晴耕雨読

長いサラリーマン生活を終え、悠々自適の生活を楽しんでいる60代
と言ってスタートしたがもう古希を迎えた

風呂釜の大掃除

2011-05-28 | DIY
自分のカレンダーに予定が入っていない日が今日で3日連続となる。
最近では珍しいことなので有効に使いたいが時間はあっという間に過ぎてしまう。
昨日は関東地方も梅雨入りが発表され、曇りや雨の天気となった、こういう日は家にいるしかない。
庭の梅の木には今年も実は少なく、数えるほどしかない、収穫する気にもなれない。

風呂釜の掃除をした、我が家のガスぶろは15年前に購入したが未だに健在だ。
昨年だったか一時自動運転ができなくなったが、夏の間シャワーだけを使っていたら冬には回復していた。
たまに窯の内部の湯垢を取るために洗剤(ジャワ)を突っ込むのだが、その後の2~3日が大変だ。
古い湯垢が内部から出てくるのだ、もっと頻繁に清掃すれば良かったのかもしれないが後の祭り。

インターネットで調べても湯垢掃除には困っている人が多いようだ。
これという妙手はないようだが昨日は思い切って塩素系の漂白剤を使ってみた。
湯を張った浴槽に漂白剤を100cc以上も入れ、時々湯を沸かしながら1日かけて様子を見た。
汚い湯垢が大分出たのでホースで窯の中に水を吹き込んできれいにする。

結果的に昨夜はきれいな湯が出てきたので気持ち良く入浴できた。
手桶や風呂椅子なども一緒に浸けておいたので汚れがきれいに落ちて気持ち良い。
たまにはこのくらい時間をかけて掃除をしなければいけないのかもしれない。
それとも最近の型は何もしなくともいいようになっているのだろうか。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