蛍のブログ-Ⅱ

ファインダーから見える景色に胸が躍ります。

お堀の野鳥さん達

2023年01月27日 04時00分00秒 | 

1/18・松山城のお堀を散策してきました。

先日の新聞に投稿されていたスズガモを探しました。

「全長46㎝。潜水採餌のカモ類。オスの頭部は緑色光沢のある黒色。

喉、胸、尾の周りは黒色、背は白色の地に黒線が多数あり、遠くからは灰色に見える。

メスは全身が黒褐色で、腹、脇は淡色、顔の前方、くちばしの付け根に白色斑がでます。

日本では冬鳥で全国の、底が干潟になっている海を最も好み、

湖沼、大きな河川などで見られています。

飛行時にヒュッ ヒュッ ヒュッ ヒュッと羽音をさせ、

この羽音が鈴を振るように聞こえるので「鈴鴨」になったと思われます。」

Web引用

スズガモがいましたよ~

本来なら海鳥だそうですがお堀に飛来して

居心地が良いのか一人ぽっちで滞在しているそうです。

これはどうやら雌のようですねぇ~

 

 

 

元気で仲間のところへ帰ってほしいですねぇ~

 

翡翠もいましたよ!

 

 

お堀の番人さんの白鳥

 

 

 

 

 

NHKロビー前のドーモ君がみかんになっていたよ!

 

NHKロビー前

 

青いドームは愛媛県庁

愛媛県庁舎の本館は、木子七郎氏が設計し、1929年に完成しました。
その後1980年に別館、1982年に県議会議事堂が完成し、現在に至ります。
本館は左右対称に建てられており、上空から見ると鳥が翼を広げたような形状をしています。
また、中央のドーム状の部分の内部は会議室となっています。
現在執務を行っている都道府県庁舎としては全国でも古いものであり、
愛媛県に残る数少ない近代洋風建築物です。
2003年には、映画「世界の中心で、愛をさけぶ」のロケで本館が使用されました。
どなたでも見学することができ、ご予約をいただければ職員がご案内いたします。

愛媛県庁HPより引用

 

松山城と堀之内公園、寒波の前で良いお天気でした。

この公園でイベントがよくあります。

本日もありがとうございます。


コメント (38)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 寒波襲来 | トップ | のまうまハイランドへ »
最新の画像もっと見る

