■中京競馬11R
◾GⅡ 金鯱賞
◆能力チェック
①ショウナンバルディ
2走前に同コース同距離の中日新聞杯の逃げ切り勝ちがあるが、自分の形で
楽に逃げられてのもの。
ここは強い逃げ馬がいるので厳しい。
②ギベオン
昨年はあっと驚く逃走劇でデアリングタクト以下を完封も、相当恵まれた上に時計のかかる馬場も味方。
今年はそううまくはいかない。
③ジャックドール
時計の出方を見てもかなり成長しているのがうかがえる。
2走前も中々早いが、前走が秀逸。
逃げて自らラップを叩き出しているのだから相当強い。
飛びが大きく走り方もとてもきれい。
故に崩れるパターンは、雨馬場か、馬群に揉まれた時。
GⅡで相手は楽ではないが、
ここは通過点だと思う。
④ソフトフルート
力的には通用する能力はもっている。
が、能力発揮は後方で脚を溜めて、 直線勝負に徹した時。
前有利の中京では差し届かずの方がイメージしやすい。
⑤ポタジェ
一連の走りから、広いコースが向いている。
毎日王冠や天皇賞秋の走りから、能力は高いが通用。
先行して流れ込む。
⑥アカイイト
エリザベス女王杯はかなりわ展開に助けられた部分もある。
開幕週の馬場が向くとは思えない。
⑦シャドウテディーヴァ
ハーツクライ産駒の牝馬で晩成型の血を持ち合わせてはいる。
流石にGⅠでは足りないが、左回りの中距離はベスト条件。
ただ、距離短縮はプラスも、時計面で限界がありそうなので、開幕週がどうか。
⑧アラタ
一見、成績的に優秀に見えるが、GⅡクラスで勝負できるか?と、考えたらそれほど濃い内容ではないかも。
積極的に狙いたいタイプではない。
⑨シフルマン
前走は意表を突いた逃げで勝利も、格下感は否めない。
見送り妥当。
⑩レイパパレ
チャレンジC、大阪杯を連勝。
続く宝塚もクロノジェネシスから0,2差ならだから普通に強い。
休み明けのオールカマーは叩き台、エリザベス女王杯も先行馬壊滅の中、4番手から直線は早めに先頭に並びかける、かなり厳しいレースで6着。
高能力なのは間違いないが、香港カップ6着からのローテーションは万全という感じはいないので、ここは負けても言い訳はきく。狙いは次でしょうから、積極的には買いたくないパターン。
⑪ステラリア
ベストパフォーマンスは忘れな草賞でそこそこに強い馬。秋華賞6着から一変してエリザベス女王杯2着から、叩いてガラリと良くなるタイプと思われる。
やすみあけの今回は一枚割り引く必要がありそう。
⑫ランブリングアレー
2000でも勝ち鞍があるが、イメージ的にはマイルの適正が高そう。
前走より相手が強くなる分がどうか。
⑬サンレイポケット
前走の3着は少しケチがつくが、前残りの馬場展開を考慮すれば、負けてなお強しの印象。
昨年の秋、休み明けの毎日王冠を叩いてからの成績は高いレベルで上昇。
近走は全く異なる条件下のレースでも結果を残しており、この馬なりに充実期。
ただ、開幕週だけに、4コーナーまでに射程圏に進出している必要があり、後方に置かれると良くない。