青空花道へ

-☆-TAKE IT EASY-☆-


改名しました。

「k親子」→「北P」→「花道」

真岡井頭マラソンと同窓会

2024-10-14 00:00:00 | RACE

遅番明け寝不足必須の参加でしたが、

同僚と現役で走るのは最後と思い走ってきました。

ただでさえ走れてないのに前週に親父が倒れ(今はちょいもち直した)バタバタしまくり、

鹿沼さつきマラソンより間違いなく走れてない


半分でやめたかったけど、終わってみれば

走ってよかった!

気分走快!

タイムが鹿沼と変わらなかったのは距離が短いからだね😅

お疲れ様でした♪


PMには中学の同窓会に参加した。

前回は2次会は欠席(五竜岳⛰️早朝出発の為)

今回は2次会も出席してみた🍶


人見知りな性格は大人になっても変わらない

今一酔えないのはそのせいか…


家に帰ってから飲み見直し🍶





走ると晴れる!

2024-06-01 07:22:00 | RACE

第44回鹿沼さつきマラソン完走記


悲観的な投稿は避けたいところではあるが

最近は体調がとにかく優れない

これも人生後半戦の一部と受け入れるしかない。

コロナ後遺症から、骨折後遺症も重なり

右脚(骨折側)を庇う為か左腰が痛くて私生活まで支障出まくり、

もちろん仕事もです。



身延山登山のときは下りで右脚の爪が剥がれるアクシデント!

それ以降、更に腰痛も悪化して週1走るのがやっと。何とかキロ5分位なら逝けるか。


初めて一緒に走る仲間達とDNSだけは避けたかった。

2日前には10年振りにマッサージまでしての痛みを和らげる作戦は正に神頼み状態だった。

そんな中、10キロレース走ってきました。

久々の結城RCメンバーの横に陣取り

一緒に走るのは山友に同僚とお初である。

ナウシ会から代表45歳、友人59歳、同僚45歳、同僚41歳(3人)、同僚36歳と自分、計9人で参加でした。

会代表はUTMFを狙う強者、友人も侮れない、同僚(45)は普段はチャリが主だがキロ5分では走れる、同僚(41)が一番の曲者で練習でいきなり4分で走り出すヤバい奴、同僚(36)は初ハーフで90分で走ってる。

今の自分には全員間違いなくライバルだ。

結果は目標の50分は切れたから、今の自分には上出来だ。仲間達も±2分の激戦だった。

来年は45分切りを目標としよう。






後で大会の様子をYouTubeで、脚を引き摺りながらの自分を見て痛々しかった。( ;  ; )

遅いのも納得である。

今はこれが精一杯!

しかし

やっぱり走ると何より

気持ちが晴れる☀️


また次回は秋!

お疲れ様でした。


UTSUNOMIYA TRAIL RUN 2019 完走記

2019-10-29 04:17:56 | RACE


昨年に続いて2回目の出場です。

https://youtu.be/J017Bnk6_SU


スタッフ方々のおかげで🤗
災害続き後の開催でしたが、天候にも恵まれ🌞
見事玉砕して参りました。😭



鹿沼さつきマラソン同様
「山賊」さんを半ば強引に誘って!


隊長も誘ったんだけどな…😁

体調は良くもなく、悪くもなく…

ただ、ただ重い。

一応、走ってはいるんだけど…

スローなんだよね。

ゆっくり走ることに慣れてしまった。

トレランならスピードはいらない!
と思ったけど鹿沼ハーフよりキツいよね。😅

昨年は17kmだったのに今年は21km
昨年が短縮されていたのね。




一度ペーランやってはみたが…

あとは毎日ダラダラと40分走

山も行ってない。

古賀志山も正月以来…

せめて前週には下見、と思うも…

チャリの「ジャパンカップ」で🆖

と、いつもの言い訳からのスタートです。

時計無しのNRCで計測⏳

radikoを聴きながら♪


昨年同様真ん中辺りから

相変わらずの繰り返し!

ロード2.5kmで少しでも前へ!

登山道では抜けない。

昨年と同じような感じで進むが、

今年は5kmでTシャツが汗でズブ濡れだ。

スマホをジップロックに入れなかったから
ヤバかった。

昨年は鞍掛山の後、
古賀志山を登って降りてゴールだったが、
今年は会場を通り過ぎてもう一山、
知らなかった。



昨年同様赤川ダムでは膝上が攣りながらも
スパートしちゃったじゃん!

昨年しか走ったことのない花道は、
やっぱり試走しておくべきだった。

もう一回、古賀志山行くのか?
絶対走れん!
階段は全部歩いた。



10人は抜かれたな…
あとは登山と思って止まらず歩くことにした。
一歩ずつ…

しかし、NRCは21km過ぎてるんだよな。

と、一山登るとスタッフが右への合図👉✨

古賀志山行かなくていいんだ。



ちょっと元気でた。

攣る脚を誤魔化しながら下りは走った。

最後に2人に抜かれたが、ゴール前で抜き返した。


スマホ変えたからか?
距離が長っ!



結果は総合28位

昨年は総合30位だから潰れた割には上出来か。

重いの他、何とかなった。

参加賞の
味一の餃子も美味かった。


しかし、身体はバキバキだ。

今はこれが限界!


山賊さんも初トレランお疲れ山でした。

https://youtu.be/Xc7YQqGzDSs











第39回鹿沼さつきマラソン大会完走記

2019-05-14 10:15:13 | RACE

一年ぶりのハーフ走ってみた。

北アルプスの脚づくりに走るか!

と、GOAチン山岳隊で参加の予定が、

大会前日、隊長がドタキャン!

