1/22・東温市河之内白猪の滝(とうおんし・かわのうち・しらいのたき)で
正道会館四国本部恒例の空手寒げいこが行われました。
大寒前後の日曜日、毎年の行事ですがコロナで3年ぶりの再開でした。
裸足で冷たい滝壺に入ると見ただけで震えあがりそうでした。
①
本部長の掛け声で寒げいこが始まると「せいやっ!と声を出し
突きや蹴りの練習を繰り返し寒さを吹き飛ばします。
正道会様の承諾をいただいています。
②
③
④
元気よく黒帯女子もがんばります!
⑤
⑥
寒波襲来で滝全部が凍ることでしょう。
⑦
偶然に写友が来ていてモデルさんに!
⑧
⑨
⑩
⑪
⑫
⑬
⑭
カメラマンは長靴を履いて正面を確保しています。
私は危ないので後ろからの撮影でした。
⑮
正岡子規と夏目漱石がこの地を訪れた時に詠んだ句です。
本日もありがとうございます。
黒帯女子の足蹴りにはびっくりしましたよ!
気合たっぷりで蛍も元気をもらって帰ってきましたよ❣
wakoさんのところも雪が降りましたか?
白猪の滝は全面凍結したかなぁ~っと思い乍ら
あぶないので行っていませんよ。
どうぞお気をつけてくださいね。
ご訪問うれしかったですよ。
ありがとうございます。
ご訪問感謝いたします。
寒げいこは凍滝の中、素足で掛け声とともに
足蹴りや突きを披露してくれましたよ!
気合が入り凄かったです。
隆三さんにごらんになっていただき光栄です。
ありがとうございます。
今朝の寒さで、白猪の滝(一発変換♪)は凍っているでしょうか?
昨日だって寒いのに、撮影頑張りましたね~。寒稽古している皆さんの息遣いが聞こえてくるようですよ。
木々についた雫の氷が、美しいです✨
今日はあまりの寒さに買い物もやめようと思ってる私は、蛍さんの心意気に尊敬しかありません~(*^^*)
コメントを有難う御在ました。
雪風景の中で寒稽古すごですね~
強い意志と肉体がなければ出来ない事でしょう。
寒稽古をする事でどんな困難にも負けない
人になるのではないでしょうか・
寒い中撮影お疲れ様でした。
ようこそ!ご訪問感謝です。
今朝は屋根にうっすらと雪が残っているのですが
道路は凍結しているかと思います。
通勤の事故が心配ですね。
ラパンさんの方はいかがでしょうか?
お気をつけて下さいませ。
黒帯女子もがんばっていましたよ!
かっこよかったです。
本当にありがとうございます。
今朝は屋根にうっすらと雪が残っている程度ですが
道路は凍結しているでしょうね。
通勤に被害が出ませんようにと願っています。
おじしゃんさんの方は風が強く雪かき免除でしたか!
良かったですね!
朝早くのご訪問ありがとうございます。
寒稽古!凄い!!
寒そうです💦
女子もいらしたのですね✨
迫力の滝の写真も凄いです。!
昨日から寒いです、蛍さんもどうぞお気をつけて〜🍀
こちらも昨日から暴風雪警報が出たり
大変ですよ~
そちらはいつももっとすごい状態なのでしょうねぇ~
こんなことで北国の皆さんには申し訳ありません。
今朝起きてもまだ、屋根に雪はうっすらと見えますよ!
道路は凍結していることでしょう。
外の水道も凍ってしまい出ませんよ~
そんなときの寒げいこ、グットタイミングと
おっしゃっていただき光栄です。
つづけてご訪問感謝です、ありがとうございます。
寒波、大丈夫ですか?
一面真っ白?・・・で、大喜び? (笑)
当方、強風が昨日から吹き続き、積雪は数センチでした。
朝の除雪免除でホッとしています。
それにしても今日、明日の急激な天候悪化による寒さを象徴しているようでタイムリーなブログになりましたね。珍しい写真をありがとう!
にのさん、この時は道中はまったく雪も氷もなく
歩きやすかったのですよ!
アイゼンは荷物になってリュックに入れたままでした。
運動もカーブスへ30分、行くだけなので
こうして運動のつもりで撮影に出かけていますよ。
白糸の滝、冬はあんまり行ったことがないのですよ!
そういえばそろそろ行ってみたくなりました。
凍っているかなぁ~
この寒波で上林方面はあぶないでしょうねぇ~
私もノーマルタイヤですから雪道は行かれません。
2年前に皿への水の元までノーマルで行け行け
どんどんで雪道を進んでいくともう前の車の
轍だけがたよりで突き進みついに水の元で
Uターンもできずにバックで水の元から途中まで降りてきたのですよ。
そんな無茶をする蛍です。
去年もご来光の滝(東温市)で氷があり危なくて
帰れずにJAFを呼びました。
今年はそんな教訓から反省猿になっておとなしく
しています。
なんだか話が逸れてしまいましたが寒げいこの
黒帯女子さんたちはかっこよかったですねぇ~
元気をもらって帰ってきましたよ。
ご訪問感謝です。
ありがとうございます。
皆さん、日頃から鍛えられているとはいえ、
氷の水の中で寒稽古とはかなり強い精神力ですね。
特に女子の皆さんがカッコいいです。
道中の雪は大丈夫でしたか?
駐車場から結構距離がありますよね。
蛍さんの行動力は本当に素晴らしい!
今日の寒波で白糸の滝の氷瀑も進んでいる頃でしょうか。
我が家はノーマルタイヤなので、綺麗な氷瀑は見られないのですが、
去年はやっと、氷が溶けかけた滝を見て来ました(笑)
は~い!思いのほか寒くなくてホッカイロを入れて
いたので汗ばむほどでしたよ。
やはり山の中なので夜中が冷えるのでしょうねぇ~
昼間は日も照っていたし歩いて上がるので
寒くなかったですよ。
さすがに氷の中まで素足で入るのには寒そうでしたよ。
ご訪問ありがとうございます。
臥雲斎さん、ご訪問感謝です。
寒げいこの皆さんから元気をもらってきましたよ!
掛け声とともに足蹴りは凄かったです。
ありがとうございます。
お堀の出初式と寒げいことどっち!?って
ずいぶんと思案しましたが出初式は皆さんが
見せて下さると思い、寒げいこにしましたよ!
以前に行った時より凍ってなく少し残念でした。
でも、足元が良かったのでアイゼンは荷物に
なっただけです。
写友とバッタリと会えて二人してキャーキャーでしたよ!
FB友も北条、今治とたくさん来ていました。
〇〇をありがとうございます。
寒稽古、いかにも寒そう!!
若い人ならできるのでしょうけれど…。
見ているだけでも、そこは寒そうですよね。
撮影していて、いかがでしたか?
脱帽です。例え若かってもご遠慮したいです。
良いもの魅せて頂きました。
身が引き締まります。
白猪の滝よくも思いついていかれましたねぇ~!
道中足元も大丈夫で良かったですね!
滝は凍って無くても倒木に付いた氷を見ていると
寒さがよく解ります。
寒げいこ修行とはいえ凄いものですね!
蛍さんも写友も大したものです!恐れ入りました○○
○!!!
は~い!出初式へも行きたいし、寒げいこへもと
ずいぶんと迷いましたが結局、寒げいこにしましたよ!
どちらも3年ぶりの開催でで出初式も見事でしたねぇ~
こちらは思ったほど滝も凍っていなく道中も
雪もなく楽に歩けました。
厳しい寒さでもなく穏やかな天気でしたねぇ~
それでも素足で滝つぼに入る姿は見事でしたねぇ~
私は滑らないようにそればかり気を付けて
へっぴり腰で滝撮影をしていましたよ。
もう、今年で終わりかなぁ~っと思い乍らでした。
niceぽんぽんをありがとうございます。
そうそう!モデルさんは花のハルルンですよ~
こちらは先ほどから雪がちらついてきましたよ~
暴風雪警報が出ているのですよ!
寒げいこは皆さん元気いっぱいでえいーやーっと
蹴りやつきを披露してくれましたよ。
若いっていいですねぇ~
黒帯女子もステキでした。
noratanさん、リハビリをしっかりされて
体調管理をなさってくださいねぇ~
ありがとうございます。
去年の時はたぶん大雪で上林も真っ白だったから
雪があったとおもいますねぇ~
今回はまったくなかったので良かったですよ。
一応、アイゼンをリュックに入れて登りました。
もう、婆ですからねぇ~今年から危ない真似は
よそうと誓って?いるので凍滝の下までは行きませんでしたよ!
まぁ~ちょっとは近づきましたけれどね!
しっかりした靴をはいていたので良かったです。
転んだら最後、骨折ですからねぇ~
この寒波で全面凍結かもしれませんね!
あぁ~!今、雪が降ってきましたよ~
一子さんちよりこちらは東温の境目だから
小野川を境に一気に寒いのですよ~
ご訪問ありがとうございます。
寒稽古、見ていて思わずファイテイングポーズです。
力が入りますねぇ。気合いだ気合いだ~!
女性もいるのですねぇ。スゴッ!
モデルさんは😊のあの方のようですね。
寒稽古取材にniceぽんぽん!
