こんばんは~
最近朝の目覚めが早い
当然 床に就くのも早くなり、健康的?
夫は相変わらず深夜遅くまで起きていて、起床時間は遅め、、
起床後、自室で朝のルーティーンを済ませ、のんびりしてます、、
11時頃になり、お昼ご飯 ( ブランチ ) が出来たよ、と声かけします。
そこから、スローテンポで動き出す。
洗面所で髪をセット ( 外出しなくても整髪してます 、まあてっぺんはかなり薄めですが^^ )
で、夫部屋の本箱の上に置いてるお仏壇に合掌。
生前義父母は信仰深く ( 浄土真宗 ) 私たちの新婚時代、遠く離れた田舎から出て来ては、、仏教の教えをよく話されました。
阿弥陀さんが、、どうたらこうたら、
うら若き新妻には興味がなく、、が、おとなしい私(笑)( ← 嘘をつけー!! ) 黙って話を聴いていました。
田舎の同居していた兄夫婦は全然話を聴いてくれんと、、( 当然です(笑))
私も一緒に暮らしていたらそうなります。
毎日毎日仏さんの話ばかりは勘弁して欲しい。
仏教に関する本も色々送られてきて・・・、
である時 京都の西本願寺で魂入れをした仏壇用掛け軸が送られてきたのでした。
コンパクトな仏壇でいいから納めて祀るようにと、、
夫も、結婚当時から お仏壇なくても毎朝の合掌は習慣でした。
私の実家も父が長男ゆえ古いお仏壇があり ( 浄土宗 ) お茶、お仏飯などお供え、お盆に般若心経 御詠歌が流れていた。。
子供の頃は、御詠歌を聴くとあの世から死者が蘇りそうな気がして不気味に思えていた。
その点姉は般若心経を唱えたり
母亡きあとも、先祖供養などはきちんとしています。
お仏壇のお供え物は高級なフルーツやお菓子。
お供え関係なく、わたしみたく、スーパーで買うようなおやつは買わない姉
お下がりは自分の口に入るのですから、、当然、
お花もカサブランカが生けてあったり、、
今は、かなりいい加減に? なんせゴミ屋敷になっていたんですからね。
母が亡き後数年してから家に入れて貰えなくなったので、、
ゴミ屋敷化が徐々に進んでいたので見られたくなかったんでしょう
お仏壇に手を合わせる事も出来なかった。
で、そう訴えますと、お墓参りしてたらええねん!と、、
それはそれでしょ? ほんまに腹立つし~
でもまあ信仰深い面があり、先祖供養はきちんとしてくれてます、、
話が伸びました、、この辺で、、(*- -)(*_ _)ペコリ
お昼

娘から届いたマンゴー頂きました。

delicious~大満足^^
晩御飯
はんぺんのチーズ挟みバター焼き

ゴーヤ豆腐

お味噌汁 ( 玉ねぎ 椎茸 お揚げ 水菜 )


外出なし、、
今日もお立ち寄り有難うございました~^^
応援ポチ頂けると嬉しいです^^





有難うございました^^