筋金入りのパニック障害。
同じ所をグルグルして
生きてます。
Newton3月号の表紙、
どっかで見た事が
あるような・・
と思ったら、
ピンク・フロイドの
「狂気」の
ジャケットじゃん!
ピンク・フロイド、
友達に聴いてみなよ。
スゲーからと言われて、
何だか
狂気を感じ取れた
気分になれたんだよね、
19歳のあの頃は。
自律神経を失調しない為に
安定剤を一日三回
飲んでいたもんで、
脳ミソが
ハラホレヒレハレ(古っ)
だったっけんね。
狂気の世界に浸る
自分が好きっ!
うん
うん
そうだったて、私。
笑うわ😅
あ・・でも
今日の昼休みは、
newtonの入門にも関わらず
頭痛てぇ
意味分からん
物理を勉強?しながら、
40年前の
思い出のピンク・フロイドに
浸るという、
充実した昼休みを
newtonのお陰で
過ごしましたて。
手術が終わって
すぐ、
歳はいくつですか?の質問に
18歳と答えたお義母さんは、
次の日とその次の日、
11歳になっていた。
看護師さんから
サバ読み過ぎだねなんて
言われていたけど、
今朝から急に
しっかりしたらしく、
普通に会話出来るように
なっていた。
看護師さんが聞く、
お歳はいくつですか?
57歳です・・
😅
お義母さん、
まだ私より年下なんだけど。
そう言うと
あっ、そうかね😁って
笑ってたわ。
明日はせめて
私より年上になっていて
欲しいね😄
脳ミソは
あっちこっちと
寄り道をしながら
グネグネ回り道しながら
ゆっくりと
治って行くのかね。
こちらも
グネグネです。
褚遂良の枯樹賦も
筆管の裏や表を見せながら
緩急をつけて臨書する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3d/b584fe78321640a4b112a3b96439edbd.jpg?1550939348)
書道か・・
うちの婆さんは
ボケ防止だと習ってるけど
お義母さんのリハビリにも
なるかも知れないね。
人間って
どうなっているんだろ?
手術の次の日に
喋っていたお義母さんは
また意識が
混濁するようになり、
今はどこら辺に
いるのかな?
きっと
こんな風に
行ったり戻ったり
繰り返しながら
気がつくと
いつもの日常の中に
いるのかなぁ。
マツコの番組に
3歳から電柱にハマってる
青年が出演して、
電柱のある風景の
写真が紹介される中、
そういえば私の写真も
電柱が写り込んでいる
写真が多くないかい?と
思えて来た。
特に好きなのは
ドーンと
ぶら下がっていたり
乗っかったりしている
変圧器。
見ようによっては
ゴミ箱っぽいけど、
色んな形が面白いわ。
あとは
やっぱ
絶縁体のガイシでしょ。
日本ガイシさんの
セラミックガイシも
形が様々あって面白いね。
今じゃ、
防腐剤をたっぷり塗った
木の電柱は
見かけなくなったけど、
記憶の中では
しっかりと風景の一部に
なっていて、
ノスタルジックっていう奴?
たまに
そのノスタルジックな風景に
帰りたいと思うけど、
様々な人に起きている
病気の事を考えると、
私だって今だからこそ
生きられたのかも知れない。
なんて思うわけ。
今の時代や
それに付随する出来事を
電柱は
見下ろしてるのかも
知れないね。
ずっと
書きたくて
書きたくて
ウズウズしてた、
造形課題「對」
對は旧字で
今は「対」でごじゃる。
昼休みに思いっきり
書いて、
こりゃ、
書道じゃねーろ?と
言われても
関係無いね❗
もうスッキリじゃっ❗