学級通信では子どもの活躍と併せて
授業の様子も報告しています。
(今年度は週一発行ということで、なかなか
授業報告をしませんでしたが・・・)
特徴的な授業をしたり、
授業の中で子どもたちが活躍した場合は、
通信で紹介しています。
それが、自身の実践記録にもなります。
これは、10数年前、師匠の学級通信集「オリオン」
をいただいたときから心がけている事です。
=====================
発問・指示は必ず入れる事
=====================
子どもたちの反応を具体的に書く事
=====================
ということも師匠からご指導をいただきました。
どんな授業をしたっけ?
と思い返すとき、学級通信で記録していると
すぐに引っ張りだせます。
同じ学年で実践する際など、それを再活用する事もできます。
写真もとっていると、一緒に掲載します。
以下は、3年前の学級通信の中身です。
(発問指示は明記していませんが・・・・)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日 本 語 の 世 界
======================
はははははじょうぶだ。
にわにはにわにわとりがいる。
くさくさくさくらくらくさく。
ははははははははのはははははははとわらう。
======================
声に出して読んでみてください。
何かの呪文?
と思われるかもしれません。
しかし、これはレッキとした日本語です。
実は、これは、国語「日本で使う文字」という学習で提示した問題です。
「漢字」と「仮名」の意味、そして組み合わせて使う利点
を理解してもらうために、授業の冒頭でやらせてみたのです。
子どもたちは大変盛り上がりました。
そして、授業の内容を理解して「万葉仮名」まで学習しました。
ちなみに答えは・・・
====================
・母は歯は丈夫だ。
・庭には二羽にわとりがいる。
・草臭く、桜暗く咲く
・母はハハハ、母の母はハハハハと笑う
====================
です。
ちなみに、以下の文は、タイムオーバーで子供たちに出さなかった問題です。
===================
きしゃのきしゃはきしゃできしゃした
===================
さて、こたえは???????
ご家庭でお子さんと一緒に考えてみてくださいませ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
また今年度は下のような形で、指導の様子を伝えていました。
教師の発言等、強調したい部分は枠で囲んでいます。
もっと強調したいときは白抜きにしています。
授業の様子も報告しています。
(今年度は週一発行ということで、なかなか
授業報告をしませんでしたが・・・)
特徴的な授業をしたり、
授業の中で子どもたちが活躍した場合は、
通信で紹介しています。
それが、自身の実践記録にもなります。
これは、10数年前、師匠の学級通信集「オリオン」
をいただいたときから心がけている事です。
=====================
発問・指示は必ず入れる事
=====================
子どもたちの反応を具体的に書く事
=====================
ということも師匠からご指導をいただきました。
どんな授業をしたっけ?
と思い返すとき、学級通信で記録していると
すぐに引っ張りだせます。
同じ学年で実践する際など、それを再活用する事もできます。
写真もとっていると、一緒に掲載します。
以下は、3年前の学級通信の中身です。
(発問指示は明記していませんが・・・・)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日 本 語 の 世 界
======================
はははははじょうぶだ。
にわにはにわにわとりがいる。
くさくさくさくらくらくさく。
ははははははははのはははははははとわらう。
======================
声に出して読んでみてください。
何かの呪文?
と思われるかもしれません。
しかし、これはレッキとした日本語です。
実は、これは、国語「日本で使う文字」という学習で提示した問題です。
「漢字」と「仮名」の意味、そして組み合わせて使う利点
を理解してもらうために、授業の冒頭でやらせてみたのです。
子どもたちは大変盛り上がりました。
そして、授業の内容を理解して「万葉仮名」まで学習しました。
ちなみに答えは・・・
====================
・母は歯は丈夫だ。
・庭には二羽にわとりがいる。
・草臭く、桜暗く咲く
・母はハハハ、母の母はハハハハと笑う
====================
です。
ちなみに、以下の文は、タイムオーバーで子供たちに出さなかった問題です。
===================
きしゃのきしゃはきしゃできしゃした
===================
さて、こたえは???????
ご家庭でお子さんと一緒に考えてみてくださいませ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
また今年度は下のような形で、指導の様子を伝えていました。
教師の発言等、強調したい部分は枠で囲んでいます。
もっと強調したいときは白抜きにしています。
