よしーの世界

好きな神社仏閣巡り、音楽、本、アートイベント情報を中心にアップします。

ウィザーズvsトレイルブレイザーズ(NBA)

2021-02-21 16:17:36 | 日記
強豪ブレイザーズにアウェイで勝利したことはウィザーズにとって大きい!何しろトレイルブレイ

ザーズには絶対的なエース・リラードがいるのだ。この試合でも、ここぞという時の3Pをことご

とく入れ、第1Qではウィザーズに10ポイント以上差をつけた。正直この段階でかなり厳しいと

思ってしまった。トレイルブレイザーズの3Pは良く入るし、ゴール下ディフェンスもウィザーズ

のウィークポイントだ。


それにしてもウィザーズのブラッドリー・ビールのムーブは美しい。ジャンプしながらのフェイク

は華麗でジョーダンを彷彿とさせる(ジョーダンより小柄なのに!)。ビールとウェストブルック

のドリブル突破でディフェンスを引き付け、空いた八村にパスは効果的だ。この試合不調のベルタ

ーンズも最後の最後で3Pを2つ決めて勝利に貢献した。ロビン・ロペスの動きが緩慢でトーマス

・ブライアントが居ればと思ってしまうが、それでもロペスの頑張りがファウルを誘い結果的には

良かった。前半目立たなかった八村は後半ビールからのパスにアリウープ!フリースローも良く決

め、試合を決定的にした。


コロナの影響もあり選手が揃わず、全体練習も思うに任せず、負けが込んでいたが、ここにきて連

勝のウィザーズはこれから楽しみだ。まずはディフェンスを頑張り、ワン・オン・ワンに偏らない

攻撃をしたい。次戦は最強レイカーズだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美術館の舞台裏   高橋明也

2021-02-21 07:55:23 | 
コロナの影響で出かけることが少なくなっていますが、美術館に行くのは昔から好きです。日本では

人気のアーティストの展覧会は押すな押すなの盛況で、展示品を観るのに苦労しますが、私は混雑す

る場所は行かないようにしています。伊藤若冲も好きですが4時間待ちでは、じっくり鑑賞すること

も無理ですので最初から諦めます。若冲は沢山を一度に観ようとしなければ巡回しますし(去年は箱

根の岡田美術館でゆっくり鑑賞しました)京都の観光に出かけて観るのもいいと思います。


日本にも大小様々な美術館があり、各地の美術館を回っていきたい。中々内部の話を聞くことは困難

ですので本書のように舞台裏の話を知ることで、これから美術館を巡る時にさらに楽しみが増えます。

展覧会の作品の見せ方、美術品の貸し出しの交渉、運搬、運営と多岐にわたる仕事の解説は詳細に記

述されていて興味深い。美術品の保守や贋作への対応、贋作を巡るミステリもその内容に引き込まれ

ました。


これからのアートに関しても言及しており、現代美術そしてアニメに至るまで考察されていて、今後

の展開に思いをはせています。日本の文化、アートに関してはお寒い状況ですが、産業の一つと位置

付け盛り上げていくべきだと思っています。


美術館の舞台裏         高橋明也        ちくま新書
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする