昨日、帰宅してふと外を見上げたら、電線に3羽のツバメが止まっていました。
しばらくアイコンタクトをしていましたが、別段逃げる気配もありませんでした。
コロコロした体型。もしかして最近ようやく巣立った(飛べるようになった?)
コたちなのかな。
よくわが家の玄関先の外灯が、若夫婦の巣作りの候補にあがります。
今年も2羽のツバメが春にきていました。
こちらとしては大歓迎。いつでもどうぞ、と声をかけました。
でも他の物件がよかったらしく、少し外灯に泥を塗りつけた後去って行ってしまいました。
以前もこんなことがあったのです。
わが家の決めてに欠けたものは何なのか?
犬がいて、ネコがいて、ここは危険と判断されたのか?
つばめが巣を作ると、縁起がいいといいますがわが家は庭にカマキリやガの卵が産み付けられ、
巣といえばアシナガバチがせっせと作るくらいです。
今日も、お風呂場の窓の外にアシナガバチの巣を発見。まだ制作途中のもの。すこーし窓を
あけると、あっけなく巣が落ちました。
ツメが甘いよ、アシナガバチ君。
しかし、ツバメたち来ないかなぁ。わが家はいつでも大歓迎です。