仕事じゃ仕方ないか。😁

結局、初のマラソン大会参加の山賊さんと二人

完走を目指して走った。



この山賊さん、やはり山の脚づくりに結構走ってます。

大会参加が決まってからは更に走ってる?



対する小生は7km/日程度

いつもながら、この時期は体調がよくない。

連休は飛び飛びの出勤に鼻炎(絶対花粉だな)👃

仙人ケ岳で炒めた肩は長引き

足の爪は結局両方剥がれ

相変わらず骨折した右脚の甲は着地の衝撃で痛むし


いいとこないじゃん!

大会前の週は、2日も急なお頼み有休で

慣れない庭の草取りなんかしたもんだから

腰まで炒めた。

もちろんスピード練習なし!

一人ならキャンセルしてたな…





100分切りは無理!

練習でハーフを2回も走ってる山賊さん

一度大沼で一緒に走ったが、走れてる。

ヤバいかも…σ(^_^;)

当日は二人で会場入り

早く着き過ぎた。

山賊さんを一通り案内した。

久々にチームの応援も楽しかった。

https://youtu.be/jDQio4wZycQ

 

スタートは昨年よりゆっくり入った。

走り出して2kmあたりで辞めたかった。

というのは身体が重い!



キロ5分切って走るのが辛い!

マジで完走できるのか?

全然ペースか上がらない。

昨夜はいつも通り

金麦ダブルにハイボール🍻🥃✨

締めの「とみた🍜」は🆖だったか…😅

と言い訳はいくらでもあるが、初参加の山賊さんには負ける訳にはいかない。

最初の折り返しですれ違ったが、大した差はない。



ペースが落ちたら追いつかれる。

兎に角落ちない走りを心掛けた。

4分40秒/kmくらいで

もう少し上げたかったが最後まで持つ自信がないので我慢した。

2回目の折り返しからは軽い向かい風が気持ちよかった。



少し脚が動き始めたのと、落ちてくる見覚えのある女性ランナーを抜いた14km辺りでペースを上げ過ぎた。

最後まで持たないと思い1kmくらいで落とした。

何とか残り5キロまできた。

キロ毎に知らせてくれるNRCの計算では

このペースで100分はキレそう。

上げたい気持ちを押さえて最後の坂だけ頑張った。


終わってみれば、昨年と同じ97分台⌚︎✨


おつかれ!山賊さんも無事完走です!





安堵した。

山と違って筋肉痛はなかった。

もう少しイけたような気もする。

悔しい気持ちがあるのはまた走れるかも?

というのは甘いっ!



まあ、走ることが好きなのは間違いない!






しかし、お次は登山だべ!





PS.
先日、エコドライブ講習会に参加して参りました。


近くの牛骨ラーメン美味かった!


PS2.
ついに我が街にもタータンがやってきた!


ファラー見て黄金の足が復活…


は、ないっ!😁


第12回仙人ケ岳トレイルランレース大会完走記

2019-04-02 07:27:21 | RACE


昨年末のある日、いつものように大沼を走っていると、前の会社の◯川さんに走遇した。



この◯川さんがたまに走っているのは知っていた。
フルも何度か走っているらしい。
この◯川さん、見るからに速そうな細さである。
走りも軽いっ!
典型的なランナー体型である。(偏見か?)

この時初めて一緒に走った。
話しの流れで新聞で見たこの大会に興味があると言うので、
今回はパスと思ってたのに申し込んでしまった。



もう一人の軽い彼も参加すると言う。
ひと月ほど前、大沼で走っていると、見たことある「速いオーラ」を出しながら走る彼は、某新聞社のHくん、やはりこの大会に出場するという。
彼は確か以前、県選3千障害優勝経験のある強者
自身がないような話だが、上位硬しとみた。

◯川さんはトレイル自体初というので、一度このコースを案内している。


自身の練習はこの時に登っただけ、あとはコメランを少々と大した味付けはない。

前日は遅番でないだけに昨年よりはマシかな。

目標としては初心に戻りツブれずに完走
昨年は54位だから50番以内には入りたい。



当日、スタート地点では今回で5回目の出場という足利の先輩に一枚お願いした。📸

昨年より更に後ろからスタートした。

これがやはりマズかった。
学習能力なし!σ(^_^;)

ロードで既に先頭が見えない…😅

登山道に入ると抜けない。

わかってたはずじゃん!

ムリに抜かない。

石尊山あたりからバラけだすので何人か抜いた。

女子も2人を交わした。

4位と3位だったらしい。

こっからは結構抜いたな…

今年も後半の鎖場では4人が待機していた。

迷わず並ぶことにした。

自分を差し引いて一人2-3分はかかる計算でも

5分以上はロスするがリカバリーと思うことにした。

この時巻道を女子2人が選んで先行された。

のちに一人には届かなかった。

この後は左膝がヒクヒクしだしたので巻道を行かず正解だったと思う。

仙人ケ岳からの下りでは、やはりビビリー花道は4-5人に抜かれ、鎖のかかった岩場で足を滑らせ掴んだ左手にぶら下がるようになり肩をヤられてしまった。



ゴールが、近づくと晴れ間からの雨霰☔️
久しぶりにブレーキのかけ過ぎで足の両爪が殺られた。






38位、目標は達成した。😁



このNRCは、お利口さんで止まるとタイムも止めてしまうから鎖場のロスを考えると大体合ってるかな、今回は充電満タンできたから最後まで音楽を聴きながら完走できた。🎶



「5kは重かった!」Hくんと✨

◯川さんも無事完走です。

帰りには「万里」に🍜

リフレッシュセンター♨️で〆


お疲れ山でした。

久々の筋肉痛です。



















UTSUNOMIYA TRAIL RUN 2018 完走記

2018-11-02 03:14:04 | RACE

https://youtu.be/I_joFRhMk5s


いつまでたっても完治しない足に…👣⚡︎
大会はしばらくヤメようと思ってた。

しかし、去年この大会DNSした。
理由はこの大会で走る古賀志山での骨折!

