音楽と交流で地域をつなぐ~地域互助力向上ネットワーク0-100(ゼロ百)地域の輪~

0才も100才も無関心でない「互助」のまちをみんなで実現♪互助につながる日々の活動を綴ったブログです♪

新着情報♪

音脳リトミック・リズムマッサージ講座 受講生募集中♪ 子育てしながら、お仕事しながらでもご自分のペースで学べます♪ 

お誘いが2つ

2018-12-11 | イベント

皆様にお誘いしたいイベントがあります。



皆さんのまわりにいらっしゃったら是非、シェアしていただきたいです!


【対象】

妊婦さんとパートナー

あるいは、これから妊娠や育児に関わることがある、または望んでいるご夫婦や交際中の方



日時 12月15日(土)10時から12時

会場 唐津市民会館 3F




赤ちゃんってどんな存在なのか
実際に赤ちゃんとママがいて
抱っこさせてもらえたり
お世話の仕方を学べたり
不安なことを話せる場にもなったら…


赤ちゃんが生まれる前から
経験として実際の赤ちゃんに接する機会を作りたいと

友人の樋口かずみさんが代表として企画されたイベントです!

あと数日ですが
大募集中!






実は私も、
この企画のサポートをしてくださっている

唐津市男女共同参画女性活躍推進課の
市民提案事業のひとつとして
来年1月と2月に講演会を開催予定です。



【第1部】

日時 2019年1月20日(日)10時半~正午

会場 唐津市文化体育館 2F

テーマ

ひとりひとり みんな違って 当たり前

講師 佐賀大学CARASS健崎まひろさん



佐賀大学でCARASSというサークルを設立し、学内で
LGBTQ+の学生のコミュニティづくりをしながら、福岡佐賀を中心に
学生の立場から大学生におけるLGBTQ+の現状を伝える活動をされています!


第1回0-100地域の輪イベントでも

「LGBT」ブースで出展してくださり

私自身 LGBTって何? というくらい
無知だったのですが、まひろさんの例えばなしを含んだ分かりやすい講話に惹き付けられたのがきっかけで、

日曜日の、学生さんや平日はお仕事で聞きたくても聞くことがなかなかできない方にも届けたい!と、あえて(日)のオファーを今回させていただきました!




【第2部】
日時 2019年2月14日(木)10時半~正午

会場 (同じ)

テーマ 私らしくあなたらしくが輝く社会

講師 佐賀大学教育学部教授
甲斐今日子さん

甲斐先生の講話を初めてお聞きできたとき、私は感動しました。
ちょうど私たちの活動がチームとして稼働したばかりの時で、想いを毎日毎日ノートに、地域の輪の図をずっと書き続けていた頃、甲斐先生のお話の中でも輪がでてきて、

市民も企業も行政も
支え合う必要性を語ってくださいました。

語り尽くしてしまいそうですが
楽しみにきていただきたいです!

どちらも予約をされてお越しください。



一緒に地域の現状と、今、私たちにできることを、お二人の知識と経験と人となりから学びたいと思います。


講演後、音楽の交流が予定されています。

糸島から、
グリーンコードさんをお呼びしていますので、こちらもお楽しみに(^-^)




まずは、


12月15日(土)の 赤ちゃんから学べる講座に関心を持っていただけたらうれしいです(^-^)








みんな違ってみんな良い

2018-12-11 | ポッケデポ
こんばんは(^-^)

地域互助力向上ネットワーク
0-100地域の輪
中島直子です。

0歳も100歳も
みんなが支え合っている

そのままの存在が尊い
誰もがとても大切な存在





そんなことを
みんなが
自覚できたらいいなと
思っています。


今日はポッケデポの日。


発達支援コーチ めぐちゃんが
大人たちをまるで子どもたちのように

真剣さと笑いで
体も心もほぐしてくれたようなひととき




発達とは

今ある環境に適応しようとする力



そこから
「そっか!」と気づき。


それこそ
誰かと比べるものじゃない


その子が(わたしが)
その場所で(この場所で)

適応しようとする力



ひとりひとり 違って当たり前





いちばん
土台になるのは
「愛着期」

学びより 遊び
左脳の前に 右脳

基礎知識を学んだあとは
動きの時間。


めぐちゃん
汗だくになるほど本気で
色んなワークで楽しませてくれました。













一つ一つ
発達 未発達
(得意 不得意 強さ 弱さ)に気づきながら

だから良い 悪いじゃなく

本気で遊ぶ
楽しいことに向かうエネルギーや

子どもたちが
楽しいことは何度も繰り返す
あるいはその子にとって必要なことだから、繰り返すんだとめぐちゃんから教えてもらうことが

すっと腑におちるのでした。



発達と聞いて
難しい話だと思ったけれど
笑い溢れる楽しい時間でした


家でも家族でやってみました
旦那さんがいちばん楽しんでました

めぐちゃんの心のつかみ方がさすがでした

親子参加型を企画してほしいです



など、皆さんから感想を頂きました。



みんな違ってみんな良い!
今日の皆さんの表情を見ながら
めぐちゃんのお話を聴きながら
感じたことでした。


めぐちゃん
あっという間の時間でした!