38 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
(スズガモ~カワセミ)さんへ ()
2023-01-29 15:57:52
ようこそ!お名前がわかりませんので件名で
失礼いたします。
お堀で海鳥のスズガモに飛来の情報を知り
さっそく行ってきましたよ!
運よく西堀であえてうれしかったです。
翡翠にも会えました。
今、翡翠はお堀に7羽いるそうです。
ご訪問感謝いたします。
もし、よろしかったら次は、ペンネームでも
良いですから書いていただくとうれしいです。
ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
返信する
Unknown (スズガモ~カワセミ)
2023-01-29 03:59:54
蛍さんお早う御在ます。
寒い中スズガモの撮影お疲れ様でした。
一羽のスズガモは外的から狙われやすいと思います。
群れに遭遇したらいいですね。
外国からの飛来ようこそといいたいです。
カワセミに会えてよかったですね。
返信する
みつ坊さんへ ()
2023-01-28 23:31:46
こんばんは!
ご訪問感謝いたします。
このところの寒波には南国松山でも参りましたよ!
今日も雪がちらつきました。
本当に松山は良いところですよ!
ぜひ、遊びにいらして下さいませ。
③のスズガモと⑤の翡翠を気に入っていただき
うれしいですよ!
鳥さんは私も水の中で体が濡れないのかな?って
いつも心配になりましたが、鳥の羽は油があって
水をはじくらしいですよ。
でも晴れた日に鵜なんかよく羽を広げて
乾かしているのを見かけます。
他の鳥などは羽ばたきなどをして水をはじいて
いるのでしょうねぇ~
生まれた時から水の中なので大丈夫なのかな?
いつもありがとうございます。
返信する
こんばんは (みつ坊)
2023-01-28 22:37:56
松山は都心でも素晴らしい自然があるんですね。
③のスズガモに⑤の翡翠がとても気に入りました。
鳥って水の中でも寒くないのでしょうか?羨ましい。
あゝ、鳥になりたい!このところの寒さは格別です。早く春が来ないかな。
返信する
noratanさんへ ()
2023-01-28 18:09:13
こんばんは~
今日も寒風が吹いていましたよ~
雪もちらつき寒いです!
お堀は天国のようでスズガモがすっかりお気に入りになったようでいついていますよ~
何時までもいてほしいですが仲間と一緒に
北へ帰らなければと心配しています。
この松山の夏の暑さには耐えられないでしょう!
翡翠は年中、お堀を住処にしているので
大丈夫です。
蛍は風の子ですよ~
でも、夏の方が好きです!
いつもありがとうございます。
返信する
スズガモ (noratan)
2023-01-28 13:27:27
 瀬戸内とは言え、寒波の中、寒かったでしょう。
ブログでは寒さを微塵も感じさせませんね。
ひょっとしてホタルさんは「風の子」?
 最近は、鳥が気になって仕方ないようですね。
良い所でカワセミを見つけましたね。
いい話題が出来たでしょう。
返信する
臥雲斎さんへ ()
2023-01-28 11:18:33
こんにちは!
今日も冷たい風が吹いていますよ。
お写ん歩はお気をつけてゆるゆるとお出かけ
下さいませ。
スズガモ、西堀にいましたよ!
時々、お堀を巡回しているようで見えない時も
あるようですね。
せっかくに行かれたのに残念でしたね!
まだ、いるようです。
もう少ししたら梅カワを見たいですね。
ご訪問ありがとうございました。
返信する
毎度有り難うございます (臥雲斎)
2023-01-28 10:29:37
蛍さんへ、、スズガモ、よく見つけましたね。
老生もめに行きましたが、いませんでした。
間もなく梅カワの時期ですね。
楽しみに知っています。
返信する
hiroさんへ ()
2023-01-28 09:05:19
おはようございます!
は~い!北堀から順番に歩いて行くと西までに
翡翠に三羽、出会いましたよ!
スズガモも運よく西堀に居眠りしていました。
スズガモとカワセミと⑩⑪にniceぽんぽんを
感謝申し上げます。
ありがとうございます。
返信する
蛍さんへ (hiro)
2023-01-28 08:30:09
おはようございます(^^♪

スズガモゲット良かったですね( ^ω^)・・・
カワセミも綺麗に撮れています。
良く歩かれてお疲れ様でした。
写真は、スズガモとカワセミと⑩⑪にniceぽんぽんです。
今日も楽しませていただきありがとうございます。
返信する
umiさ~ん! ()
2023-01-27 23:14:35
こんばんは~
umiさん、どうしているかなぁ~って何かしら
思っていたところですよ~
お元気なのですね!
ご訪問、うれしいです。
umiさんにとってもお堀は一番懐かしいところですよねぇ~
又、逢えるといいなぁ~
5類とか?なったら会えるかな?
なんぼ5類になってもコロナには勝てないのだから
気を付けんといけんね!
元気でいてくださいね。
それが一番の願いですよ。
ホントにご訪問とコメントをありがとねぇ~
返信する
お堀に飛来の鈴鴨さん♪ (umi)
2023-01-27 21:27:37
蛍さ~ん、コンバンハ~♪

スズガモに出あえたんですね~♪
よく見つけられましたね
名前の由来も教えて頂き、有難う~~です
仲間と一緒じゃないのは寂しいでしょうね
無事合流出来ると良いのですが・・・
お堀の色々に懐かしさが込み上げてきました
有難うねぇ~~