息子さんが盲腸ですか!
お大事になさってくださいと云ってもお見舞いにも
いけずですねぇ~
心配ですね。
私が20歳の時に夜中にしくしくとお腹が痛み、
朝に病院へ行くと即入院で帰宅もできずに
そのまま、売店で買い物して入院しました。
術後の痛みの記憶はなく、ただ職場の友達が
お見舞いに来て笑わすのでそれで痛くて痛くて
お腹を抱えて押し殺して笑った記憶がありますよ。
白血球が10000とか?違ったかな?
今は傷跡もないくらいきれいにです。
寒げいこ、黒帯女子はすごいですねぇ~
左の子が一番、元気良かったですね!
何度も蹴りをしていました。
今回は長靴を履いてなかったので
正面へいかれなく迫力にかけました。
この寒波で全面凍結になるかもしれませんね。
おはぎ、いいですねぇ~
ご訪問ありがとうございます。
今度の寒波は余程ひどいのでしょうね
沖縄も明日は9℃まで下がるようです。
とにかく風が強いので、体感温度は更に低くなります。
きょうはリハビリ。
サボりたいところですが、老体に鞭打って出掛けます
見ているだけで寒い🥶…いえ、身が引き締まる写真ですね!
クリスマスの頃に凍った滝をテレビで見ましたが、あの時はたぶん道にも雪があったのかなぁ?
写真を撮ったこの時は道は普通だったんですね😏
雪がなければ、どうにかこうにか上がれそうですが
雪道は滑りそうで怖いです!
一度だけ旦那さんと行きましたが、急に思い付いたので
革靴を履いた旦那さんが滑りながら滝まで行きました!
いい思い出(笑)
キラキラの氷が綺麗ですね☺️
今日、明日の気温でもっと凍るんでしょうね!
部屋にいても寒いです🥶
ベルさんは、家を空けられない事情が有って、自宅待機なんですよ(^^ゞ
それで暇なので、今残ってたもち米を炊いて、オハギ作ってるの(笑)
息子が虫垂炎の手術をして、昨日から入院中なんですよ。
付いていてもやれず、医師からの電話と息子からのLINEでしか、
情報が得られません、今日が痛みのピークらしいです(^^)
寒稽古に出られてる方なんて、コロナも寄せ付けないような、
強靭な身体なのでしょうね(*^^*)
女性も凄いね、見習え無いけどエールを送りたい
そうなんですよねぇ~
ずいぶんと迷いましたが思い切って寒げいこへ
行きました。
出初式へ行くのならちゃこちゃんをお誘いしようと
思っていたんよ~
どちらも3年ぶりでしたものねぇ~
皆さん、素足で氷の中へ入って行くので
すごいなぁ~っと思い乍ら見ていましたよ!
団長さんの掛け声に合わせて一斉にこぶしを
握って足蹴りをしたりして見事でした。
滝は2/3程凍っていましたよ!
この寒波で全面凍結するかもですね。
ご訪問ありがとうございます。
嵐の前の静けさでしょうか?
寒いですが警報がでましたが外はしずかですね。
午後から荒れるのかな?
空手寒げいこは迫力ありましたよ!
滝も見事に3/2ほど凍っていましたねぇ~
この寒波で洗面凍結となるかもしれませんね。
いつもありがとうございます。
は~い!がんばって白猪の滝の方へ行きましたよ!
出初式も行きたかったです。
滝の全面凍結とはいきませんでしたがだいぶ凍って
いましたよ!
皆さんの寒げいこに圧倒されました。
少しでも元気をもらって蛍も頑張ろうと
思います。
全部にniceぽんぽんをいただき光栄です。
ありがとうございます。
私も心配だからアイゼンを持っていったのですが
雪も全然降ってなくて道も凍っていませんでした。
おかげでアイゼン無しで行かれましたよ~
でも、滝の傍へ行くにはあぶないので
今回は無茶せずに控えて遠くから写しました。
この寒波で全面凍結になるかもしれませんねぇ~
そうなると又、行ってみたいです。
ありがとうございます。
かっこいいですね、かっこいいって言い方は失礼に当たるかな^^
それにしても寒そう、黒帯女子もすごいです。
美人写友さんもかっこいいですね〜
写真展に行った方かな?
蛍さんもすごい、ここまで行くのも大変だったでしょう。
でも、やっぱり寒稽古に行かれましたね、わたしもきっとこっちに行くと予想してましたよ。
白猪の滝はそれほど寒くなく山道を歩いていると
汗ばむほどでしたよ!(ホッカイロ入れてたの)
でも、皆さんは道着1枚と素足ですからねぇ~
男子は上半身裸で頑張りましたよ!
