初任時代のことです。
地区の初任研で指導主事先生(社会科授業の大家!)から
研究授業参観の大原則
についてお話しいただきました。
=================
1)研究授業の記録を細かく取る事
=================
・発問指示は特にも正確に
・指導案に赤ペンでちょこちょこっと書くな
・ノートに記録を取り、それをもとに発言せよ
・授業記録をとることは授業者への礼儀
=================
2)事後研ではかならず批判する事
=================
・どんなにすごい授業でも必ず批判する事
・批判を無理矢理ひねり出す事が自分を成長させる
・批判する事が授業者への礼儀である
=================
3)子どもたちに話しかけない事
=================
・授業中の子どもたちに話しかけてはいけない
・ノートを勝手に触ったりしてはいけない
・私語は当然厳禁!
この3原則は強烈におぼえています。
そして十数年間、できる限り実践しています。
教職1年目で、とても大切なことを教えていただいたなぁと
感謝しています。
ただ、
2)の批判については、いろいろと考えることがあり、
今は若干変わってきています。
それは後ほど紹介します。
地区の初任研で指導主事先生(社会科授業の大家!)から
研究授業参観の大原則
についてお話しいただきました。
=================
1)研究授業の記録を細かく取る事
=================
・発問指示は特にも正確に
・指導案に赤ペンでちょこちょこっと書くな
・ノートに記録を取り、それをもとに発言せよ
・授業記録をとることは授業者への礼儀
=================
2)事後研ではかならず批判する事
=================
・どんなにすごい授業でも必ず批判する事
・批判を無理矢理ひねり出す事が自分を成長させる
・批判する事が授業者への礼儀である
=================
3)子どもたちに話しかけない事
=================
・授業中の子どもたちに話しかけてはいけない
・ノートを勝手に触ったりしてはいけない
・私語は当然厳禁!
この3原則は強烈におぼえています。
そして十数年間、できる限り実践しています。
教職1年目で、とても大切なことを教えていただいたなぁと
感謝しています。
ただ、
2)の批判については、いろいろと考えることがあり、
今は若干変わってきています。
それは後ほど紹介します。