ちょっとやせ気味のカエルです。
そろそろ朝晩は涼しくなったのに冬眠の準備は間に合うのでしょうか?(笑)
もしかして餌になる虫が少ないのかな?
このくらいの方が撮影モデルには良いですね。
紫莢ささげですが、あまり莢がつきません。
もしかして栄養過多で茂り過ぎ?
でも同じ畝に植えてあるシカクマメはじゃんじゃん実をつけています。
今朝の花オクラは3つ。
毎日同じ時間に行くのですが、今日は花が開ききっていません。
もしかして、今朝は寒いと感じるほど気温が低かったため?
蕾が沢山付いています。
収穫が増えそう。
昨日も紹介した大根畝ですが、1日でまた大きくなっています。
真っ赤な大根紅化粧ですが、何者かに葉をかじられています。
急いで防虫ネットを探さなければいけません。
今年の島オクラは例年に比べ背が高くなりません。
まあ、オクラは低く作った方がいいらしいけど、狙って低く作ることは難しいですね。
今朝は収穫が少なかったため、里芋を掘りたかったのですが、
まだ先日掘った里芋がキッチンにあったようだから、
掘りたいところをぐっと我慢して掘りませんでした(笑)
今朝の収穫です。
これは昨年の今日11日に採れた写真ですが、
ナスと紫莢ささげ、三尺ささげが採れています。
ナスは10月終わりまで採れていましたが、
今年のナスはもう期待できそうにありません。