このままでは気分が悪い

気分走快で終えたい

しかし、
エントリーはしたが気分は乗らない⤵︎
相変わらず右足の甲は疼く…⚡️
山練なしのランは30km程/週のスロージョグのみ
ミドル(17km)とはいえ低山を舐めてはいけない!



谷川岳の山脚貯金が頼りの綱🙏

とりあえず、
天気も良さそうなんで参加することにした。☀️



駐車場開門は7時だが スタートは9時半
広い駐車場は余裕がある。

会場は宇都宮森林公園
ジャパンカップサイクルロードレース開催地 🚴‍♂️

なんと言ってもチャリが多い!

朝からのブラック親子ライダーには感動した。
(写真撮ればよかった)

勿論、登山にロッククライミング、パラグライダーにバーベキュー…etc.

会場が広いせいもあってか、のんびりしてる。
参加者名簿には珍しく年齢も記載されている。
ミドルでは180位/200名ってとこかな。σ(^_^;)
すっかり高齢者だね。
真ん中くらいに帰って来れれば上出来でしょ。

これくらいが気楽でいい。

絶対ゆっくり行こう。。。


開会式もこんな感じ👇


スタートは真ん中より後ろの空いたとこから

初めてビデオ撮影しながら📹✨

https://youtu.be/ETkjfnJ1SCA


やっぱムリ!

電池残量が60%もないスマホ
NRCアプリを起動!
ワイヤレスイヤホンを片方装置!
(先月ポケットから出し忘れて洗濯したら
ペアリング❌となってしまった😭)

案外、片方は外部の音が聞こえていいかも👂

音楽を聴きながらは
鹿沼ハーフランに続き二度目✌️
のんびり行くはずが…

オープニング♪は🔻


パワーソングのままだった!👊



流石に後ろすぎた。↩️

いきなり上りロードで
周りランナーのペースは遅すぎる。

永ちゃんに押されてペースアップ♪

結構抜いた⤴︎💨

入りの1kmは5'46"


ヤマのラップは当てにならないが
このペースは脚に優しい

結局電池は最後まで持たなかった。⏬



3-4km辺りだったと思う

先頭が早すぎたのかな

何人か前から離れすぎたらしい…

道を間違えて、何人も後ろの方から

「コース間違えてるよー!」

往復で5分以上ロスしたぞ…

近い山だから試走しとけばよかった。。。

あとは少しずつ抜いて行った。

コース前半は未知の領域だった。

後半は古賀志山周辺で8割方熟知していた。



ゆっくり入ったからだが最後の最後の山下りまでは誰にも抜かれずぬきっぱなしだ。

しかし、下りのスペシャリストも抜いていた。

最後に余計なことした。

このスペシャリストを追ってしまった。

練習もしてないのに…

転びこそしなかったものの

ロードに出たら捲ってやる!

どころか、ロードに出た途端に両膝が攣った。

歩かないように走るのが精一杯!

最後の赤川ダム直線では3人に抜かれる。



ゴール後は両膝に両手をついたまましばらく動けなかった。



古賀志山山頂では25位と聞いたから
5人抜かれたんだ。⤵︎



迷っていた割には上出来でした。

👣の爪も今回は無事でした。

近くて、愉快だ、宇都宮トレラン!

お疲れ山でした。




10分待ちで針治療して回復しました。🐾



これにてしばしお休みします。




第11回仙人ケ岳トレイルランレース大会完走記

2018-03-30 00:09:30 | RACE


今年はない!

はずだった「仙人ケ岳トレラン」

3/25に参加してきましたよ。





今年の花粉は今までで一番効いた。



現在進行中であります。🌀

夜は鼻呼吸できずに眠れない。

ついでに仕事も忙しい。

右足は寒くなければ問題ない。

レース前週は遅番で寝不足確定!

練習不足は否めない。

練習のつもりでの参加だった。

前日の仕事は超忙しかった。

追い討ちは帰社前の激しい雨霰



おかげで深夜の洗車
(デカいローリーを速攻で30分)

帰宅は深夜2時

3時間の睡眠で出発

復帰初戦がこのコンディション⤵︎

よくやめなかったよ。σ(^_^;)v

会場もパーキングも足元は大量の雹?

天気は快晴、風はあるけど山中は関係ないね。





とりあえず完走を目指してゆっくり、真ん中くらいでスタート!

スマホをジップロックにNRCで計測📳

ワイヤレスイヤホンで音楽を聴きながら🎧

4キロのロードを下ります。↘︎

しかし、最初のロード2キロあたりで充電切れ🔌

せっかくのスロースタートもペースアップ↗︎

ゆっくり行かなきゃと思うも止まらない!



4キロからの登山口には「女子5位!」の後ろまできた。

登山道でも結構抜いた。

石尊山までには女子3人を抜いて「30位!」
の声を聞いた。

「ヤバっ、上げすぎっ!」

去年とたいして変わらない…😅

もう止まらん!

調子に乗って一度下りでコケた。





最後まで持っとは思へんが…

行けるとこまで行ったれ!

猪子峠では女子2位まで抜いていた。

去年の女子2位より遅いよな?

それともこっちが速い?

