昨年度までは学級通信の中で
テストの平均点をお知らせしていました。

国語・算数の2教科の年もあれば、
国・算・社・理の4教科で公開していた年もあります。
10年以上前ですが、「アカウンタビリティー(説明責任)」
という言葉が使われるようになり、
それ以来、単学級のときは点数を公開していました。
==============
説明責任を果たすという観点
==============
そしてもう一つは、
==============
自分の学習指導に責任を持つ
==============
という強い思いがありました。
(自己満足なだけかもしれませんが・・・)
テストの点数が良ければ、
===============
「子どもたちが頑張りました」
===============
と書きました。
逆に、テストの点数が悪かった場合は
==================
「指導が足りず申し訳ありませんでした」
==================
と書きました。
併せて、どの部分で落ち込みが激しく、
その原因とこれからの指導についても(簡単ではありますが)
書いていました。
以前の職場のPTA懇親会(飲み会)で
あるお父さんから
===========================
「ここまでやられたら、俺たちは何も言えないよぉ
」
===========================
と笑顔でお話された事がありました。
公開する事で、子どもたちも点数に敏感になり
======================
先生、今回のテストの平均点はいくらですか?
======================
と毎回聞くようになりました。
そして「みんなでがんばろうぜ!」という意識が
高まっていったように思います。
テストの平均点をお知らせしていました。

国語・算数の2教科の年もあれば、
国・算・社・理の4教科で公開していた年もあります。
10年以上前ですが、「アカウンタビリティー(説明責任)」
という言葉が使われるようになり、
それ以来、単学級のときは点数を公開していました。
==============
説明責任を果たすという観点
==============
そしてもう一つは、
==============
自分の学習指導に責任を持つ
==============
という強い思いがありました。
(自己満足なだけかもしれませんが・・・)
テストの点数が良ければ、
===============
「子どもたちが頑張りました」
===============
と書きました。
逆に、テストの点数が悪かった場合は
==================
「指導が足りず申し訳ありませんでした」
==================
と書きました。
併せて、どの部分で落ち込みが激しく、
その原因とこれからの指導についても(簡単ではありますが)
書いていました。
以前の職場のPTA懇親会(飲み会)で
あるお父さんから
===========================
「ここまでやられたら、俺たちは何も言えないよぉ

===========================
と笑顔でお話された事がありました。
公開する事で、子どもたちも点数に敏感になり
======================
先生、今回のテストの平均点はいくらですか?
======================
と毎回聞くようになりました。
そして「みんなでがんばろうぜ!」という意識が
高まっていったように思います。