◎ヴィータローザ
○タップダンスシチー
▲ゼンノロブロイ
△サンライズペガサス
×ハーツクライ
×ビッグゴールド
★アドマイヤグルーヴ
【見解】
上昇著しいヴィーザローザを本命視。
前走の金鯱賞2着は2週間後のエプソムCから始動予定だったため、急仕上げ。
タップダンスシチーの作る緩い流れを中団から追走。
勝負どころで置かれたときは万事休すかと思ったが、
そこからメンバー最速の上がり33秒6の強烈な脚で勝ち馬を急追した。
休み明けで急仕上げ、展開不向きのなかで十分すぎる内容だ。
苦手だった瞬発力勝負に対応したのは心強い。
休養したことで急激に力を付けている。
叩き2戦目で順当に上積みが望めるし、鞍上も成長を実感している。
コスモバルク、タップダンスシチーの作る速い展開で、流れは向く。
鞍上がスムーズに導けば戴冠がある。
遅れてきた大物が仁川のターフで光り輝く。
相手筆頭はタップダンスシチー。
復帰戦の金鯱賞1着は大外枠発走でスローの逃げに持ち込んだ。
残り5ハロン地点から加速すると、3~4角で後続を引き離す。
上がり3ハロン33秒8にまとめて楽勝。
展開に恵まれたことは確かだが、順当な勝利だった。
昨年のこのレースはローエングリンの作る淀みない流れを、
3角で早めに先頭に立って、そのまま押し切る衝撃的な競馬。
他馬との性能の違いを見せ付けた。
暮れの有馬記念2着はフランス遠征明けで状態が万全ではなかった。
平均ペースの逃げに持ち込むと、終始勝ち馬にマークされる苦しい展開なら、
0.1秒差に踏ん張ったのは地力の高さの証明。
今回はコスモバルクの存在が厄介で、ハナへ立って途中で絡まれるとリズムが崩れる可能性も。
理想はコスモバルクを見ながらの2番手だろう。
3番手はゼンノロブロイ。
休み明けだが、山ほどの調教を積まれている。
しかし、いくら調教を積んでいても順調に使われている馬に比べれば劣ることは間違いない。
昨秋はGIを3連勝。抜群の瞬発力を発揮した。
今回は仕掛けどころが鍵となる。
タップを早めに追いかけるとなると、息が持たない可能性も。
休み明けはソラを使う傾向がある。
実力、実績は断然だが、そのあたりを嫌って3番手評価。
あとは阪神得意のサンライズペガサス、無欲の追い込みが怖いハーツクライ、
好位から持久力のある末脚を発揮するビッグゴールド、
昨年のマーメイドSの勝ちっぷりが忘れなれないアドマイヤグルーヴ。
○タップダンスシチー
▲ゼンノロブロイ
△サンライズペガサス
×ハーツクライ
×ビッグゴールド
★アドマイヤグルーヴ
【見解】
上昇著しいヴィーザローザを本命視。
前走の金鯱賞2着は2週間後のエプソムCから始動予定だったため、急仕上げ。
タップダンスシチーの作る緩い流れを中団から追走。
勝負どころで置かれたときは万事休すかと思ったが、
そこからメンバー最速の上がり33秒6の強烈な脚で勝ち馬を急追した。
休み明けで急仕上げ、展開不向きのなかで十分すぎる内容だ。
苦手だった瞬発力勝負に対応したのは心強い。
休養したことで急激に力を付けている。
叩き2戦目で順当に上積みが望めるし、鞍上も成長を実感している。
コスモバルク、タップダンスシチーの作る速い展開で、流れは向く。
鞍上がスムーズに導けば戴冠がある。
遅れてきた大物が仁川のターフで光り輝く。
相手筆頭はタップダンスシチー。
復帰戦の金鯱賞1着は大外枠発走でスローの逃げに持ち込んだ。
残り5ハロン地点から加速すると、3~4角で後続を引き離す。
上がり3ハロン33秒8にまとめて楽勝。
展開に恵まれたことは確かだが、順当な勝利だった。
昨年のこのレースはローエングリンの作る淀みない流れを、
3角で早めに先頭に立って、そのまま押し切る衝撃的な競馬。
他馬との性能の違いを見せ付けた。
暮れの有馬記念2着はフランス遠征明けで状態が万全ではなかった。
平均ペースの逃げに持ち込むと、終始勝ち馬にマークされる苦しい展開なら、
0.1秒差に踏ん張ったのは地力の高さの証明。
今回はコスモバルクの存在が厄介で、ハナへ立って途中で絡まれるとリズムが崩れる可能性も。
理想はコスモバルクを見ながらの2番手だろう。
3番手はゼンノロブロイ。
休み明けだが、山ほどの調教を積まれている。
しかし、いくら調教を積んでいても順調に使われている馬に比べれば劣ることは間違いない。
昨秋はGIを3連勝。抜群の瞬発力を発揮した。
今回は仕掛けどころが鍵となる。
タップを早めに追いかけるとなると、息が持たない可能性も。
休み明けはソラを使う傾向がある。
実力、実績は断然だが、そのあたりを嫌って3番手評価。
あとは阪神得意のサンライズペガサス、無欲の追い込みが怖いハーツクライ、
好位から持久力のある末脚を発揮するビッグゴールド、
昨年のマーメイドSの勝ちっぷりが忘れなれないアドマイヤグルーヴ。