音楽と交流で地域をつなぐ~地域互助力向上ネットワーク0-100(ゼロ百)地域の輪~

0才も100才も無関心でない「互助」のまちをみんなで実現♪互助につながる日々の活動を綴ったブログです♪

新着情報♪

音脳リトミック・リズムマッサージ講座 受講生募集中♪ 子育てしながら、お仕事しながらでもご自分のペースで学べます♪ 

育児相談もできます♪

2018-09-27 | 0-100地域の輪
こんばんは(^-^)

今朝は涼しいと思ったら
日中はホットな唐津でした。
心地よい風のお陰で爽やかに♪

日陰が涼しいのは
もう季節が秋、ですね~!

昨日、午前中は唐津の長松公民館ひよこクラブ主宰のレッスンへ♪

ママたちに混ざって
しれーっとほんものベビーを抱っこさせていただいて幸せな写真撮影♡

ママ、快くありがとうございました♡

かわいい重みに癒されました♡



私の大切なお仕事。

ここが今の活動の原点とも言える

地域のママと子どもたちとの時間。


人と接することが好き
歌うことが好き
歌を作ることが好き
話すことが好き
触れることが好き

得意なことで誰かの役に立てる

私自身の育児のはじまりと共に出会い
育児しながら学ぶ機会をくれた
一般社団法人日本音楽脳育協会に感謝。


その繋がりで
出会った先生の一人。

保育心理士 柴田貴子さん。
尊敬する方のお一人です。

第2回 0-100地域の輪イベントに、大分県別府市から来てくださいます。

子どもたちのことを現場で見、
深く学び続けてこられた柴田先生。

この話は何回も投稿してる気がしますが、
次男がお腹にいたとき。
上の2才の子を連れて別府に里帰り。

すでに、幼児教室を開いていたけれど
自分の育児で実は困り果ててたんです。
かわいいだけの我が子のはずが。
絶対うまくいくとばかり、だってあんなにスキンシップして、本当に愛しくてたまらない我が子に、

何でこんなにイライラしてしまう、
でも、言えない、言ったらいけない、
言える人には言う、
言えないと思ってるから
言えないところでは
キレイな育児論を言う、
理想論。知識。

頭で分かっていても
その通りにはいかない。

だから悩む。
悩むことすら、ダメな母親と
いつも、答えがあることが良いことだと

思ってたのかもしれない。


色んなものを触りまくる、
寝てほしいときに全然寝ない、
食べてほしいものを食べない、

2歳の我が子のごくごく自然なこと
色んなことにイライラして
おまけに実家で良かれと思って言ってもらうアドバイスや
これいいよ!といって読まされる(笑)本が逆効果。

私の育児がダメ、と言われてる。
それしか残ってない。

と、そんな中で。



お腹の赤ちゃんに子守唄を作れる!
柴田先生の教室に出向き
今の音脳リトミックに出会い

感激!

次男に子守唄を作れたこともだけど
何より何より

2歳の我が子が
いつも私が、大きなお腹で動くよりも先に声が出ていた、しかも大きな声、


じゃなく、

小さな 小さな 優しい音
ライアーや グロッケンの音色に

静かに耳を傾ける様子。
近づいて触る、それを
受けとめてもらえる場所。

さわっちゃダメよ!

と言われてばかりの息子が

安全な場所で
肯定されていること。

さわっていいよ~!

の時間があることで、
彼の「集中力」を見る機会を母として与えられた。支えられた。


柴田先生は
出会ったときと、何も変わらない。

子どもたちを思う、
そしてお母さんを思う
その気持ちが
いつだって、ほんもの。

子どもたちの年齢や環境に応じて
心配なことは変わってきます。
一人一人、違いますよね。

子どもたちについての
知識も、現場での経験も豊富な方から
お話を伺ってみませんか?
直接会えるので育児相談もできます!

是非、10月21日(日)は唐津市文化体育館へ!


(柴田貴子さん(前列右))

ご来場、お待ちしています!


お問い合わせ
090-9576-0958(中島)















ふたごちゃん みつごちゃん サークル

2018-09-27 | 0-100地域の輪
おはようございます(^-^)
唐津、晴れて涼しい朝です。
雀が囀ずっています。

第2回 0-100地域の輪イベントに向けて、ミーティングの日々。

私たち
地域互助力向上ネットワーク
0-100(ゼロヒャク)地域の輪は

0歳も100歳も
共に関心を持ち合い
多世代みんなで支え合える地域をめざして、活動しています。


先日は佐賀市へ♪

双子・三つ子サークル
グリンピース代表
中村由美子さんとお会いしてきました。



私たちと由美子さんをつないでくださった
唐津子育て支援情報センター
センター長 山口ひろみさんと共に。

ご自身も双子ちゃんのお母さん。
(もう、立派に大きくなられています♪)

昨年、子育て支援情報センターのサポート養成講座を受けたときに、講師として呼ばれていた由美子さんのお話を聞き、
今の活動のきっかけはご自身の双子育児中の経験からと知り、その思いにとっても惹き付けられたのを覚えています!


今回お話ししていても、
お母さんたちへの愛情を
ふかーく… 感じました。

自己肯定感、大事よねと
言ってくださいました。

由美子さんの活動そのものが
あえてテーマにしなくても
結び付いている活動。

とにかく一人一人のお母さんが
自分を肯定して子育てができること

そのための場
そのためのサポート

私の願いとリンクして
活動を続けるパワーを
たーっくさん もらえました!

中村由美子さん
ありがとうございました!


皆さんのまわりには
双子ちゃん いらっしゃいますか?

私のまわりに
双子ちゃん、数組浮かびますが
実はそこまで多いと感じていませんでした。

私のレッスンでも、双子ちゃん連れて見えられた方はこの10年近くでもあわせて3組ほど。

そして、私がただ出会っていないだけ。連れてこれる環境が整っていないだけかもしれない。

中村さんが続けてこられた
「グリンピース」サークルのお話を聞いたり写真を見せていただくと
本当にたくさんの双子ちゃんのママがいらっしゃることが分かりました。

ママたちが、
二人つれて、あるいは三人とか連れて
行ける場所が身近にあること。

多胎児育児の悩みや関心を共有できる交流の場があること。

全国に、
そういう場所が増えたらいいな!

時々見かけると、
双子ちゃん、かわいいね~ と
見たままの可愛さに着目しがちでしたが

可愛さプラス
日頃、多胎児ならではの
どんな悩みや、日常の工夫をされてるか、まわりが知るだけでも
暮らしやすい地域になるのかなと思いました。

全国にまだ9しかない多胎ネット
佐賀は次の10をめざして活動を拡げられています!

そのため講演会や会議でひっぱりだこな由美子さんと、10/21ご一緒できる機会は本当に貴重です!

もしよかったら
双子ちゃん 三つ子ちゃんのお母さんお父さん
まわりに双子ちゃんがいる方、
いないけど、関心のある方、

是非!お誘いあわせの上、
中村由美子さんに会いに来てください!

それぞれの相談にも乗ってくださいます。皆様のご来場お待ちしています!


第2回 0-100地域の輪イベント

・各分野で活動されてる出展者の
活動をパネルで見れます。

・スピーチでお話が聞けます。

・一対一で、相談することができます


2018年 10月21日(日)
10時から 16時まで
会場 唐津市文化体育館 2F会議室
入場無料



では、今日もよい一日を♪