どうせ抜き返されるよな。

行けるとこまで…

犬帰り(鎖場)までは持った。

ここで終わった。



去年はここで2-3分休めたが、今年は巻道をえらんだ。

この巻道がドンと降りてドンと登る。

膝の上が攣った。😭

こっから抜かれ捲り…😅

もうちょっとで熊の分岐に仙人ケ岳⛰✨

なのに…

登りは歩いた。

下りはゆっくり走った。

つもりだが、抜かれ捲った。




ここまでよくもったよな。

ゴールは54位⤵️



タイムは時計してないからわからん。

スマホも電池切れだった。

3時間は切ってたと思う。

疲れた。




豚汁がうまかった。


車までの登りでは何度も攣っては立ち止まり

実はこれが一番キツかった。


帰りは昨年同様"リフレッシュセンター"

左膝の固まった血を洗い流すとなかなか血が止まらない。

右足の親指は爪が一発で死んだ。

また剥がれるな…

おにぎりも食べたのに体重は減った。

マッサージ機では即寝落ち💤

サウナ帰りは暑い!

帰り道コンビニで練乳イチゴとガリガリくんで冷やす。

天気がいいから帰宅後、既に筋肉痛の身体で真っ黒な車の洗車で更に疲れた。



肩が痛むと思ったらアザができてた。




さて、次は登山だ。😁













第6回 八重山トレイルレースDNF記

2017-06-14 13:10:30 | RACE

















2017前半最終戦として気合い入れて挑むはずだった。



しかし、前週から体調がイマイチ上がらない。



寒暖差アレルギーか…



そういえば健康診断 (5/16)では貧血症と出てた。



疲れも抜けない。



火曜日だけムリして走ったが水曜日からはムリす

るのはやめた。



ダレかに聞いた「ムサシニー」も飲んでみたがや
はりダメ、ダルい。

走らず疲れを抜くしかない



しかし、結局晩酌は1日も外せなかった。

やはりこいつを外すと1日が終わらない。🍺✨

迎えた当日は習慣で早く目が覚めてしまい4時前に出発

🚙



6時前には現着してヤマホシくんと会場で合流

アップを少々するが既に大汗

💦

トレイルレース最長38km

不安ながらも完走はできるだろうとは思ってた。



スタートは前列のヤマホシくんが見える位置の10列目くらいか。

ここでヤマホシくんから貰ったメダリスト飲んだ。

ここも前過ぎなんだろうな。

スタートするとトレイルレースお決まりのロードを下って上って人数を絞るコースに、つい頑張ってしまう。

先頭グループにヤマホシくん発見、きっとあのまま行くんだろうなと思いながら林道コースへ入る。

前半からエネ切れの不安から1.5ℓハイドレからの水分補給とアミノゼリーは積極的にとった。

こっからも頑張った。

若い連中とデッドヒートを繰り返しながらアスファルトに出ると、ここが結構な登りと照り返しで暑くて距離も長い!

スゲー疲れる。

まだ1/3も走ってないのに…

このトキ既にヤバいと思った。



アスファルトが終わると民家のエイドで水を頭からカブり、御守りをいただいた。



こっから更に登る。

きた!ハムがヒクヒクしだした。

ペースを落とし様子見ながら下りに入る。

こっからの下りが長い!

ビビりながらだから膝への負担がハンパない!

こっから抜かれまくる。

完全にこの長い下りでヤっちまった。



ブレーキ板が焼き付いた!🔥

次のエイドでレモンの輪切りに黒飴、梅干しに麦茶と全て取った。

そこで止まったがジエンド❗️

走り出すと膝上から腿が両方痙攣!

動けない…

狭い下りの登山道で迷惑だがどうにもならん。

「マグネシウムスプレー」忘れた。

情けない…



下りで飛ばす練習してなかったな。⤵︎🗻💦

まだ半分くらいか?



何とか動けるのを待って歩き出す。

この歩きじゃ登山者より遅いから完走もヤバいと思いムリヤリ走った。

第二波はスグにやってきた。

ビックウェイブレーキだ!🌊✨

これが決め手となった。

確信した。



そっからはテレテレと歩きながら何とかショート(22km)のゴール地点に辿り着いた。

そこには真逆のヤマホシくん…



「棄権します」に迷わず同意した。

初のDNF (Do Not Finish)

あと10マイルこの膝じゃ歩きでもムリ!

こうして二人で「ショート」にすべきだった。

とバスの車中で言い訳しながら会場に戻った。

やはり今の自分には長かったか…

ハセツネ入れなくて大正解!


帰りにレース貸切の「秋川温泉」

思いの外空いてた。♨️





さて、後半戦一本は決めた。⤴︎🗻✨




その前に恒例の北アルプス!🏔✨

隊長ヨロシク!

唯一の楽しみす


第9回 ハセツネ30K −不完全燃焼編−

2017-04-04 05:51:32 | RACE





先週に続いての連戦は人気の大会

「ハセツネ30K」デビューです。

0次関門は思いの外スムーズでした。💻✨

仙人ヶ岳トレイルはダメでもこっちは出たかった。

何せ壱満炎🔥すよ。💰✨

簡単にDNSとはいかない…😅

当日は4時発6時着、心配していた駐車場もクリアし、受付もスムーズにいった。

この受付では装備チェックされる。
水1.5ℓ以上、雨具(安易な透明カッパは🆖)、山岳保険証明、補給食と厳しい。



初めて1.5ℓハイドレ満タンにした。
パンパンや!
カッパは仕事で使う油クサいヤツ。
保険はモンベル250円/一泊二日
補給食はゼリーを2ケと塩羊羹スティックを2つ

もち、一発🆗✨

3kgはあるけど先週の5kgを思へば軽い!

しかし、本日はコース短縮だという。

こんなに装備いらねんじゃね?

前日までの残雪、土砂崩れが原因らしい。



他には、びっくりしたのはトイレだ。

2000人ものトレイルレースは初めて、何とテント式トイレ…😅



荷物を預けてちょっと早いがスタート地点に並びます。

コレがよかったみたい…

この狭い道路に2000人は相当無理がある。

それでも並んだ位置から先頭までは50メートルくらいあるか…



前には2-300人くらいいるか。

後ろはもちろん見えないところまで並んでる。

周りを見るとみんな軽装、どー見ても水1.5ℓにカッパ背負ってるとは思へん!

