よしーの世界

好きな神社仏閣巡り、音楽、本、アートイベント情報を中心にアップします。

Boubacar Traoré - Hona

2022-02-05 06:43:10 | 音楽
神奈川は東の空が明るくなってきています(6:36)。今日は晴れ時々曇りの予報で最高気温は9度位

のようです。まだまだ寒さが続きます。ご自愛ください。


Boubacar Traoré - Hona



ブバカール・トラオレはアフリカ・マリ出身の歌手、作詞・作曲家、ギタリストです。ブルースとマリ

の伝統音楽の影響を受けて幼いころから曲作りをしていたようです。特筆すべきはこの映像で、アフリ

カの雑多な雰囲気と活気が溢れています。色がカラフルで目に沁みるよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Khruangbin on Austin City Limits "People Everywhere"

2022-02-04 06:38:36 | 音楽
神奈川は今朝、空を見上がげると一面雲に覆われています。立春ですが、まだ寒い日は続きそう。コロ

ナ感染者がまだ増え続けています、それでも仕事もあるし、基本的な予防策をとっていくしかないよう

です。


Khruangbin on Austin City Limits "People Everywhere"



アメリカ・テキサス州出身のスリーピースバンド、クルアンビンは最近お気に入りです。タイ・ファン

クに影響を受けているそうですが、その辺はちょっと知識不足で分かりません。家の奥さんはローラ・

リー(B / Vo)を「エロい」と言っていましたが、彼女が居ないとムサイおっさんコンビでここまで人

気が出なかったでしょう。そういえばブラック・アイド・ビーズも金髪美女ファーギーが加入してから

大人気になったのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アベノマスク配送料10億円?廃棄なら6千万円

2022-02-03 06:45:12 | 政治
 政府の新型コロナウイルス対策で約8000万枚の大量在庫が問題になった布製「アベノマスク」につい

て、配布希望の殺到により、配送料が10億円に上るとの試算があることが1日、政府関係者への取材で分

かった。配布せずに全て廃棄した場合は6000万円程度の費用で済んだとみられる。


 政府関係者は「日本人的な感覚では『廃棄の方が安いから捨てよう』とはならない。ちゃんと使っても

らえれば経済効果もある」と主張。一方で、厚生労働省の担当課は「精査中で具体的な配送料の全体額は

まだ分からない」としている。


 厚労省によると、配布希望は1月28日までに約37万件あり、応募枚数は推計2億8000万枚分以上。全希

望者に行き届くよう枚数を調整するという。国の委託を受けた民間業者が3月から順次配送する。(西日本

新聞  2/2 水)


勿論この配送料も税金から出る。そもそも布マスクを国民全員に2枚配る発想は意味があったのか疑問だ。

我が家にも未使用のアベノマスクがあるが、街中で使っている人を見た記憶が無い。当時布マスクでは予

防効果が低く病院や施設等では全然使えないと言われていたではないか。しかも原価がベラボーに高く、

実績の全くない会社が恣意的に選ばれ、不良品が大量発生し何故か税金で再検品をし、必要以上に生産し

たから在庫が増え、それをまたまた税金で処理しようとする意味が分からない。この国の政治家、官僚に

はコスト意識が全く無い。


何故日本の大手マスコミは政府の税金の無駄使いを徹底的に追及しないのだろう。野党は批判ばかりだと

の論調を張り、それであたかも選挙に勝てなかったように書くのだが、本来は大手マスコミが時の政権の

不正を批判し追及していくのが当たり前ではないか。日本の大手マスコミは何処を向いて報道しているの

か分からない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨魁(きょかい)   清武英利

2022-02-02 06:36:49 | 
ここに日本社会の縮図がある。読売新聞は以前1000万部を売り上げ、それを誇りにしていた。今でも

770万部を売り上げ(2020年1月~6月平均)ており、朝日新聞+毎日新聞を大きく上回っているとい

う、中身が問題ではなく。そして雑誌「現代」誌上で2006年1月号で佐高信氏と対談した主筆・渡邉

恒雄氏は「いまも権力を保っているのはカストロ、そして渡邉恒雄だけなんだ」と語っている。


本書を読めば渡邉氏が巨人軍を読売新聞の子会社と考え、選手も売り上げを上げるための駒のように

捉えていることが明白だ。だから巨人軍のオーナーも社長も渡邉氏の思い通りに動いて当然と思って

いる。しかし命令を下す渡邉氏は野球をよく知らない、当時の桃井社長に「いまさら誰にも聞けない

んだがな。君、遊撃と二塁はどちらが一塁に近いんだ?」と聞いているそうだ。だから潤沢な資金を

有していた時代に他球団を凌ぐマネー力で次々に有力選手をFAで獲得していたのだ。当時、同じポ

ジションに似た選手が被り、意味のないような補強に見えたのはそういう裏があった。


日本では大企業に力を持ったトップが未だに文鎮のように重しになっているところが見受けられる。

彼らは昔の成功体験が忘れられない、常にトップダウンの指示が好きだ。そして残業も厭わずという

社員を重宝する為、日本の会社員は長時間労働が当たり前だ。日本の会社の生産性は各先進国の中で

あまりに低い。先進国の中で賃金が全然上がらないのは、こういう理由がある。日本は大企業のトッ

プから変わっていかなければ沈没したままだ。


    巨魁   清武英利          ワック株式会社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Newen Afrobeat & Seun Kuti - Zombie (Fela Kuti)

2022-02-01 06:39:01 | 音楽
今朝は短い時間でしたがグラッと揺れて目が覚めました、幸いそれほど大きい地震ではなかった

ようですが、最近多いので気になります。2月になりましたが、まだ朝起きた時間も暗い。新型コ

ロナウィルス新規感染者も多いので安心して生活出来ませんね、気持ちだけでも前向きにしていき

ましょう。


Newen Afrobeat & Seun Kuti - Zombie (Fela Kuti)



父であるフェラ・アニクラポ・クティの才能を強く受け継いだのは末息子のシェウン・クティの

ようです。声質も似ているし、ヴォーカルに迫力がある。洪水のようなリズムに圧倒されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする