ミズヒキソウ(水引き草)
タデ科
イヌタデ属
和名は、紅白に見える花序が水引に似ていることに由来する。
日本では水引と言った名前が付いており、日本 中国が原産地となっています。
花色は上が赤色、下が白色の花。
開花時期は8月~11月。となっていますが、早い子はもう咲き始めています。
紅白に見える花序が祝儀や不祝儀の際に用いられる飾りの水引に似ていることから「ミズヒキ(水引)」とつけられた。
キンミズヒキ
バラ科
キンミズヒキ属の耐寒性宿根草(多年草)
夏~秋、日当たりの良い野原や、野趣溢れる庭・林で見かける紐状の細茎に、黄色の小さな五弁花を穂状に咲かせます
果実にはとげがあって、動物などにくっついて散布される。
昨日上の部分は切り取りました。この子はここだけで咲いて貰うだけで良いかな?
まだカワラナデシコが咲いています♪