一昨年度の職場で「デザイン」について
たくさん勉強する機会をいただきました。
そこで学んだ事を学級通信にも生かそうと思っています。
==========================
■余白をじゅうぶんにとる。
→余白がない通信は読み手に圧迫感を与えます。
==========================
■フォントはそろえる。多くても2種類。
→一枚の通信に3種類も4種類もフォントを使うと
紙面がうるさくなってしまいます。
==========================
■文字の大きさもそろえる。
→文字の大きさも、本文、見出しの2種類にします。
==========================
■文字に「影」をつけない
→通信は最終的に白黒印刷になります。
白黒で見栄えがよくなるように、画面上で意識します。
==========================

昔はデザインにも凝りに凝りましたが、最近は(ちびすけ3人の相手もあり)
時間がとれません。
シンプルにシンプルに、見やすい学級通信を作ろうと思っています。
ちなみにこれは、
教育技術誌の学級通信欄を執筆したときの提出原稿の一部です。

「楽しく読んでもらう」
という観点も大切なのかもしれません。
(若干時間がかかりますが・・・)
たくさん勉強する機会をいただきました。
そこで学んだ事を学級通信にも生かそうと思っています。
==========================
■余白をじゅうぶんにとる。
→余白がない通信は読み手に圧迫感を与えます。
==========================
■フォントはそろえる。多くても2種類。
→一枚の通信に3種類も4種類もフォントを使うと
紙面がうるさくなってしまいます。
==========================
■文字の大きさもそろえる。
→文字の大きさも、本文、見出しの2種類にします。
==========================
■文字に「影」をつけない
→通信は最終的に白黒印刷になります。
白黒で見栄えがよくなるように、画面上で意識します。
==========================

昔はデザインにも凝りに凝りましたが、最近は(ちびすけ3人の相手もあり)
時間がとれません。
シンプルにシンプルに、見やすい学級通信を作ろうと思っています。
ちなみにこれは、
教育技術誌の学級通信欄を執筆したときの提出原稿の一部です。

「楽しく読んでもらう」
という観点も大切なのかもしれません。
(若干時間がかかりますが・・・)