我が書斎の網戸を張り替えた。
家を建てて以来初めてだと思うので40年近くになるのかもしれない。
この部屋はあまり使っていなかったが、流石に痛みが出ていてこれでは蚊も自由に出入りできるようなもの。
ホームセンターで6mのものを買って取り掛かる。
他の部屋の網戸は使用頻度が高いので何回か張替えの経験をしているので、作業は手馴れたものだ。
毎回何らかの失敗をしているので今回は慎重を期して、NHKの「住まい自分流」を参考にしながらの作業。
1時間弱で汗びっしょりかきながらきれいに仕上げることができた。
これなら人に見せても恥ずかしくないレベルだろう。
次いで郵便受けの修理もした。
ブロック塀に埋め込んでいるタイプで、これも家の歴史と同じ年数経っているが、最近の郵便物は大きくなっているので無理がかかってもいたのだ。
そのため裏側についている蓋をスライドする部分が壊れてしまってここ数日不自由をしていた。
猛暑の中、電気蚊取り線香を腰につけて電ドルを駆使して何とか格好がついた。
ボランティアの仕事が忙しくて我が家の補修はままならなかったが少しだけやることができた。
障子やふすまの張替え、まだ数枚残っている網戸の修理、庭の整理、木の剪定、等等考えただけでも楽しみが残っている。
忙しい合間を縫って少しずつ片付けて生きたい。
こどもたちの夏休みも本番で、理科で遊ぶ会は今週から大車輪の活動が始まる、忙しくもあり楽しみでもある。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます