ルネ・マグリットはベルギーのシュールレアリスム画家で、日本でも人気が高く何度も個展が開かれ
ています。その不思議な画に魅かれ何度も足を運びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cd/9103eaae5b632335c693d3062434f173.jpg)
2015年に東京の国立新美術館で大回顧展がありまして、この日もかなり混雑していました。何し
ろ総展示数が131点という規模の大きいもので大興奮!観終わってしばらく余韻が覚めなかったこ
とを記憶しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5a/4ba213a10e936f044c1a708a46aeeb68.jpg)
「アルゴンヌの戦い」(1964年)は私が大好きな作品です。硬質な岩が浮かぶ空がシュールです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/34/5972dccc87f6c3122f0b395b7cf6dc7c.jpg)
マグリットを代表する「大家族」(1963年)も、この時に間近に観ましたが、本当に迫力があっ
た。静けさと上空の暗さが不安を掻き立てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0e/d9ab691b21e9da9ceaeedb0beb2d3e2a.jpg)
1994年の三越美術館・新宿で開催されたマグリット展は本当に混んでいて、ゆっくり鑑賞するの
が困難なほどでした。それでもマグリットを何点も観ることが出来てうれしかった。マグリットには
多様な作品が沢山ありますので、是非他の物も観て下さい。
ています。その不思議な画に魅かれ何度も足を運びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cd/9103eaae5b632335c693d3062434f173.jpg)
2015年に東京の国立新美術館で大回顧展がありまして、この日もかなり混雑していました。何し
ろ総展示数が131点という規模の大きいもので大興奮!観終わってしばらく余韻が覚めなかったこ
とを記憶しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5a/4ba213a10e936f044c1a708a46aeeb68.jpg)
「アルゴンヌの戦い」(1964年)は私が大好きな作品です。硬質な岩が浮かぶ空がシュールです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/34/5972dccc87f6c3122f0b395b7cf6dc7c.jpg)
マグリットを代表する「大家族」(1963年)も、この時に間近に観ましたが、本当に迫力があっ
た。静けさと上空の暗さが不安を掻き立てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0e/d9ab691b21e9da9ceaeedb0beb2d3e2a.jpg)
1994年の三越美術館・新宿で開催されたマグリット展は本当に混んでいて、ゆっくり鑑賞するの
が困難なほどでした。それでもマグリットを何点も観ることが出来てうれしかった。マグリットには
多様な作品が沢山ありますので、是非他の物も観て下さい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます