【翻訳会社】インターブックスの翻訳外注ノウハウ

外国語の対応にお困りの方のために、「翻訳を外注する」上で役立つことを語っています。

リーン方式による【グローバル化】の方法

2022-09-14 08:59:40 | 日記
多くのベンチャー企業が、国内での足場が固まる前に早々とグローバル化を試みる一方、ある程度成功していて国際的な事業展開に意欲的でありながら、その実現へ向けて必要となる調査を怠っている企業もあります。
 
そんな企業にお知らせです。スタートアップをグローバル化する方法をご存知ですか?
 
「リーン方式」は、グローバル化を成功させるための有力なガイドとなります。
 
Contents
  1. 「リーン方式」とは?
  2. あなたのスタートアップはグローバル化に対応できていますか?
  3. ターゲット市場の選択と検証方法を理解する
  4. テストの繰り返しとオープンなコミュニケーション
  5. 手放すときを知る
  6. まとめ

【持続的なローカライゼーション】のための5つのステップ

2022-09-13 09:10:27 | 日記
マーケットへの迅速な製品の投入、御社の事業にとってそれはどれほど重要でしょうか?
 
今日のように変化の激しいマーケットに於いては、できるだけ早く最新の製品を世界中に提供しなければユーザーを失うリスクがありますが、それは「アジャイルなローカライゼーション」で解決できます。
 
そしてそれは、モバイルアプリ開発者にとって貴重な存在である「持続的なローカライゼーション」により可能となるのです。詳しくみていきましょう。
 
Contents
  1. 翻訳プロセスに対する考え方を変える
  2. 持続的なローカライゼーションのための追加予算を計上する
  3. 翻訳エキスパートとのコラボレーションにより俊敏性を維持する
  4. 時間的制約があることをチーム全体が理解する
  5. 教育に基づいた解決策を用いる
  6. まとめ

【翻訳メモリ】の5つのメリット

2022-09-12 10:09:38 | 日記
プロの翻訳者だけに頼るのは大きな間違いです。
 
「低品質な自動翻訳機は使っていません」とアピールしている翻訳会社がこのように述べると、奇妙な表現に感じるかもしれません。
 
お伝えしたいのは、プロの翻訳者がその力だけに頼るのはなく、プロの翻訳者が翻訳メモリを使用することでいくつかのメリットがあるということです。
 
翻訳メモリの主なメリットはコスト削減と納期短縮ですが、詳しく説明していきましょう。
 
Contents
  1. 翻訳メモリは単語やフレーズの翻訳一貫性を高める
  2. 翻訳メモリは翻訳納期の短縮につながる
  3. 翻訳メモリは読み飛ばす可能性を減らす
  4. 翻訳メモリは翻訳コストの削減につながる
  5. 翻訳メモリは経験の浅い翻訳者でも十分活用できる
  6. まとめ

【正確な翻訳とは?】翻訳に品質管理戦略が必要な理由

2022-09-09 07:25:46 | 日記
たとえひとつの外国語でも、正確に翻訳することでスタートアップの成長を後押しし、グローバル展開の促進が可能です。
 
翻訳に於いては、翻訳前、翻訳中、翻訳後のプロセスに焦点を当てた3ステップの品質管理戦略を採ることで、高い言語品質を確保することができます。
 
それでは3つのステップで正確な翻訳を実現するにはどうすればよいのでしょうか?その方法をご紹介します。
 
Contents
  1. 「翻訳前」に品質を保証する方法
  2. 「翻訳中」の品質管理について
  3. 「翻訳後」の品質保証の重要性
  4. 翻訳プロジェクトマネージャー(PM)の役割
  5. まとめ

【ニューラル機械翻訳】はあらゆるコンテンツに活用できるか?

2022-09-08 06:55:35 | 日記
ニューラル機械翻訳(neural machine translation、NMT)は機械翻訳を変え、翻訳業界の将来をかたちづくるパラダイム(模範)です。
 
ニューラル機械翻訳(neural machine translation、NMT)は素晴らしい結果を示していますが、あらゆる種類のコンテンツの翻訳に有効な選択肢となるにはまだ制約が残っています。
 
果たしてニューラル機械翻訳は翻訳サービスの未来と呼べるものでしょうか?
 
Contents
  1. ニューラル機械翻訳は最先端のサービスか、それともただの贅沢品か?
  2. ニューラル機械翻訳はどんなコンテンツにも適しているのか?
  3. ニューラル機械翻訳が失敗しやすい部分とは?
  4. まとめ