こんばんは♪
地域互助力向上ネットワーク
0-100(ゼロヒャク)地域の輪
代表 中島直子です。
週末はかなり寒くなるそうで
ドキドキしています(*^^*)
数日前は25℃まで上がったとか!
体が堪えますね!
どうか寒暖差に体調崩されませんように。
さて今日は
来年のお知らせなのですが
今から予定に入れていただきたい講演会があります。
唐津市男女共同参画推進市民提案事業の1つとして0-100地域の輪の企画が審査を通り、ここでお知らせできることを嬉しく思います。
テーマ【多様性を認め合おう!】
私たちの住む地域には老若男女問わずさまざまな人が住んでいます。
価値観も考え方も育った環境も今おかれている境遇も様々です。
互いに違いを認め合える社会のために何ができるか一緒に考えませんか?
第1部
ひとりひとり みんな違って当たり前
講師
佐賀大学CARASS代表 健崎まひろさん
1月20日(日)10時半~正午
唐津市文化体育館 2F会議室
第2部
私らしくあなたらしくが輝く社会
講師
佐賀大学教育学部教授 甲斐今日子さん
2月14日(木)10時半~正午
唐津市文化体育館 2F 会議室
いずれも終了後に音楽の交流をご用意しています♪
対象 地域のどなたでも とりわけ地域をよりよくしたいと考えている方
申し込み方法
090-9576-0958(中島)
※毎回電話での申込が必要です
参加費 無料
〈お問い合わせ〉
地域互助力向上ネットワーク
0-100(ゼロヒャク)地域の輪
TEL 090-9576-0958
現在、唐津市創生会議委員として
「唐津市がもっとこうなったら良い!」「困っていることはどんなことか」を話題に日々出会う方とお話をしていますが
ひとりひとり、想いをしっかりと抱いて暮らしていて、分野こそ幅広くあっても、根本にあるのは、立場は違えどみんなが安心して暮らせることだったり、今暮らしている地域への愛着をみんなが実感できることだったりするんですよね。
人を殺して良いかどうか
これには100人いたら100人が同じ答えを出せるわけですが、そうではないところで、見解の違い、価値観の違い、良心の違い、さまざまな違いが生じています。 それがあっても平和裏に物事を扱える人と、自分が正しい、相手は間違っている、といつも戦う人がいます。もっと深いところで、願いはどこにあるのか?議論に勝つことではないはず。その共通意識を共に持てる機会にもなればと願って企画しました。
講師としてお二人にオファーしたのは、
私が講演を聞き、あるいは実際にお話をお聞きして、伝え方が分かりやすく、地域の誰にも関係がある話をしてくださる方だったというのがひとつです。
共に生きている地域で、私にもできることがある、こんな考えが出来ると暮らしやすくなる、そんなヒントをいただける時間を皆さんとご一緒できたらうれしいです!
講演会終了後は
すべての人に平等である「音楽」でおもてなし致します。こちらも是非お楽しみに。
男女共同参画って何?
というところから始まり、今では男女共同参画推進協議会委員の一人としても、学ばせていただいています。言葉は何かと難しいですが(^^; それを分かりやすくお伝えできるお役目と思ってこれからも皆さんと共有できたらと思います!
長くなりましたm(__)m
もう来年の手帳はありますか?
来年の講演会の日程に印をつけていただけたらうれしいです(*^^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/68/f0aa4ee1b22febeaea206e1f2b61ade8.jpg)
私も、新しい手帳にバトンタッチしました♪
あと3週間ちょっとで
今年も終わり!
早いです(^-^)
お身体ご自愛ください。
中島直子