今月はいつも以上に少ない人数での運転会となりましたが、ある意味で大変賑やかな運転会となりました(笑)
何故か今月は『貨物列車大会』。会長とK野氏が黒貨車を大量に持ち込み、牽引機は天賞堂の『カンタムD51』でした。しかも三重連…大変賑やかでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d1/38bd5ef0fa6ac001e14e36475161c5a3.jpg)
会長編成…(笑)
まずは重連でサウンドの違いを楽しんだ後、先頭に更に1両増結し楽しんでみました。が、それだけでは面白くないので、こんな編成も…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b4/a9dc2a99d9bccb98ad1741c9fea0a258.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0a/2e86a832d940b9cae37893e2ea6f0ffe.jpg)
蒸機のサウンドに続く貨車のジョイント音…そして後部補機のサウンド。これをゆっくりとした速度で走らせると、これがエェんですよ。
このサウンドに耳を傾けながら、一杯やりたかったですね(爆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6e/8c8f2fe645e0aa23539a46b4f8426bda.jpg)
K野編成…
一方、K野氏の貨物列車は内側本線の三分の一を占める長大編成。牽引機は天賞堂EF10の重連でした。が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6f/1333d2344f8410f3fa98a76c47fcae9d.jpg)
実は会長編成も、同じ天賞堂EF10を重連で準備しており、このようなすれ違いシーンが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/18/076ebd9989f61fb6a08af2d665f782e4.jpg)
F原氏は、競作での雪辱(?)を晴らすべく、競作作品を全軸集電に改良しての参加でした。走りは快調そのものでした。
しかし、何度見ても美しい仕上がりです。初めて挑戦したぺーパー作品とは思えませんね。本人曰く『2ヶ月でサクサクっと作った』と言っていますが、“サクサクっ”で出来るレベルではありません。日本語の使い方が正しくないと思うのは私だけではない筈です(爆)
K野氏は車両だけでなく、ストラクチャーも持ってきてくれました。早速ホームに飾ると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/18/6eb8c00ac64f0a2b52a381c2c2a3135d.jpg)
女子高生は、大抵この辺りにたむろするんですよね…?(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3a/6e3d8fb57879c10d51500dffac0d3010.jpg)
楽しい家族旅行…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e8/e0bbc9ff276e02c81900e1c0e9995d88.jpg)
列車を見送る『アベック』…(笑)
因みに、立ち喰いスタンドは糸崎駅のを参考にしたそうです。そして、現在は岩国駅のを製作中とか…楽しみですね。
さて、来月はどのような車両たちが私達の目を楽しませてくれるでしょうか?
何故か今月は『貨物列車大会』。会長とK野氏が黒貨車を大量に持ち込み、牽引機は天賞堂の『カンタムD51』でした。しかも三重連…大変賑やかでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d1/38bd5ef0fa6ac001e14e36475161c5a3.jpg)
会長編成…(笑)
まずは重連でサウンドの違いを楽しんだ後、先頭に更に1両増結し楽しんでみました。が、それだけでは面白くないので、こんな編成も…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b4/a9dc2a99d9bccb98ad1741c9fea0a258.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0a/2e86a832d940b9cae37893e2ea6f0ffe.jpg)
蒸機のサウンドに続く貨車のジョイント音…そして後部補機のサウンド。これをゆっくりとした速度で走らせると、これがエェんですよ。
このサウンドに耳を傾けながら、一杯やりたかったですね(爆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6e/8c8f2fe645e0aa23539a46b4f8426bda.jpg)
K野編成…
一方、K野氏の貨物列車は内側本線の三分の一を占める長大編成。牽引機は天賞堂EF10の重連でした。が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6f/1333d2344f8410f3fa98a76c47fcae9d.jpg)
実は会長編成も、同じ天賞堂EF10を重連で準備しており、このようなすれ違いシーンが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/18/076ebd9989f61fb6a08af2d665f782e4.jpg)
F原氏は、競作での雪辱(?)を晴らすべく、競作作品を全軸集電に改良しての参加でした。走りは快調そのものでした。
しかし、何度見ても美しい仕上がりです。初めて挑戦したぺーパー作品とは思えませんね。本人曰く『2ヶ月でサクサクっと作った』と言っていますが、“サクサクっ”で出来るレベルではありません。日本語の使い方が正しくないと思うのは私だけではない筈です(爆)
K野氏は車両だけでなく、ストラクチャーも持ってきてくれました。早速ホームに飾ると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/18/6eb8c00ac64f0a2b52a381c2c2a3135d.jpg)
女子高生は、大抵この辺りにたむろするんですよね…?(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3a/6e3d8fb57879c10d51500dffac0d3010.jpg)
楽しい家族旅行…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e8/e0bbc9ff276e02c81900e1c0e9995d88.jpg)
列車を見送る『アベック』…(笑)
因みに、立ち喰いスタンドは糸崎駅のを参考にしたそうです。そして、現在は岩国駅のを製作中とか…楽しみですね。
さて、来月はどのような車両たちが私達の目を楽しませてくれるでしょうか?