本当にありがとうございました(^-^)




次回のポッケデポは!

なぁんと!

めぐちゃんの大切なお友だちでもある

宮崎くみこさんが講師として来てくださることになりました(^-^)


日時 2019年1月29日(火)

午後1時半~



リクエスト率の高いくみこさんと

また参加者のみなさんと

学びの時間を共有できるのを

楽しみにしています!


お問い合わせご予約は
090-9576-0958中島まで



一日、お疲れ様でした(^-^)





















みんなの科学広場in唐津

2018-12-09 | お知らせ
おはようございます(^-^)

地域互助力向上ネットワーク
0-100(ゼロヒャク)地域の輪
中島直子です。

寒いです(*^^*)
昨日も寒かったけど
今日も寒そうです!

この方はいつも暖かそう…

(いつもお疲れ様です唐ワンくん!)

昨日はアルピノで開催されたこちらのイベントに子どもたちと出かけてみました♪





毎年開催されてるそうですが
知らなかったです!

初めて行きました!

色んな体験型ブースが並んでいて
子どもたちもとっても楽しそう!

空気砲ロケットを作ったり



スライムを作ったり

プログラミングのゲームをしたり

魚卵作ったり
(イクラみたいなのができました。パパを騙すと意気込んでました)


塗り絵した気球がアプリで飛んでるのが見れたり!

カルメ焼 食べれたり


宇宙飛行士と同じ訓練が体験できたり

筋肉を動かすことでラジコンを動かせたり……



11時くらいに到着してからお昼を通り越して2時まで楽しみました(^^)

あ、私の中でのヒットは宮島醤油さんプレゼンツ
うまみ、甘味、塩味、苦味、無味、酸味を 水を飲んで当てるワーク!

よくあるジュース当てでは
ジュースの中の香料の役割が大きくて
鼻をつまんでたら分からない

昨日は嗅覚0で、そのイメージが強く
当てられないかな~と思ったら全問正解!

「香料0だからね」

そっか!

純粋に味覚のみで識別できるのかと納得。



子どもたちが次々体験してる間に私は出展者の学生さんたちや先生たちとのお話も楽しみました♪

九州大学大学院 航空宇宙工学部門の学生さん

車のように飛行機も電気で飛べるようになるための研究をされているそうです。

電気で飛ぶことができれば音が静かだから夜ももっと飛べる。
福岡空港付近に住んでいる外国の方ももっと行き来ができる。

ほほ~!

飛行機も充電して飛ぶ時代が来るんですね!

パイロット志望でも良さそうなイケメンで娘(まもなく6才)はパイロットの体験中一度も彼と目を合わせませんでした(笑)


中には、うちの3人の子どもたちがそれぞれにロケットの絵を描いているのを覗きこんで

「一人一人 みんな違うね~ いい絵、書くじゃない♪

やっぱり個性よね~!

個性を伸ばしてやらんとね!何でも否定するんじゃなくてね~!」


と話しかけてくれるおばちゃんがいたり(^^)

とってもいいと思う!こういう人!




生の高校生とも交流できて
とても充実してた日曜日♪

小学4年生の長男にとってもいい刺激になったようです!

いつも喜ばせるのがなかなか難しいので(笑)

純粋に笑顔をたくさん見れて
母幸せ!

これからもこのイベントに期待してます♪



さぁ!今日はどんな1日になるかな~!

よい1日を~(^-^)


























ポッケの日♪

2018-12-07 | 日々の日記♪
こんばんは!

地域互助力向上ネットワーク
0-100地域の輪
中島直子です。

暮らしの中で
安心できていますか?
相談できる人はいますか?