足元を見るとランシューズも結構いる。
これも距離短縮の影響か。

先週は200人、今週は2000人と0が一桁違う。

メジャーな大会とはいえ多過ぎ。


来年はないな!😎


スタート後は10kmのロードを上る。

これで絞るレースだろうがコース短縮のタメかみんな早い。

花道も負けてはいない。

ここは結構頑張った。



しかし、ロードが終わるとトレラン区間は狭い!

なるほど、抜けないし抜かれない。

ここからは多少上りはあるが下りが多い。







途中、胸のフラスコが落ちて何人か抜かれたが、何のことはない、ゴールまでは早かった。




痙攣の予兆さえなく終わってしまった。



奇しくも前週と同じ17km



タイムも 1時間31分50秒と近い!

順位は 246位/2000人
(仙人岳は25位/200人)

狭いトレイル区間の抜けない渋滞を思へば…

しかし、この人数はどうにもならん!

少しでも前に並ばないと…😎

並ぶ位置で大きく変わる。

あと13km山区間苦しみたかった。

ゴール後、表紙の彼女も「短〜い!」

彼女は昨年の善光寺ラウンドトレイルの覇者

ヤマで引き離された…😥

スピードレースだった。

正直ツマらなかった。



先週の仙人ヶ岳トレイルランの方が何倍も楽しかった。



これで登山モードに入るつもりだったけど…

スッキリしない。

もう一本行くか?




帰りに茶ソバ!


地元にトンボ帰り炭酸風呂で締め!


次日にはいつものボッチペーランやりました。

出し切れなかったんだな…




🅿️S.

本戦は行かない!


第11回下野市天平マラソン大会参加記

2017-01-11 23:55:57 | RACE
「当日起きれたら参加しよう!」



クリスマスペーラン以降はスピ練どころかjogもままならぬ程の多忙を極め、性も根も月果て鳥ました。🦆

追い討ちは前夜からの冷たい…



初戦からローテンション⤵︎☠️


しかし、習慣とは恐ろしや…



しっかり目覚めた。

地元の大会くらい走らんとランナー失格や!

と気合いが入ったかどうかは妖しいが…




スタートは 10:45

自宅から会場は3キロ弱…

雨じゃなければアップで会場入りも考えた…



が、冷たい雨にアップなし!

ダッシュ3本のみでスタート


入りの1キロは 3'32…



やっちまった…😅

落とさなきゃ…

若手何人かに抜かれながらの…

泥道で足を取られながらの…

次からの3キロ 12'32…⁇

音し過ぎ❗️❓

次の2キロは 8'11…



上がらん!

実は時計は気づいた時押してたけど見てなかった。

その後も 3'56-4'01-4'02-3'50

手元の⌚️は 40'07"とビックリ‼️

駆け出しの頃のタイムでした。😅

感覚では38分台かな…

何てのは甘い❗️

重へば年末年始は殆ど走れず、アップもロクになしで走れるほど若くも、チカラもない!

今年一発目のペーランだってことにするべ。😎

後半は雨も上がり腹が冷えた。

同年代らしき輩2人に抜かれたから…

三位?…

四位はやだけど

このタイムじゃヤムナシか…

記録証もらってビックリ❗️

二位✌️✨

ラッキーバルボア🥊な拾い者だ!σ(^_^;)

コイツは初っ端から縁起がいい…

とは言わないか。😁

🅿️Ⓜ️から仕事なんでダウンなしの直帰❗️🏎

今週も忙しい…

ネミ





トレラン益子2016山戦記

2016-12-11 09:14:51 | RACE

2016最終戦楽しんできました♪

絶好のトレラン日和❗️



予想通り楽しく、予想以上にキツかった!

ローカルな大会ではありますが、運営がしっかりしてる。


受付にはヤングなランナーばっかりで場違い感たっぷり、ゲストランナーも豪華でヤマホシくんの連覇もヤバいかも…😁


距離は17キロ

目標は2時間切り

男女170名が10時にスタート!


真ん中あたりから出ます。

怪我なく30番くらいで帰って来れればいいかな。

最初のロードは2キロ弱か、さすがにペースが遅い、これでは林道で抜けないと思い前へ出ます。



女子のトップを抜いた辺りで落ち着きます。

林道は走れる程度のアップダウンが続きます。

気持ちいい!

一ヶ所だけ直の登りは走れなかった。



岩場の鎖場も一ヶ所、僅かだけど稜線も、雨巻山かな?景色も最高だった。

一緒に行った仲間はスカイツリーも見えたらしい。

以外だったのは山ガールに何組が出会ったこと。

単独もいた。



肝心の走りは終始気分良く走れた。

後半2人に追い付かれ、1人は鬼下りで引き離されたが1人からは逃げ切った。

最大の不安要素の痙攣もこの距離ならヒクヒク程度で済んだ。

もちろんテーピングで固めてマグネシウムスプレー撒き散らし、前日は金麦500と350、ハイボール350といつも通り…😁

アップでヤマホシくんとラスト2キロ弱案内してもらったのは役立った。

「下りの砂利道から更に一山あります!」

コレ知らなかったらココロ折れたね。



結果は15位
タイムは1時間50分3秒
目標達成でした。


完走後トップ3とのワンショット


とりあえず女子トップには勝った。


ジューブン満足です。


お疲れ山でした!


