広島鉄道模型友の会 公式ブログ

ここでは、活動の様子や会員の作品を紹介します

11月例会

2013年11月24日 | 月例会報告
11月例会が開催されました。

今月も多くの方々が参加され、多くの車両が目を楽しませてくれました。



準備の前に、懸案だったケーブル類の収納ケースを新品に交換しました。これを購入できたのは先日の営業活動の賜物…(笑)



これでお役御免です…



T中氏のKATO製急行型気動車ですが、何故かキロが多数…



目ざとい会長は、キロハ28を見つけて思わずニンマリ…
でも心の中では『先を越された…』



ダルマ35号さんは、来年の競作作品が既にここまで進んでます…(汗)



会長の、大きなお世話の大きな代償(大笑?)のEF60も初お目見えです。調子よくレイアウトを快走しました。



そして、久々の登場ED62です。



会長、西のワムハチさん、ダルマ35号さんの貨車達でヤードが…




かっぱさんの583系と24系ブルトレで往年の山陽本線を…




天賞堂製(?)のC55流線型は、モーターを交換し再塗装したレストア品です。製品より美しいと思うのは私だけではないはず…

そして殿は天賞堂製のマイテ39、勿論金属製のお高い方です(笑)



先月例会では走る機会が少なかったEF62、この後貨車を引いて快走しました。



綺麗な貨車が許せない(?)ダルマ35号さんの魔の手が…



KATO製DE10ですが、持ち主の個性がよく現れます。右がしみじろうさん、左がダルマ35号さん。



最近HOを始めたばかりの、しみじろうさんは徐々にこちらの世界に…
KATOがお手軽だと思ったら大間違いです。その手軽さが泥沼の入り口だとは本人も…(爆)




呉生まれさんの珊瑚のDB10は相変わらず快調に走行し、C55も快調でした。

そして、今月一番目を引いたのがこの2両です。



まずは洋モノのマルタイですが、DCCによるそのギミックに釘付けとなりました。



約30分かけて1周しました(笑)



そして冬将軍も怖くないSBBの除雪車も意表を突いた動きに…



これを肴に一献傾けたいですね(笑)



そして最後に季節のモノが…

今年の運転会は今回で終わりです。そして来月は年忘れ大忘年会を何時もの場所で開催します。

参加された皆様、お疲れ様でした!