釣りと菜園と趣味の部屋

不定期な釣行と菜園を主に日々の生活を綴っていこうと思います

玉ネギ ラッキー 植え付け 種蒔き55日目

2012-11-27 08:21:37 | 玉ネギ・ネギ

   赤ソラマメ        スナックエンドウ     ニンニク      観光協会から

   

昨日は、午前中 野津町の普現寺に紅葉を見に行きカメラに収めようとシャッターを押すが

メディアが入っていなくて撮影できませんでした。久しぶりに綺麗な紅葉だっのですが…。

29日までライトアップもしています。

その後、畑に行き耕し赤ソラマメ、スナックエンドウの種蒔き、芽出ししたニンニクの植え付け。

玉ネギ用に熔リンを用意していましたので、それを少しずつ撒き、鶏糞も入れてみました。

昨日は、低気圧の通過で、強風が吹きまくりスティックセニョールが倒れてしまいます。

例年マルチは使っていませんでしたので、土寄せして倒れないようにしていましたが、

支柱が必要のようです。

あっ!何本かの株に頂花蕾が見えましたので、早速摘花してみました。

それにしても、左の株は虫に食われまくりですね。

  

 さて、午後からは小雨も降る中、玉ネギのマルチを張り、プランターに作った

玉ネギの苗を植え付け。

カリとカルシウム成分で強健な苗を作る微粉ハイポネックスを2回与えた苗と

与えなかった苗とでは、根の勢いが全く違っていました。

泥だらけだったので、途中の画像がなくお見せできませんが、

はっきりとわかる違いでした。

230本植えて、残りの苗が100本くらいありますが、植えるスペースがないので、

誰かに貰ってもらうつもりです。

植え付けは、浅植えで白い部分が半分見える程度となっていますが、

一度穴に入れ土をかぶせ、白い部分が見えるまで引っ張ってみました。

さて、これで上手くいくかな?

 

少し早いようですが、コスレタス初収穫です。

普通のレタスよりシャキッとしていますが、期待していたほどの味ではなかったです。

以前、農家さんに貰った時はビックリするほど美味しかったのですが?

やっぱりプロには勝てません。

でも、シーザーサラダや炒めものには持って来いのようです。