最後に表彰式… 🏆


の後ジャンケン大会はもち敗退

みんなで記念撮影でお開き


この大会もいい、気に入っちった♪

毎年最終戦はコレだな。




第5回壬生町ゆうがおマラソン大会完走記

2016-12-06 21:00:09 | RACE

5キロ年代別優勝おめでとうS◯くん!🏆✨


しかも大会記録を大幅に更新❗️👏👏👏


優勝者だけが許されるQちゃんとのショットにも遠慮がちなS◯くん…😁


花道は今回5キロはS◯くんとガチだから、10キロ行こうかと悩んでたら、両方〆切られてしまった。




しかし、もう一人のポイントパートナーと2キロペアをエントリーしていました。🏃🏃‍♀️


ここのペアレースは3回目です。😁


目標は7分半!


前週、ホームコースの大沼で中坊相手に2回のポイント済みの花道は何とかなりそう。

問題は相方のポイントパートナーです。

今期、長引く膝の故障で本来の走りが出来ていません。

前週までDNSが濃厚でしたが、ソコは山女、気合いとテーピングでカバーします。😁

このレースは一年置きに速い、遅いを繰り返してる様な気がします。

前年の優勝タイムは7分40秒 ↘️

ってことは今年は速くなる予感 ↗️ ☠️


案の定スタート地点に並ぶと本格的な親子が1組
子供はデカっ、高校生?

中坊組も2組は速そう…

後ろにはランシャツの大人もいる…

大田原マラソンのTシャッツ親父もいる…

アップでやたらと速かった父娘もいる…

ヤバいかも…🙇‍♀️




最前列内側から花道は好スタート!

一方、相方は中央2列目からのスタートで小学生に阻まれ出遅れます。

予想通り花道の前には10人以上スゲ〜勢いで離れて逝きます。。。速っ!

2年前、S◯くんと走ったとき、公園を出る前にはトップに立っていたが、今回は若干ペースは遅いが、まだ2-3人しか抜いてない…


後ろにはしっかりスイッチの入った相方は付いている。。。イケるかも 😁

一般道に出ると青シャッツのヤングマンを交わします。

前には相方らしい坊主頭のランシャツ、後ろを気にしながら走ってる…

坊主頭のランシャツを交わしたのは1キロ地点、もちろん我が相方も交わします。。。😁

と、誰か怒鳴ってる…???

坊主頭のランシャツの彼が相方に怒鳴っていたようです。

女子に抜かれたのが余程悔しかったんでしょうな。。。😁

そういえば表彰式に彼の姿はなかったな。

コーナーで前からの順番を数えると、たぶん4番か5番…

1位と2位は100m以上離れてる。

3位もとどかない…

4位争いか…

こんなキツいトキにも応援してくれるQちゃんとはハイタッチ❗️👏

相方も続きます❗️👏


公園内に戻ると中坊群の声援を受けて1人の中坊が復活、花道を抜いていきます。

5位か…

のっぽさんとの初参戦は5位だから…
それには勝ちたい!

後ろにはしっかり相方付いている。😁

抜いて行った中坊の相方が後ろにいれば勝機はある!

競技場に入っても中坊のペースは落ちない…

仕方ない最終コーナーで追いついて相方の🅱ダッシュを待ちます。

ストレートに入ると中坊は急速にペースダウン⤵️
どうやら中坊の相方は後方だったようです。

7分22秒✨ (3'41",3'41")

4位

上出来です。

お疲れ様でした。

入賞者は我々以外は中坊だったようです。

1位 6'27" 岩手県親子(中3)
2位 6'30" 中2ペア埼玉
3位 7'12" 中3ペア県内




恒例のQちゃんオークションではジャンケン大会3回戦敗退でした。😭



さて、花道は今週末に本年ラストレース❗️



怪我のないように下りは抑えて行く作戦ですよ。。。フフフ。





第一回 日光マウンテンランニング大会格闘記

2016-11-15 08:30:58 | RACE
乱文な長文です。
暇なトキにでも読んでください。(>人<;)



前日は19時半に就寝

2:30 起床

2:45 出発

3:45 第一駐車場着 (24時間¥510)

コンビニ寄っても一時間で到着

受け付け時間まで仮眠…



もちろん寝れない…

4時半には満車、早く来て正解だった

外はさすがに寒い、息が真っ白だ


5時受付後、脹脛、膝に入念にマグネシウムスプレーかけて、踵、膝テーピングで堅める

カッコは迷った、青いキャップに黒のゲータ、黒いヤッケを着ることにした

スタート15分前にクルマのキーが見つからず相当焦った。

このあと無事爆弾も投下できて一安心


スタートは鐘の音 (渋いね~)

「ゴーン!」🔔


最初の一キロくらいは下り、小砂利から石畳、舗装路そして林道へは徐々に上り

先頭集団20番手くらいを走る
いきなり善光寺バリの上りが続くと落ち葉の多い下りへ…

3-4キロのあたりの急な下りで先方から

「 怪我人がでましたー!」

「誰か医師はいませんかー!」

レースは一時中断、緊張が走る

後方から「私は医師です!」「詳しく状況を説明して下さい!」

10分くらいたったか、2-3名残してレース再会!

ここからも、とにかく上りが続く…

三毳山練習の成果か上りは抜かれない

が、1人女性が前にいる。

ピンクのパンツと派手だが足はかなり太い…

あれが上りの強さか…

一度は彼女を抜くが、すぐに抜き返された

徐々に気温は上がり、最初の舗装路に出たときにヤッケを抜いでザックにしまった

そういえば荷物チェックはなかった

携帯トイレまで用意したのに…

舗装路が終わると例の階段かと思うとまた林道へ

更に上りが続く…

階段に辿り着く前に足が売り切れる

やっと見晴らしのいい霧降高原に出た





雪を被った男体山に

日光連山が全貌を表す



ヤバいくらいに気持ちいい!

