一昨日の夕食にだんご汁(大分の郷土料理) が出てきました。
中の具材に採れたばかりの里芋が沢山入っています。
他には椎茸、、ワカメ、豚肉、豆腐と今回はシンプルでした。
これには季節の野菜が何でも合います。
例えば、ワラビ、ニンジン、白菜、ゴボウ、カボチャ、ネギetc
隣の熊本県ではだご汁、甲州の方に行くとほうとう、
上州ではおっきりこみと地方には似た料理が沢山あるようです。
これに、このかぼすがまたよく合うんです。
七味や柚子ごしょうも良いですね。
さて、昨日朝は寒いくらいでした。
そのせいでしょうか?第2菜園のオクラにカエルが沢山付いています。
この中に何匹のカエルがいるのでしょう。
私が見る限り6匹いました。
もしかするとまだまだ沢山いるかもしれません。
これニラですよね。
ニラの香りがするのですが、1人生えだし食べる勇気がありません。
畑の隅に沢山生えています。
久しぶりに見たオンブバッタじゃなくてトノサマバッタのおんぶ。
オンブバッタというのは他にちゃんといますね。
でも何故おんぶするのでしょう?
ちょっと調べてみたら、この2匹は婚約者のようです。
上に乗っているのが雄で、交尾の時期がくるまでこのままらしい。
うーん、でもこのカップルは歳の差カップルに見えますね(笑)
第2弾の三尺ささげが花をつかせました。
でも、初夏のようにはぐんぐん伸びてきません。
第一弾の三尺ささげもまた花を咲かせています。
もう枯れてしまうと思っていましたが、また新芽を沢山伸ばしてきました。
第一菜園の大根です。
コオロギらしき犯人が少しずつ悪さをしています。
マンズナルに大きな莢がついているのを見つけました。
里芋赤芽大吉にヨトウ虫が沢山付いているのを発見です。
指でみなおし潰しましたが・・・?
被害がこのくらいで見つけて良かったです。
昨日の収穫です。
平莢いんげんのマンズナル初収穫です。