寒いです~大人しくしてて下さいね
返信する
ベルさんへ ()
2023-01-27 20:20:28
こんばんは!
ベルさん、先日のアメリカヒドリの時は
ベルさんと一緒でしたが何もおっしゃらなかったし
雄は黒くてきれいですよね!
検索したら雌とまったく違ってきれいでした。
あれだけの🦆だとベルさんも教えて
くださったと思いますよ。
あの時はいなかったのでは?
お世話になりました。
又、お願いいたしますねぇ~
梅カワも撮りたいですねぇ~
又、お堀へ行きたくなりました。
ありがとうございます。
返信する
S・りょうたろうさんへ ()
2023-01-27 20:08:20
こんばんは!
今日も一日寒かったですねぇ~
温泉へ行ったものの途中で歯医者の予約を
思い出してあわてて歯医者へ直行でした。
やっぱりねぇ~っと情けなくなりましたよ。

スズガモにお目にかかれませんでしたか!
ざんねん!きっと見つけられますよ!
晴れたらお出かけ下さいませ。
翡翠は今、お堀に7羽いるそうですよ!
北堀から西まで3羽、目の前に歩いていたらとまっていましたよ!
頑張ってお出かけされて下さいませ。
⑩の文様を気に入っていただきありがとうございます。
返信する
こんにちは♪ (ベル)
2023-01-27 16:58:55
先日、ベルさんのフィールドに来た時、スズガモが居なかったっけ?
アメリカヒドリと同じ時期にいて、皆さん撮りに来たんですけど、
蛍さんも来たけど、撮らなかったかなぁ~(笑)
勘違いかなぁ~偶々スズガモの♂が、3日位居たんですよ(^o^)
お堀ももう長く行ってないのよね、そろそろ梅に止まるカワセミ撮れるかも(笑)
返信する
とりほたるさん (S・りょうたろう)
2023-01-27 15:46:30
こんにちは!
お堀にスズガモいたのですねぇ~!
先日グルット一周したのに居なかったです。
丘にあがってたのかな?
珍しいので一見の価値は有りましたね。
➅のカワセミも比較的近くからとれましたね。
➉の文様は良い感じですね○○!!
返信する
きんじろうさんへ ()
2023-01-27 14:58:41
こんにちは!
ホントに貝が好きだとか、お堀に貝などいないように思いますけどねぇ~
何が気に入ったのでしょうねぇ~
長閑なお堀でしょうか?
荒波超えて果たして北へ帰れるのかなぁ~
心配ですね!
こちらは何時までもいてほしいですが
松山の夏には耐えられないでしょうねぇ~
元気で仲間と逢えるといいですね。
niceぽんぽんをありがとうございます。
返信する
スズガモ (きんじろう)
2023-01-27 14:50:45
スズガモは普通群れで居るのですが、単独とは可哀そうですね。
お堀の何を食べて生きているのかなぁ!
主食は二枚貝だそうで、シジミでも居るのかも知れませんね。
春には無事仲間と共に北に帰ってほしいものです。
お堀の探鳥にniceぽんぽん!
返信する
健さんへ ()
2023-01-27 14:43:40
こんにちは~
松山市にお堀が二つ?
堀之内公園は北堀、西堀、南堀、東堀とぐるりと
つづいていますが、その他というと道後公園の
周囲にもありますけどねぇ~
道後公園には約250年間存続した湯築城の城跡が
あり今は、そこから出土した品などを展示しています。
その周囲に堀がありますよ。
今まで当たり前と思っていて
改めて健さんに質問されると?って思いました。
道後公園と松山城公園の二か所のことでしょうか?
こちらが健さんに質問するなんて変ですね!
すみません、ありがとうございます。
返信する
踊りびとさんへ ()
2023-01-27 14:33:25
こんにちは~
夜景はきれいですねぇ~
お堀の夜景、ホテルやクルリンとか電車通りなどが
いいですよ~
お堀に写るホテルもきれいねぇ~
ぜひ、いらして見せてくださいねぇ~
ついでに明るいうちに来てスズガモも探して
下さいませ。
私は西堀にいたのを見つけました。
ありがとうございます。
返信する
ツーさんへ ()
2023-01-27 14:30:17
こんにちは!
スズガモ、見つけられませんでしたか!
私とちゃこちゃんはまず、いつもの通り、
北堀から西→南と歩くコースですが西堀に
すぐおねんねしているところを見つけましたよ~
残念でしたね!
まだ、いるようですからこの寒波がすんだら
お出かけしてくださいねぇ~
翡翠も北堀には大抵いると思います。
でもすぐに飛んでしまいますけどね!
現在、お堀には7羽もいるそうですよ!