足元には一面に広がるニッコウキスゲ

パンフ、動画と同じ…



テンション上がる。

来年はデジカメ持って走ろう

とにかくサイコーの天気

キツいながらもこの絶景には変えられない。

しかし、時間からまだ1/3と思うと最後まで持つのか…


やっときた階段!

もちろん歩くしかない…

前にはピンクのパンツ…

気持ちは追えど、差は徐々に開く

一般客の応援に応える余裕はある

あたりは霧どころか雲ひとつない晴天に足が止まる。

悩んだスマホ持ってくればよかった

後悔した

「ゆっくり眺めていたい」


ときおりバイクやクルマの爆音が聞こえる

こんな日はドライブもサイコーだろうな…

今は自分の足で爆音鳴らすしかないよな

と腹筋にチカラを入れると小さな爆音が鳴った

😁


階段が終わると勝手に赤薙山へ向かうのかと思いきや右手に見える大山に向かうらしい



よく地図見とけって!σ(^_^;)


この頂上で約半分らしい

「24番だよー!」とスタッフが叫ぶ

「後は下りだよー!」と追加が入る

下りは恐れを知らない強者がいるから…

何人か抜かれても30番くらいでゴールできればいいかな、なんて思いながら下りに入る


と、いきなり前にペースダウンのランナーが、
「足が攣った!」と歩きだす

ここまで攣らずに来たのは自分なりに対策した証、驕らず自重して行こう

激下りにやはりスペシャリストがいる

早速2人に抜かれて高原ハウスに辿り着くとエイドでオレンジにユバをパクリ、ポカリジェルを貰ってスキー場のような直線の下りへ!

ここでも鬼のように大股で下る若者に2人パスされる

あの大股下りをマスターしないと勝機はない…

また2人来た!

2人目につくことにした

足取りを真似てつくと以外に離れない

しかし下りの緊張は足の付け根と膝上にきていた

ときおりある上りで右足の付け根が攣った

善光寺の再来だ

このレース初めて止まる…しかない

相撲の四股踏みで股間を伸ばしてみる

この間にも2人に抜かれる

30番も無理かな…

ゆっくりと歩き出すと走れる

ゆっくりでいいから走ろう

またしても2人、1人は細い年配の女性

「結構キツいですよね」

と抜かれるが、このザマでは追うのはムリ

右足を庇いながら左足を上げると左膝上が攣る

ミドルがキツいのか、このコースがキツいのか、単に練習不足なのか…

何にしても来年、善光寺とこれ (日光)はリベンジするとこの場ですでに思った

最後のエイドでは麦茶にオレンジ、ポカリ容器をボイして舗装路へ

黄色い被り物したやつが「もう少しです。頑張りましょう」と抜いて行く

悔しいが、つこうとすると股関節に膝が疼く


この先には山中にいるスタッフが

「ここからコースは片減りしてキケンです!」

ここまでの道中にもこういう場面はあった

川を渡る場所も何度かあったが自分のザックでキケン箇所を塞いでいたのには驚いた



「あと何キロですか?」と聞くと

「3キロくらいです!」と…

あと3キロなら何とか持つ

激下りはゆっくり慎重に…

大きく窪んだ下りは木の枝を掴んで降りるが、ここでまたしても右股関節を攣る

しばらく四股踏み体勢で動けない…

ここでもたぶん抜かれた

もう順番はいいや

ゴールできれば…


痛みもだいぶ治り歩き出すとまた一人

足取りの遅い似たような黒いランナーが…

抜いて行く…

彼につこう

上りになると彼は歩く…

上りで抜き返すが下りになると足が攣る。σ(^_^;)

また抜かれる

「キツいよねー」と花道

「キツいっすね」と彼

攣りが治るとまた抜き返す


最後の林道を抜けると砂利道に出た

スタッフに「あと何キロ?」と聞くと

「5キロくらいです」

オイオイ!

伸びるんかぃ!


この下りの砂利道でも抜かれる…

せめてリズムよく、足腰に負担のない走りを心掛けて走る

抜きそうで抜かない足音…

さっきの黒い彼だ

意識してるのがわかる

明らかに下りは彼の方が早い

彼が出た…

差が開いて行く

また一人が抜いて彼に並ぶ

走友らしい…

少し話すと後から来た彼はペースを上げた


まだ上りがある

黒い彼は歩く…

痙攣しなければ、もう歩かん!

また抜き返す。σ(^_^;)


上りきるとスタッフが

「あと1キロです!」

さすがに今度は本当だろうと若干ペースアップする。

黒い彼には勝とう…


下りだが舗装路に入ったので負担が少ない

彼が迫ってくるのがわかる

足音が近づく



境内に入るとまた上りだ

チャンス!

また足音は遠ざかる

しかし上りは100mくらいしかない

残り300mは下り…

上りの貯金が勝り僅かな差で競り勝った。



ゴール後は彼と握手!

彼は両手で握ってきた

「ありがとうございました!」

いい青年やんけ!👇



お疲れ山!



予想通りフルよりキツかった。

予想以上に楽しかった。

若い頃から日光、霧降は走った

もちろんクルマだけど、今はこうして自分の足て走れる…

後半は攣り捲りだったけど、終わってみると気持ちいい!


紅葉も綺麗だった

完走直後の手打ち蕎麦も美味かった


来年も日光だ!




第1回水戸黄門漫遊マラソン完走記

2016-10-31 18:44:02 | RACE

42.195km走ってきました。


気が乗らない!⤵︎⤵︎⤵︎


何でかって?


そう、ヤマ!


あなたの気持ちがわかります⤵︎


この日も前日も前週もヤマ行きたかった。



タイムイズマネーがあればキャンセルしてゴーマウンテン!


