私のお庭

2014年7月31日、旧みん花に名前教えてで始めて投稿。
山野草が大好き併せて雑木盆栽を育てます。

シュウカイドウ・メガネツユクサ・母の日のカーネーションまだチラホラ咲いてますので2度目です。

2020-07-31 07:26:18 | みんなの花図鑑

シュウカイドウ(秋海棠)

シュウカイドウ科

シュウカイドウ属(ベゴニア属) 

中国原産の多年草で、江戸時代に渡来しました。 

ベゴニアの仲間は、熱帯から亜熱帯にかけて分布する植物ですが、日本でも戸外で越冬できるため半野生化しています

7月29日なんとハブランサスがまた咲きました(@_@。

 

7月27

             

 

7月26日

 

                      

 

メガネツユクサ

ツユクサ科ツユクサ属花言葉・ツユクサ全般で・懐かしい関係)朝咲いた花が昼しぼむことが朝露を連想させることから「露草」と名付けられたという説がある。

 

                   

                                   

                                        消えたら困ると鉢植えで育てていましたが、花数が少なくなってますので

                                                                                                                                                 斑入りと同じに自由に咲いてもらう事にします。

                

                                        庭に直に鉢を置いたら即伸ばして所から根が ・・・間違いなく繁殖力強そう(^-^;    

 

斑いりツユクサ 

家で咲くのはこの2種だけですので、鉢から出しても間違えて一種だけ全部抜いてしまう事は無い筈です。

 

 

カーネーション 

ナデシコ科 

ナデシコ属

原産は南ヨーロッパおよび西アジアの地中海沿岸といわれている。
     
     

 

 

                             

 

 

カーネーションという名前の由来には諸説あり、肉(ラテン語:carn)の色の花という説や、   

去年のは枯れてしまいましたがこちらは2018年にもらったお花です。

 

                                    

                                     シェイクスピアの時代に冠飾り(coronation flower)に使われこれが転訛したものなどの説がある。