筋金入りのパニック障害。
同じ所をグルグルして
生きてます。
久々の造形であります❗️
去年の夏に
奎星展の作品を制作
して以来、
ぼくそうの造形提出から
離れていた私。
頭を
ひねっても
ひねっても
何も浮かばねぇ~
状態になっちゃって。
今月も
どうしようと思い、
近代詩文の課題に
逃げかけたんだけど、
乗らぬ気持ちに
鞭打って、
書いてみたところ、
・・頭が固てぇ~。
何という貧困な
発想力なんだ。
「庭」の字形
そのまんまのものも
あったりして・・
トホホ・・
これから春の公募展も
始まるのに、
めっちゃ凹む
今年、お初の造形でした。
貫名菘翁の私擬治河議の臨書をしました。
この作品は
江戸末期の三筆の一人
貫名菘翁が79歳の時の
京都賀茂川の治水工事に
ついての草稿で、
用筆法は側筆にして
文字の表情が豊かですね。
強弱や微妙な震えが
楽しいわ
私は褚遂良みたいと
思ちゃったけど。
ところで
この貫名菘翁は
「ぬきなすうおう」と
読みますが、
何度か私も
ブログのお題に
していて、
うちの師匠が
貫名菘翁の説明を
しておられる時に
相方が私に、
焼き茄子❓️
焼き茄子❓️と
しつこく聞き間違った事。
今回も貫名菘翁を
ひらがな検索したら
あらゆる茄子が
ヒットしましたからね
いやいや
本当に失礼な話で、
また貫名菘翁を
私のブログのお題になんて
してしまって、
すみませーん
この納豆ってさ、
賞味期限過ぎてるけど
腐ってるんじゃねーが?
期限にうるさい
相方が聞く。
あのさぁ、
納豆は元々
腐ってるがっけん、
いつまでも食えるがーて。
何十回答えて
来ただろうか・・
何の根拠も無く、
適当なんだけど、
発酵食品は
腐ってるモンだと
私は思っているのですが
発酵と腐るの違いとは?
土曜日、
ずっと謎だった事が
NHKで放送されました。
チコちゃんに
叱られる❗️
しかも発酵の教授は
長岡の技術科学大学の
小笠原教授で、
ご近所大学じゃ
教授が言うには、
発酵も腐るも菌の仕業
なんだけど、
人間にとって善い菌か
悪い菌か、
お腹が痛くならないのが
発酵で、
お腹が痛くなるのが
腐るって事らしい。
へぇぇ😮
そうだったんだ❗️と
放送時には
スゲェ納得して感動
したのですが・・。
よく考えたら
食べてみなけりゃ
分からんという
普通の話でした。
なんじゃ
そりゃ
ちょうど
肝臓の腫瘍騒ぎの頃に
大阪の友達から届いた、
寒中お見舞いを兼ねた
引っ越しのお知らせの
ハガキ。
元気なおばあちゃんに
なろうね!って
言葉が添えられていて、
なんか
励まされてる
感じがしたわ🙂
私も早く返さなきゃと
思ったんだけど、
検査の結果が
分かってからの方が
いいかな?と
今日になっちゃった😦
今回は在庫の厚紙で
ハガキを手作りして、
書いた「つなぐ」は
命の意味で。
やっと書けて
良かったですわ🤗
真鱈食うけ?
会社の社長から
電話が来た。
そういえば昨日、
明日はベタ凪らっけん、
一人で船に乗ってくる。
と言ってたな・・
釣れたんか?
お魚たべたいし
持って来てもらうと、
おお❗️
真鱈が山ほどおる❗️
鰈も数枚、
オレンジ色や
縞々模様の魚もおるわ。
すごい釣れたんだね。
うちは真鱈一匹と
鰈を二枚いただいた。
・・までは
いいんだけども、
相方ぁ~、
お願いします
そう・・
私は魚をさばくどころか
触れもしないのであった。
すんません。
切れない包丁で
唸りながら、
さばく
さばく。
真鱈は明日、
ムニエルになるそうで、
鰈は干しカゴに入れて
一夜干しです。
ご苦労様でしたぁ