本番は2週間後の日光マウンテン🌋



ついにミドルデビューです。



今回は本番に向けての走り込みとしましょう。


何と言っても走り込みが足りない。


30キロ走は一回、三毳山ロード5周が2回のみ


どっちも後半タレないようにキロ5を切る程度


とりあえずは走っとかないとレベル3


追い込みは体育祭に炒めた腰痛が長引き益々意気消沈!


とまあゴタクはこの辺にして本編に入ります。


フルの敵は何と言っても痙攣!


3日前から断酒、食事は気にしない。



前々日には温泉にホグシス、前日は走らない


迎えた当日、攻めて気分だけでもとNAOのMR-Sで会場へ

気合いを入れすぎたか一時間で現着


今日の目標は突っ込まない、浅く、優しく…


抑えて、押さえて、汗らない…


痙攣だけは酒のみたい!…


やばっ、禁断少女がでてきた。


脹脛、膝、両肩をテーピング、マグネシウムスプレーをかけて、漢方も2錠ほど…



どんだけビビってんだいっ!


ビビっときたらヤバいって…


昨年までの二の舞はしたくない!





タイムは20分記れれば御の字、痙攣なしにゴールが最大にしてベストランキング入りとしましょ。


カッコは安達太良トレイルスタイル、シューズまでトレイルシューズ…


😁

エナジージェルは4つボケットに。



10番目くらいからスタート



入りの1キロは4'47


2キロが3'58 ?


3キロが5'20 ?


距離表示はあてにならない!


4'30-40/kmのペーランと思い体感で走ることにした。


途中何度か仲間とのスライドにも焦ることなくペーランだと言って聞かせて「走り込みだぜ」と
ローテンション⤵️



ハーフ以降も落ちかけたペースをカルい足取りで抜いていくオレンジシャツの女性ランナーを追い掛け千波湖まで…


10キロほど追い掛けた彼女をここで抜きます。



千波湖って走ったことあるような気がする…



前にお仲間一人見つけた!


実はここまでイーヴンペースながらも抜きまくりでした。フル特有のヤツ、ペースアップできるともっと気持ちいいんでしょ?


後半はたぶん抜かれてない、初体験でした。💕


最後のスライドでは姉御を発見、苦しそう、上げれば追いつくんじゃね。


上げようとするとハムがヤバい。




ここまできてアドベンチャーはできない!


イーヴンを保ちながら追いついたジーさんとネーさんと3人でバトルしながらのゴールでした。



もちろん勝者は「花道」👑✨




ゴール後、ジーさんは駆け寄ってきて尋ねました。


「何歳ですか?」


…って、オィ!


同年代と思って競ってきたのね。。。。


今度は覆面カブって腹筋だして走ったろかいっ!




痙攣なしで走れたのは上出来、筋肉痛もない。


日光が楽しみです。


こっちも怪我なく楽しんできます。





OSJ安達太良山トレイル10K山転記

2016-09-14 15:00:56 | RACE


美ヶ原で今期トレイルレースはエンドのつもりだった。


が…


悩んだ挙げ句、締め切り寸止め


ブチ込んでしまった!





メインは日曜日の50K


サブの10K 土曜日開催に単独山転して参った。


当日は朝から快晴



風が強い

スタート10分前

10番目くらいに並ぶ、相変わらずトレイルレース

は緊張感がなくていい。

この距離なら手ブラで行けると判断したが、周り

はザックにポーチと補給食は万全のようだ。

何か一つ持つべきだったか…


10:00スタート

ゲレンデを翔け上がるのかと思いきや脇の登山道

だった。

林道なのにとにかく岩が多い。

足場を選んでの走行はとにかく疲れる。

傾斜は何とか走れる程度が続く…

抜くことはあっても抜かれることはなかった。

登り3キロも行くと脚にきたのか

持ちつ、持たれつ、もつ煮込み



右膝から崩れ落ち一回転❗️

右手、右膝、背中、左肘、左肩を強打

幸いに手袋をしていたから手の平は無事だった。

この時点では前も後ろも離れていたらしくて抜か

れずにすんだ。

しかし、痛かった。



登りも半分くらいで登山道に変わると、

空が広がる。




しかし、道幅は狭く傾斜はキツい、

抜けないし抜かれない。

頂上も近づくと森林限界のように溶岩が多く足が

進まない。

ここで青パンと黒パンを交わす。

頂上手前で2kmの走行禁止区間に入る。

短いが稜線が続く。

右手には火口、左手には小高い山に街が見える。

晴天とはいえこの景色には驚いた。

登山者が多いわけだ。


歩行区間なれど、つい小走りになる。

前方に見えるランナーは徐々に離れるのに…

後方から何度か「走ったらダメですよ〜」

と怒鳴られる。

これが後で突かれる。

歩行区間が終わると岩場を下るが、これが危ない

のなんの…

後ろの2人が物凄い勢いで下っで行く。

絶対ムリ!

途中からは完全に沢、V字のエグれた岩場を下る

がここも滑る!

ここでも1人に抜かれる。

やっと沢を抜けると岩場の林道に出た。

ここでペースアップと思うもまたしてもコケそう

になり、さっきコケた膝がウズく

逆にペースダウン…

またしても2人に抜かれる。

1人は50代と思われるが早過ぎる。

つけない…(泣)

このままゴール

完走証みてガックリ…



13km ありましたよ。😅



やっぱり下りが課題だな。


表彰式は15:00 参加できないと役員に伝えて帰途に着く。
(賞品は郵送してくれるとのこと)

後日、大会事務局より歩行区間を走ったからと初の30分のペナルティをいただいた。

正直、勝てなかったから賞品はどうでもいいが、

納得いかない…

不完全燃焼だ。




たぶん、またどこか入れると思う…


グィッ!と⤴️


どこかオススメあります?




あっ、その前に登山です。