エイヤーの気合が入っていましたよ!
日曜日に行くのならこの寒波であの、階段が
凍っていると危ないから私のアイゼンをお貸ししますよ!
滝も凍っていてきれいでしょうねぇ~
前日でも当日でも連絡してね。
早々にご訪問ありがとうございます。
見ただけで、身が、引き締まるー、私も、此れから、ジム、で、水風呂にでもー、ハハハー、修行にはならんよなー。
素晴らしいの一言です。
今日は全部にniceぽんぽんです。
蛍さんの行動力と写真力には頭が下がります。
モデルさんも良いですね( ^ω^)・・・
今日も楽しませていただきありがとうございます。
空手の鍛錬は・・・こんな訓練もするんですねぇ~!
白猪の滝・・・以前に全面凍結の撮影をした事が
あるので懐かしい場所です!
靴に滑り止めを取り付けて何度も訪れた・・・
懐かしい想い出で~す!!
ホントに寒そうな眺め。・
でもその寒さをものともせず、裸&裸足でのお稽古に強さを感じます。
私はこの日、肱川あらしを見てましたよ。
美人のお友達にも会えて良かったですね。
今度の日曜日、滝を見に行ってみたいな~。
今日はこれから、どんどん気温が下がってくるそうなので、明日にかけてお出かけは気をつけてくださいね☆
凄いでしょう~
azmさんの寒げいこが絵になるようなことを
云っていただいたので寒げいこに行きましたよ!
行って良かったです。
今日も一日、気合を入れて行ってらっちゃい~
おじしゃんさん、この滝まで行くのに山道を
歩かなければなりませんよ!
いつもの年なら道中も雪道でアイゼン必須なのですが今年はまったく雪もなく歩きやすかったです。
おじしゃんさんはお若いのですから大丈夫、
滝の中にはステンコロリとなったら危険ですので
やめておきましょう。
今日も元気でありがとうございます。
は~い!若者たちの寒げいこ、素足で水の中へ
入っていく姿に感動しましたよ!
黒帯女子も頑張っていました。
マーチャンさんに喜んでいただきうれしいです。
ありがとうございます。
毎年恒例の大寒前後の寒げいこをこの滝の中で
行われます。
皆さんは裸足ですので冷たくて凍えそうでしょうねぇ~
天気が心配でしたが日も差して良かったです。
青年たちの元気な姿をまじかに見て蛍も
元気をもらいました。
ありがとうございます。
は~い!毎年恒例の大寒前後の日曜日に
この道場では行われていますよ!
私もここまで登る山道をアイゼンつけてしんどいなぁ~って躊躇しましたが、まったく道中、
雪がなく凍っていなかったので軽く行かれましたよ!
でも、リュックにはアイゼンは忍ばせていました。
この歳ですからねぇ~滑って転ぶと即骨折ですからねぇ~
ジュリアさん、最近は特に気を付けますねぇ~
ご心配ありがとうございます。
毎年の行事ですがコロナで3年ぶりだったので
皆さん、気合が入っていましたよ!
少しは見習いたいものです。
ジュリアさん、くれぐれもお気をつけて風邪ひかないようになさってくださいね。
ありがとうございます。
凍った滝でも寒稽古って凄いですね。身体に悪いような気がしますが、そのあたりが凡人なんでしょうね。
この寒波で大きな氷瀑を楽しめそうですね。冬の風物詩ですね(^^)/
んん~・・・さぶいよぉ~!
おじしゃん、とっても無理!無理!・・・即心臓停止!
黒帯女子、いくら道着を着ているといえ、恐れ入りました。
凍結した滝、こちらでは見れないのですよねぇ~
見てみたいものですが・・・
うへえぇスゴイスゴイ。
こんな男たちの裸衆の寒げいこ。
まだ水かぶったわけでないでしょうが、
これもまた多分鍛錬の一端でしょう。
いいものいいシーン見せていただきました。
ありがとうございます。
雪は大丈夫でしょうか・・?。
強靭な肉体と、精神力がなければ出来ない事で
尊敬の念に駆られています
寒波がやってくる・・・・
っていうこの時期に 寒げいこ!!!!!!!
みなさん、どんな精神をお持ちなのでしょう
すごいことです
なんか心の底から生まれ変われそう
修行とはいえ、生半可な気持ちじゃ向かえませんね
それを撮影する 蛍さんもまた
強い精神力をお持ちだと 心から尊敬します
私のこのものぐさな日々も
この写真を見ることで、禊ぎになればいいのに・・
な~んて 思うこと自体、ものぐさですよね 💦
蛍さん、くれぐれもお気をつけて撮影なさってくださいね
素晴らしい写真をありがとうございました