釣りと菜園と趣味の部屋

不定期な釣行と菜園を主に日々の生活を綴っていこうと思います

焼けたー

2012-12-24 20:46:17 | グルメ

    あと1分          背側             腹側          もも            まいうー

    

さて、24日朝起きて丸鶏を洗い、キッチンペーパーで水気を取り、

ニンニクをよくすり込み、シマまーす(塩)と砂糖もまんべんなくすり込みました。

今日は家の中でも寒いので、そのなかでも一番寒いところに常温放置。

 夕方5時から、焼き始め。

黒胡椒とシチリア島産岩塩をふりかけ、オリーブオイルを塗って、ローストチキンに設定された

オープンの中に入れるだけ、時間は70分となっています。

途中、表面が乾いたら下にたまった油を掬ってはかけてあげます。

焼きあがり5分前にミニチンゲンサイを放り込みました。

さて、あと1分!

良く焼けるように腹を上にして焼いた結果、見栄えはもう一つでした。

でも、この子供の笑顔を見られれば言う事無し。

ミニチンゲンサイも旨かったです。

明日は、残った鶏ガラでスープを作りますよ。

これがまた絶品なんですよね。

これはお昼にあった子供達のクリスマスパーティーに嫁さんが作って持たせたものです。

子供達の前に出すと、一瞬にして壊してしまったとか!

 


芽、芽、芽

2012-12-24 17:07:30 | 

   

畑の赤ソラマメがようやく発芽しました。

スナックエンドウもです。

今年は寒さが強いので、小さいまま越冬できるので良いのかも?

遅く植えたニンニクの芽も順調に伸びてきています。

畑のあちこちでモグラがトンネル掘りしています。

マルチや防草シートの下が、餌となるミミズの住処になっているのでしょうね。

さて、夕方5時を過ぎたのでそろそろローストチキンを作ることにしますか!


明日はクリスマスイブ

2012-12-23 21:30:34 | 玉ネギ・ネギ

   

さて、昨日の朝は人類の最期を思わせるような夜明け。

まるで、マヤの予言が当たっているかのよう。

近頃、快晴と言う日がなくて、打って変わって今朝は久しぶりによい天気でした。

それも、昼間でで午後からは雪も混じるぐずついた天気。

冬休みに入ったツインズは時間をもてあまし、とりあえずみぞれの中を外遊び。

ところで、今朝は寒い中畑に行ってみました。

玉ネギがなんと立ちあがっていました。

ただ、葉先が霜にやられている様子。

茎がむき出しで、根だけが土にかぶっているのも!

今だ、ネキリムシにもやられていました。

さて、明日はクリスマスイブ、丸鶏用意しましたが、寒いので、

今から下処理するのに気がすすみません。

とりあえず、明日の朝温泉にでも行ってから考えましょう。


赤ソラマメ 発芽? 種蒔き26日目

2012-12-22 07:08:02 | 

先週から発根は確認していましたが、芽が出てきたようです。

なんと、一番早い物で26日もかかりました。

キャベツもようやくキャベツらしい姿に。

お正月に間に合うかな・・・微妙だなー。

スティックセニョー、これは少しずつ収穫中。

ベビーリーフのルッコラ。

子供達は苦手のようです。


冬至

2012-12-21 12:53:19 | 日記

 

今日は冬至、「一年で最も昼が短く、夜が長い日」となっています。

慣習ではカボチャを食べてゆず風呂に浸かると、風邪をひかないとか。

上の画像、左4つがゆずで、右の3つはカボスです。

  

まだ、冬茹が採れるんですね、昨日貰いました。

今日は特に寒くなったので、カボチャ料理に、椎茸の入った鍋かな?

黄色くなったカボスをジュッーと絞ってポン酢を作ります。

そのポン酢の中に、収穫した大根をすって入れて食べる水炊きは最高です。

さてこちらでも、クリスマスイブが雪の予報になっています。

ホワイトクリスマス・・・経験ないなー。