言われている。

名前の由来は花の色や形が赤鬼(あかおに)のように見える ことから、または

ヒメユリ(姫百合)と対比して大きい百合という意味だという説もあるそうです。

 

草丈は1~2m程となる大型のユリ。葉は互生し、小さめの披針形で先端はゆるく尖る。茎は紫褐色で細かい斑点がある。

花季は7月から8月で、花弁はオレンジ色、濃褐色で暗紫色の斑点を生じる。花弁は強く反り返る。

種子は作らないが、葉の付け根に暗紫色のムカゴを作る鱗茎ヤマユリと同様、ユリ根として食用となる。

昨日はこの場所の草引きしましたは膝に負担掛かり過ぎて、とうとう痛み止め飲みました。

3時間は無理、最長2時間で止めないと・・。

ローズマリーやっと咲きました。

シソ科

マンネンロウ属

地中海沿岸地方原産。

和名マンネンロウの漢字表記は「迷迭香」であるが、これは中国語表記と同一である。

          

 

 

生葉もしくは乾燥葉を香辛料、薬(ハーブ)として用いる。花も可食。水蒸気蒸留法で抽出した精油も、薬として利用される。

        

そして昨日…あまり増えていませんね・・。

            

                     最初の子はもう終わりかけてます・・。