今日はこれからカーブスと温泉へ行ってこようと
思っています。
ご訪問ありがとうございます。
返信する
Unknown (健さん)
2023-01-27 13:09:58
こんにちは。

本来なら海に多い野鳥が城のお掘りに…。
よほど住み心地がいいのでしょうね。
カワセミも生息、大きな街の中でも生息
しているのですねぇ。

ところで、松山市にはお堀が2つありま
すよね。
返信する
堀之内周辺 (踊りびと)
2023-01-27 10:28:20
スズガモ・・・池に飛来している鴨と見分けが
付かない~~! 珍しい鴨なんですかねぇ~~!!
白鳥さんも・・・優雅に泳いでいますネ・・・!!
私も・・・そろそろ堀之内周辺の撮影に行きたいなぁ
と考えていたトコロなんですよ~~!!
堀之内周辺の夜景が撮りたいです・・・!!
返信する
Unknown (S・りょうたろツー)
2023-01-27 10:17:08
蛍さ~ん  おはよう~(^^♪

お堀のスズガモさん見付けられたんですねぇ
我が家も単眼複眼で拝見して、これは是非見てみたいと
出掛けてみましたが残念ながらお目に掛かれず(T_T)
白鳥や翡翠には出会えたのに・・・・
西堀からー回りして帰宅でした(ノД`)シクシク
まだ居るかもですねぇ~  再度挑戦してみます😊有難うです(^^♪
今日も寒さ厳しいですが、無理をせずぼちぼち頑張ってくださいね!
見せて頂き有難うです(^
返信する
ちゃこちゃんへ ()
2023-01-27 09:47:14
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪
ちゃこちゃんの後ろ姿はあまりにもかっこよすぎてねぇ~
劇写せずにはいられなかったんよ~(笑)
おかげで良い景が撮れましたよ!
スズガモ、翡翠、会えて良かったねぇ~
ちゃこちゃんが先に翡翠を見つけたのにブレていたのですか?
まだ、いるみたいだから晴れたらゆっくりと
行かれるといいかもねぇ~
ありがとうございます。
返信する
kokkoちゃんへ ()
2023-01-27 09:38:05
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪
kokkoちゃん、私もブロ友さん↑にドームの事を
聞かれてちょっと検索したのですよ!
映画のロケに使われたなんて知らなかったねぇ~
見学したらみきゃんの副知事室へも案内してくれると思うよ!
私はみきゃん副知事のバースディの日に行ったんだよ~(*´σー`)エヘヘ
知ってるんだぁ~…
スズガモさん、元気で越冬して故郷へ帰れると
いいねぇ~
ありがとうございます。
返信する
スズカモ♪ (ちゃこ*)
2023-01-27 09:26:43
すごい、スズガモも、カワセミもちゃんと撮れてますね^^
わたしなんて、どっちも今ひとつピンが合ってない感じで記事に出来ないです。
お堀や鳥たちのイメージもすてき、県庁もかっこいいです。
後ろから激写されていたんですね^^
わたし、俯いて何やってたんでしょう(笑)
返信する
スズガモさん♪ (kokko)
2023-01-27 09:01:08
きんじろうさんのところでも見ました!
お堀に迷い込んで来たのかな?
居心地が良いのならいいのですが、仲間とはぐれたら寂しいでしょうね。
鳴き声が鈴ではなく、飛ぶ音が鈴っぽいのかぁ。
聞いてみたいなぁ♡

