
課題把握
======================
与吉じいさが太一に伝えたかったことは何か
======================
【発問1】
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
(弟子入りするのが)
なぜ、与吉じいさだったのか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
→父の死んだ瀬に毎日一本釣りに行っている。
→父への思いがある。
【発問2】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「わしも年じゃ。ずいぶん魚をとってきたが、
もう魚を海に自然に遊ばせてやりたくなっとる」
という与吉じいさの言葉は、
(弟子入りを)了解しているのか、断っているのか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
→断っている。
【指示1】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「そう考えた理由をまとめなさい」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
→年で引退を考えているから
→海を大切にしたいと考えているから
→乱獲はしたくないと思っているから
→本文中に(無理やり弟子になった)と書いてあるから。
【指示2】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
漁の様子がわかるところに細かく線を引きなさい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1)瀬につく
2)小イワシを釣り針にかける
3)水に投げる
4)糸をたぐっていく
5)魚から釣り針をはずす。
→太一が行った仕事は②と⑤だけだったということをおさえる。
【発問3】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「ずっとこの海で生きていけるよ。」
とは、誰が生きていけると与吉じいさは言っているのか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・与吉じいさ
・太一
・人々
・魚たち
・海全体
【発問4】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
父と与吉じいさの「海に対する考え方」は同じか、違うか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
→同じ
・海に感謝している。
・謙虚な気持ち(海の恵みだからなぁ・独り言のように)
・海に生かしてもらっているという感覚
・海を大切にしようという思い
【発問5】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
与吉じいさが太一に伝えたかったことは何か。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【児童のノートより】
・魚や海を大切にした父を超えるすばらしい漁師になってほしい。
・いつもいつも海に感謝して魚をとってほしい。
・海を大切にす感謝する心を忘れないでほしい。
・海で生きたければ魚を大切にしてほしい。
・このすばらしい海を大事に残していってほしい。

(↑板書計画を立てなかったので、兎に角ぐちゃぐちゃ・・・・。反省)