0歳も 100歳も
誰かが誰かの支えになっている

直接 見える形じゃなくても
支え合えている

補いあい
頼りあい
共生している地域を

毎日、出会う人たちと
話題にし、少しでも近づけたらと
活動しています。



午前は子育てサークル「ポッケ」
こんな寒い日も、いつも温かい

ハウスデポ唐津で♪



ミニミニ地域の輪を感じました(^-^)



子育て中という共通の立場の中で

それぞれの最近の育児の中で思うことを

伝える、聴く、互いを知る。



解決策だけがゴールじゃなくて

伝え合えることで満たされることもある。

みんな同じ じゃなくて
違うから視野が広がることもある。

小さな地域を感じます。









また来週もハウスデポでお待ちしています♪



★ポッケデポ(11日、火曜日ハウスデポ)
10時半から
「家族で発達」
講師 発達支援コーチ めぐちゃん
参加費500円(お茶つき)



★ポッケヨガ(12日、水曜日ハウスデポ)
10時半から
お子さま連れ可 ヨガレッスン
講師 ヨガインストラクター石井まいさん
参加費 1000円
(持ち物 ヨガマットまたは大きめのバスタオル、フェイスタオル、飲み物)


身体も心も 寒さの中でこそ
本当に温かい場所を
それぞれの居心地のよい場所を
見つけられますように(^-^)


お問い合わせご予約は
090-9576-0958中島まで





















男女共同参画推進市民提案事業

2018-12-06 | お知らせ
こんばんは♪

地域互助力向上ネットワーク
0-100(ゼロヒャク)地域の輪
代表 中島直子です。

週末はかなり寒くなるそうで
ドキドキしています(*^^*)

数日前は25℃まで上がったとか!
体が堪えますね!
どうか寒暖差に体調崩されませんように。

さて今日は
来年のお知らせなのですが
今から予定に入れていただきたい講演会があります。




唐津市男女共同参画推進市民提案事業の1つとして0-100地域の輪の企画が審査を通り、ここでお知らせできることを嬉しく思います。




テーマ【多様性を認め合おう!】

私たちの住む地域には老若男女問わずさまざまな人が住んでいます。
価値観も考え方も育った環境も今おかれている境遇も様々です。

互いに違いを認め合える社会のために何ができるか一緒に考えませんか?


第1部

ひとりひとり みんな違って当たり前

講師 
佐賀大学CARASS代表 健崎まひろさん

1月20日(日)10時半~正午

唐津市文化体育館 2F会議室


第2部

私らしくあなたらしくが輝く社会

講師
佐賀大学教育学部教授  甲斐今日子さん

2月14日(木)10時半~正午

唐津市文化体育館 2F 会議室



いずれも終了後に音楽の交流をご用意しています♪




対象  地域のどなたでも とりわけ地域をよりよくしたいと考えている方

申し込み方法

090-9576-0958(中島)

※毎回電話での申込が必要です


参加費  無料


〈お問い合わせ〉

地域互助力向上ネットワーク

0-100(ゼロヒャク)地域の輪

TEL  090-9576-0958



現在、唐津市創生会議委員として
「唐津市がもっとこうなったら良い!」「困っていることはどんなことか」を話題に日々出会う方とお話をしていますが
ひとりひとり、想いをしっかりと抱いて暮らしていて、分野こそ幅広くあっても、根本にあるのは、立場は違えどみんなが安心して暮らせることだったり、今暮らしている地域への愛着をみんなが実感できることだったりするんですよね。

人を殺して良いかどうか
これには100人いたら100人が同じ答えを出せるわけですが、そうではないところで、見解の違い、価値観の違い、良心の違い、さまざまな違いが生じています。 それがあっても平和裏に物事を扱える人と、自分が正しい、相手は間違っている、といつも戦う人がいます。もっと深いところで、願いはどこにあるのか?議論に勝つことではないはず。その共通意識を共に持てる機会にもなればと願って企画しました。

講師としてお二人にオファーしたのは、
私が講演を聞き、あるいは実際にお話をお聞きして、伝え方が分かりやすく、地域の誰にも関係がある話をしてくださる方だったというのがひとつです。

共に生きている地域で、私にもできることがある、こんな考えが出来ると暮らしやすくなる、そんなヒントをいただける時間を皆さんとご一緒できたらうれしいです!


講演会終了後は
すべての人に平等である「音楽」でおもてなし致します。こちらも是非お楽しみに。



男女共同参画って何?
というところから始まり、今では男女共同参画推進協議会委員の一人としても、学ばせていただいています。言葉は何かと難しいですが(^^; それを分かりやすくお伝えできるお役目と思ってこれからも皆さんと共有できたらと思います!


長くなりましたm(__)m
もう来年の手帳はありますか?
来年の講演会の日程に印をつけていただけたらうれしいです(*^^*)


私も、新しい手帳にバトンタッチしました♪

あと3週間ちょっとで
今年も終わり!
早いです(^-^)

お身体ご自愛ください。


中島直子