「世界の中心で、愛をさけぶ」って愛媛県庁でロケがあったなんて知りませんでした!
県民としてダメですね~(笑)
誰でも見学できるのなら、おとーサンと行ってみたいなぁ。
おとーサン、古い建物とか好きなんです。
でも、県庁は土日はお休みかな?
松山城にも久しぶりに行ってみたいです☆
返信する
ピエロさんへ ()
2023-01-27 07:08:57
おはようございます!
スズガモ、海鳥だそうでお堀に年末から飛来して
未だに一人ぽっちでいるそうですよ~
早く仲間と合流できると良いのにねぇ~
故郷へ帰れなくなってお堀の住人になってくれても
いいけれど、夏の暑さに持ちこたえるかなぁ~
元気で仲間とあえますように~ですね!
ありがとうございます。
返信する
マーチャンさんへ ()
2023-01-27 07:05:26
おはようございます!
色とりどりで、ちっともとらえどころがなく
お恥ずかしい次第でございます。
そんな景を喜んでいただき感謝申し上げます。
いつも早々からのご訪問ありがとうございます。
返信する
azmさんへ ()
2023-01-27 07:02:21
おはようございます!
県庁ドームは私たちは見慣れていますが、
けっこう古いもので値打ちものらしいですよ。
あわてて調べて追記しておきました。
後で読んで下さいませ。

この時は雪降る前のよいお天気の日でしたよ!
ご訪問ありがとうございます。
今日も天気が悪いですね!
お気をつけて行ってらっしゃいませ。
返信する
おはよー、 (ピエロ)
2023-01-27 07:01:34
おはよー、珍しい,鳥、見つけてー、翡翠もー、一人で、旅、してきたんかなー、早く、仲間に、合流せんとなー。
返信する
ジュリアさんへ ()
2023-01-27 06:58:32
おはようございます!
そうそう!一日違いの検診でしたねぇ~
蛍は胃カメラは異状なしでクリアしましたよ!
他に少々の再検査がありましたが大丈夫でしょう。

お堀の映り込みや噴水を気に入っていただき
ありがとうございます。

お天気が悪いからお気をつけてね!
良い知らせをおまちしていますよ!
返信する
山親爺さんへ ()
2023-01-27 06:54:43
おはようございます!
スズガモ、いち早くキャッチした方が新聞に投稿
されて、それを見た蛍はいそいそとお出かけでしたよ!
なんでもめずらしいものに飛びつく蛍です。
ありがとうございます。
返信する
蛍さんへ (マーチャン)
2023-01-27 06:52:18
おはようございます。
いっぱいいろんな絵に、
それは感謝感激でしょう。
珍しい鳥さんからお城の遠景まで。
幅広い絵撮りこみには脱帽いたします。
おかげさまで今朝も、
こころ踊らせ楽しませていただきました。
いつもありがとうございます。
返信する
おはようございます (AZM)
2023-01-27 06:08:34
噴水は凍らずに頑張っていますね。いい感じです。
県庁がドームだったとは驚きました。

寒さが続きますね。無理されず安全運転でお過ごしください。
返信する
鳥さんたち (ジュリア)
2023-01-27 04:50:32
蛍さん おはようございます

今朝も冷えていますね
今日は関東、下り坂だそうです
病院に行くので🌂持って行かないと・・

さて・・たくさんの鳥さんたち
紹介してくださってありがとうございます
蛍さんは 情報をキャッチするのがすごいですね
やっぱり良い被写体をゲットするために
感覚を研ぎ澄ませているんですね
素晴らしい!
だから 「今だけしか見れない」ような
貴重な写真が多いのですね

⑪とか⑫とかの 水のみの写真も秀逸!
見とれてしまいました 🤩
返信する
おはようございます (山親爺)
2023-01-27 04:47:12
この鴨は、初めてですね
見つけられて良かったですね
噴水の飛沫が奇麗、上手くとらえましたね
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事