筋金入りのパニック障害。
同じ所をグルグルして
生きてます。
冬至から2ヵ月も
経っていないというのに、
すでに
日が長くなってんのね

今日の夕方5時の空の
明るさに
驚きましたわ。

太陽と地球の関係。
宇宙規模の変化は
振り幅がデカイ。

天気が悪くても
明るい青空が覗いてた。
うーん、
春に向かっているんだね

今夜は月もデカかった。

なんつって
物思いにふけっていると
ふと
ビジネスホテルの灯りが
目に飛び込んで来て、

写真には憚られ、
撮らなかったけどさ、
宿泊客って
結構と無防備に
窓際で
お着替えする人が
多いんだね

あの窓も
この窓も
ビジネスホテル的驚愕
でしたよ。

サーカスか・・
懐かしいなぁ

たくさんの団員が
たくさんの動物を
引き連れて、
アッと言う間に
サーカスのテントを
建てちゃって、
昔は娯楽が無かったし、
サーカスが始まる前から
友達とテントだけを
見に行って、
みんなで
ワクワクしてたて

長岡じゃ、
今は新幹線の下を
車が通る愛宕の
三、八の市通りに
サーカスがよく来ていて
市に買い物に来たお客が
子供の手を引いて
ゾロゾロ入って行った。
私は水芸と
空中ブランコが
好きで、
猛獣系はちょっと怖いし
獣臭も苦手だったな

ライオン🦁が
啼いたりしたら
腰抜かしたかもね。
そんな昔を
思い出しながら、
調和体の課題
書きました。
朝起きると
わき上がるんだわ、
書きてぇ〰️❗️って
気持ち。
なので今日は
朝から夜まで
書法や太空の提出物を
書きました


調和体は魯山人の言葉

太空条幅課題

そして条幅随意は
調和体を選んだ。
久保田万太郎と
芭蕉の句なんだけど、
万太郎の
猫遊なんちゃらの句は、
意味が分かるような
分からんような・・
猫好きなんですかね❓️
最近、
漢字ばかりの句に凝って
色々探してんの。
なんか詠み手の気持ちが
ダイレクトに
伝わって来る
気がするんだよね。
次は平仮名ばっかりの
句も書きたいと
思ってまーす


1月30日の心臓の検査で
偶然、発見された
肝臓のデカイしこりは、
会社の健康診断や
乳ガンの経過観察にも
肝臓の数値に表れず、
粛々と
成長していたみたいだ

何となく私らしいかな❓️
平穏な日々を送り、
たまに善い事があって、
そんな時に落とし穴に
落ちる。
まあ、予感はありました。
元旦のお祓いの木札が
いつもと違っていたり、
ハリネズミの夢・・
そして1月30日は
義父の祥月命日。
今日は紹介状を持って
病院へ行って、
今後の検査日を決めた。
13日に検査して
14日に結果が出ます。
ちょっと辛いわ

でも元気出さなきゃね。

新しき年の初めの・・と
仮名の練習をしていて、
「新しき」は平仮名で
「あらたしき」と書くんだ
と分かって、
なんか昔、
ドランクドラゴンのネタで
あたらしきを
あらたしきと言い間違える
コントがあった事を
思い出したわ🤔
ありゃ❓️
あらたしきと
あたらしきの
両方あるって事は、
コントは言い間違えじゃ
無くなっちゃうね🙄
何で二つの読みがあるの❓️
調べると、
奈良時代は
「あらたしい」=新しい
「あたらしい」=惜しいとか
立派って、
意味だったらしい。
それが平安時代になると
混同され、
「あたらしい」=新しいに
なって、
「あらたしい」は
消滅したんだって。
だいたい
ヤヤコシイもんね

・・というわけで、
本日は仮名練習の和歌が
奈良時代の作品という事、
そして
ドラゴンドラゴンのネタの
言い間違え部分は
普通の内容なんだなって
事が分かりました
